<薬師岳>日光植物園から古峯神社へ


- GPS
- 09:14
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,019m
- 下り
- 1,966m
コースタイム
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 9:15
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
東武バス 東武日光駅6:09発→日光植物園6:17着 鹿沼リーバス 古峯神社15:45発→新鹿沼駅16:32着 650円 ※16時台はバスなし! 新鹿沼16:37発→家中16:52着 |
写真
感想
今日は夕方から家族用事があったので短めの山行計画。
夏休みテン泊縦走の為に少しでも歩きたい!
女峰山に行こうと思ったけど、なんか濡れそうな予感が・・・・。
と、いうことで薬師岳ルートを選択するもちょっと靴が浸みました。
spoltivaガイドレザーというバックスキンのローカットシューズでしたが、やしおの湯からのアプローチ道で雑草濡れ。
下山後も靴下まで浸みてましたね。
ヒル君は左右一人ずつ進入。
何処でだろう・・・・?
帰りの電車で一人脱走者を見つけましたが、家に帰ると左右靴下が血で染まってました。
登山道は連日の降雨で湿っていて石や木の根が滑って気を使いましたね。
ルートでの遭遇者はトレランの方一名のみでした。
黄色と灰色の大アブが寄り付く。
ハッカオイルとディート系虫除けでしのいでいたが、手のひらと後頭部をブヨ系の虫に刺された。
patagoniaダックビルハット+Oakley Flak2.0(薬師岳山頂手前あたりから使用)
グローブは用意したが終止使用せず
終日ノーストックで歩き通した B.DディスタンスZポール
T.SドライメシュT+patagoniaキャプリーン丸首長袖
※バス乗車ギリギリで着替える時間がなかったが、バスエアコンでかなりの汗冷え・・・・夏場でも注意必要!
patagoniaクアンダリーパンツ(灰)+FITSヘビーラグドブーツ
spoltivaガイドレザー ※朝露で浸みて指先がふやけていた
※システムチェンジは出発から下山までなし
水は2.5L持参 250mlに経口補水液パウダー1袋で500ml
以後、甘いものは飲みたくない感じになり、追加1Lは真水
計、1.5Lの消費 下山後にレモンスカッシュ500mlを飲む
補給食はCostcoセール品のクロワッサン(大)を8個持参し完食(行きの電車で2個)
塩タブ3個
魚肉ソーセージを2本持参したが、食べたいと思わなかった
※2時間おきに給水 地蔵岳からは1時間おきに補給
※ピンク手ぬぐいを三つ折りに束ねてゴム止め使用がなかなGood!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
基礎体力に感服ですね。
目標を持って山に取り組んでる所
共感。
俺も頑張ります。
せめて40代だったらなぁ〜と思いますが、こんな山行をできるのもあと数年と思って時間を大切に使いたいと思います。
共に頑張りましょう!(^^)!
👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する