記録ID: 574878
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
明神平 絶景のあしび山荘でスノーシュー
2015年01月13日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 907m
- 下り
- 941m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車に自信のない方は橿原神宮からバスツアーもあります http://www.narakotsu.co.jp/ryoko/bushike/yoshino201501_7366.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の雪でトレース消えてたそうですが、入山した時間が遅く十人程度先に登られたトレースをたどれたために、明神平までは道迷いなし |
その他周辺情報 | やはた温泉がありますが 火曜日は定休日でした |
写真
感想
ちょうど一年前 息子とスノーシューや雪合戦にヒップそりした明神平 下見がてらにいってみると 霧氷と青空の競演 幻想的な風景に圧倒されました。前日からまさかの降雪があり 最初すれ違った方はトレースないのでラッセルで非常に疲れたとおっしゃってました。ありがとうございました。明神滝付近から霧氷がみんなの目を楽しませてくれます。あしび荘付近では海老フライ状態霧氷も出現 よほど強い風があったのでしょう。 予報では午後から晴れるとのことで、ここでお昼にして、天気の回復を待ちます。ここで、大阪からこられた方とお話を 冬の明神平は初めてだそうで、ここまでくると山が違うと感動されてました。 ここでスノーシューに履き替えたんですが、チエーンアイゼンは脱着らくちんなんで、スノーシューとの相性も抜群ですね。三塚分岐めざして、歩いていきますが 前のグループは桧塚方面に自分一人は前山に トレースのないところを歩くのも雰囲気がいいので気持ちよかったです。
ここで前山からこられた方とお話を ズボ脚なんで膝まではいりこんで大変だったそうです。前山から再び明神平へ、至福のひとときをすごせました。 今度は是非息子を連れて行き 雪合戦やヒップそりして楽しむつもりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2141人
上で二度お会いした者です。凄く慣れてはる人やな〜と思っていたのですが、コースタイムを見て
チェーンスパイクは良さそうですね。わたしはプレート無しの六本爪で、今回ほど雪団子に悩まされてことはなかったです。
アマゾンでちょっと調べたら安そうなのも色々あるみたいで、ちょっとぐらっと来てます。
こんにちわ あしび山荘でお会いした方ですね。あしび山荘の軒下のスペースを
あけてくださりありがとうございました。ゆっくりお昼できました。 (*^_^*) 慣れてる?いえいえ まだ 登山は初心者でnijoudakeさんは登山歴豊富な大先輩ですよ。
チェーンスパイクは脱着簡単で明神平のような川を渡るとき、岩の上をあるいたり、林道の轍の凍った道を歩いたりする時の安定感抜群ですよ。子供用にもう一つAmazonで注文してしまいました。
普段はこのあたりをウロウロしています。お見かけしたら、また声かけてくださいね。
デコレーションケーキとはなんとも可愛らしくてファンタジーな発想ですね♪
正にピッタリ!小屋はチョコレートの小屋!!赤いイチゴを飾りたくなりますね
渡渉の場面は子どもでも無理なく渡れそうなんでしょうか?
あと、やはりタイヤはスタッドレスかチェーンが必要ですよね?
おはようございます。明神平はどの季節に行っても、私たちを楽しませてくれる大好きな山の一つです。ただ アクセスが確かにポイントで 冬の場合、林道終点まで 四駆のスタッドレスでしか行けない場合が多いのも悩ましいところですね。 雪の状態にもよりますが 七滝八壺までなら雪がない場合が多いので、ここか、この手前数十メートルのところに駐めて、ここから歩くのはどうでしょうか?林道終点までは約1000メートルありますが、それでも条件がいいと、素晴らしい景色を堪能でき、行く価値ありですよ。
渡渉もゆっくりロープをしっかり持っていけば、アスレチックみたいで たのしんでわたれますよ。
今度は是非いちご🍓 を持っていって、デコレーションケーキを完成させたいですね。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する