記録ID: 5749253
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
佐武流山 長野・新潟県境の山 2座の1座目
2023年07月23日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:34
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 2,431m
- 下り
- 2,431m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 10:35
距離 27.7km
登り 2,431m
下り 2,436m
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
23日、早朝にドロノキ平登山口に行く 下山後、切明温泉・雄川閣に行き泊る |
写真
撮影機器:
感想
ドロノキ平登山口からは緩やかな坂道を登って上の林道に出る。林道を歩いて檜俣川下降点まで行き川に降りる。林道へ出る所、林道分岐、下降点には案内標識があるので迷うことはない。
渡渉地点は深くて岩の間隔も空いていたので、靴を脱いでサンダルで渡った。そこからはたまに緩やかな場所もあるが、だいたい急坂が続く。少し開けた場所に出たなと思ったら物思平だった。
物思平からは緩やかだったが、ワルサ峰が近づくにつれて急になって木の根が目立つようになる。ロープが張ってある場所も4か所程あった。
ワルサ峰からは東側の展望が良かった。苗場山も見えた。そこからは岩場のアップダウンを繰り返して西赤沢源頭に出て、緩やかなぬかるみの多い道を佐武流山に登った。東側の展望はあったが、その他の方向は木が繁っていた。
帰りは同じ道を下る。ワルサ峰への登り、渡渉地点から林道への登りが疲れた体にはしんどかった。しかし一番しんどかったのは、林道から登山口への下りだった。初めは結構登っていて、草が登山道を被っている。朝の元気なうちは意識しなかったが、疲れた帰りはこたえた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する