記録ID: 5750385
全員に公開
ハイキング
日高山脈
ペテガリ山荘まで 〜ベッピリガイ乗越越え
2023年07月21日(金) 〜
2023年07月23日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:49
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 749m
- 下り
- 737m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
写真
撮影機器:
感想
昨年は悪天延期に、林道閉鎖と2回のチャンスを逃してチャレンジできなかったペテガリ岳。今年は心配された天気や、家庭(介護)事情も何とか回避でき、北海道に到着した。
GLENNさんは八ツでちょっと足に不安があるということで、様子を見ながら最悪は撤退も考慮して・・・ということでスタートした。序盤はまずまずだったが、泥壁を登っている途中で別のところに違和感が生じたらしい。行くか戻るか思案したが、とりあえず小屋までは行くとの判断で初日を続行。小屋でケアをして回復を図ったが2日目のロング行程に不安があるのと下山を確実にするためアタックは自重するという判断になった。残念だが山は逃げない、賢明な判断であったと思う。
2日目に一緒に降りるのか、1日貰って単独アタックするのか、厳しいことを言えば前者と言われるのだろう。でもGLENNさんが気を使ってくれ、下山して病院に行くほどではないからと単独登頂に理解頂いた。再チャレンジの時にはサポートすると約束して山頂を目指した。
3日目は山頂に向かうパーティーがみな出発してからゆっくり起き、十分に明るくなって(熊のリスクが少しでも下がって)から出発とした。北九州の方と前後しながら、足の状態を慎重に確かめながらゆっくり下山した。無理をしなければザックを背負って歩けるくらいで良かった。
下山後は三石昆布温泉に入浴、宿は東室蘭に取って最終日は地球岬や昭和新山の観光をすることにした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する