水仙遊歩道&伊予ヶ岳(南房総)


- GPS
- 05:09
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 415m
- 下り
- 380m
コースタイム
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
伊予ヶ岳は連続ロープ場あり、慎重に。 |
その他周辺情報 | 道の駅「とみやま」2Fのお惣菜屋さんは7:30〜 1F産直は9:00〜 |
写真
感想
1月は房総の水仙が見ごろ。
と調べたら、道の駅から水仙遊歩道を歩くルートがあるらしい。
まずは道の駅富楽里の2階のお惣菜屋さんで、つみれ汁セット&おこわ半分の朝食。おこわは半分で十分。セットにはつみれ汁に漬物とお茶付き。300円なり。
同じ2階にある観光案内所にて、地図兼スタンプ用紙をもらう。早い人は40分ぐらいで一周してくるそうです。
スタンプ2か所で押してくると、水仙の苗がもらえる。
張り切って地図見ながら歩き出す。
てっきり平地を歩くと思ったので、友達には「スニーカーで平気だよ」と言ってしまった。「ごめ〜ん」><;
山歩きでした。スニーカー友達は、下りのザラッとした所で、滑って尻もちついてました。
2個目のスタンプ場は展望台になっていて、海が見える場所だった。
富士山や大島も見えて、ラッキー!!前回は何にも見えなかったからね。
水仙の花の前で写真撮りまくり。
1時間半かかり、道の駅に戻ったら、1階の産直売り場がオープンしていた。
もちろん、お買いもの。
みかんと菜ばなを購入。友達はユリの花を大量にゲット。かなり安いらしい。
そこから、車で伊予ヶ岳登山口の平郡神社へ向かう
風もおさまり、春〜♪の日差しだった。
神社の梅が3つほど開いていたり、登り口にはたんぽぽが咲いていたり、山道途中にはすみれが咲いていた。
南峰の後、北峰へ
富士山がきれいに見えていた。
相変わらず連続のロープ場にはハラハラしながら、楽しく下山。
下山後は、山頂のおじ様に勝浦の「池田家」というお店を紹介されたが、帰る方角が違うのでいつもの「ばんや」にてランチ
ブリ大根がうま〜い!
2,3日経つとまた食べたくなっちゃうんだな、これが^^;
おお、スイセンの香りが漂ってくるような気がします。房総の春は早いですねえ。
輪切りのダイコンでブリダイコン! 今度まねしてみよう(^^)
pasocomさん、こんばんは^^コメントありがとうございます!
今日は恒例の二十三夜講でした(笑
房総は暖かかったです。生温かい風も吹いてました。春〜♪でした。
いつも売り切れの「ブリ大根」ですが、平日のせいかまだありました。
美味しかったです!ブリも分厚くて、他にお寿司や天ぷら盛り合わせやサバの塩焼きも頼んだので、食べきれずにお持ち帰りしました。
せっかくの山歩きも、しっかりカロリーオーバー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する