ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5753875
全員に公開
ハイキング
大雪山

大雪高原温泉泊♪ 花時期の高原沼と緑岳へ〜〜〜

2023年07月21日(金) 〜 2023年07月22日(土)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
7.6km
登り
783m
下り
767m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:32
休憩
0:27
合計
5:59
8:04
73
9:17
9:18
107
11:05
11:31
96
13:07
13:07
56
高原沼のログは取ってません。
緑岳のみとなっとります。

おっさん劣化してて遅いっす。
現地の皆様曰く、緑岳まで登りゆっくりで2.5時間って・・・ 
おいらにゃ無理('ω')
でも、その分景色と花は眺めたっす。←言い訳
天候 おおむね晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大雪湖からの林道はダート。
ところどころ荒れてるけど普通車でもゆっくり走れば大丈夫。
当方、レンタカーでバンを借りたので、道を気にせず楽々で〜
商用車安くて最強!!
コース状況/
危険箇所等
※ご注意!
白雲岳避難小屋は、現在親子のクマが居ついてるとのことで、小屋泊・テント泊とも不可です。
計画中の方は今後の情報に注意をお願いします。

高原沼:緑沼まで。熊出没につきここで折り返し。
    スニーカーで大丈夫。長靴不要だった。

緑岳 :岩場あり。足元注意。ハイカット登山靴をお勧めしますが、慣れてる人は
    ローカットでも平気でしょう。
その他周辺情報 大雪高原温泉が最高っす(^_-)-☆
宿泊者は帰りも無料で浸かれます。
(繁忙期は知らんが、フロントの子がおいらを覚えててくれたんで、入って汗流してくださいと言ってくれた)

糠平温泉から移動しましたが糠平にも道中にもコンビニなしなので注意。
お弁当を用意しないと山中でヒモジイよ〜〜
高原温泉の外自販機は明かりが消えてますが購入可です。

高原温泉の「トイレのみ使用」は不可です。
売店、入浴等の利用が必要っす。←つまり朝は使えないんで注意。
駐車場の公衆トイレは紙無しの場合が多いと考えてください。
まずは沼巡りに。
レクチャーを聞くことが必須です。
説明してくれたお姉さん、昨年秋にここで会ってると思うんだけど・・・
1
まずは沼巡りに。
レクチャーを聞くことが必須です。
説明してくれたお姉さん、昨年秋にここで会ってると思うんだけど・・・
紅葉してないと、なんか殺風景だよねw
でも気持ちよく歩けていいね〜
4
紅葉してないと、なんか殺風景だよねw
でも気持ちよく歩けていいね〜
この日は緑沼までで終わり。
クマ出没ナウにてこの先は行けず。
3
この日は緑沼までで終わり。
クマ出没ナウにてこの先は行けず。
でも花がいいから十分なのよ。
3
でも花がいいから十分なのよ。
ボッシュ、ボッシュと煮えたぎってますわ〜〜〜
5
ボッシュ、ボッシュと煮えたぎってますわ〜〜〜
知らん花〜〜〜
さて、念願の大雪高原温泉に宿泊っす。
4
さて、念願の大雪高原温泉に宿泊っす。
高根という1〜2人用の狭い部屋です。
名前の通り高値が原を正面に見るいい部屋っす。
冷蔵庫、電気ポットあり。
2
高根という1〜2人用の狭い部屋です。
名前の通り高値が原を正面に見るいい部屋っす。
冷蔵庫、電気ポットあり。
やた〜〜〜! 貸し切りの内湯にドボン!
8
やた〜〜〜! 貸し切りの内湯にドボン!
露天風呂も貸し切りでドボン!
紅葉時期の芋洗い状態でないので、お湯がとってもいい状態で鮮度完璧! うれち(^^♪
8
露天風呂も貸し切りでドボン!
紅葉時期の芋洗い状態でないので、お湯がとってもいい状態で鮮度完璧! うれち(^^♪
夕食っす。
はんぱね〜〜〜ボリューム&品数となっとります。
アルミホイルの中は、小さなホッケのちゃんちゃん焼きっす。
10
夕食っす。
はんぱね〜〜〜ボリューム&品数となっとります。
アルミホイルの中は、小さなホッケのちゃんちゃん焼きっす。
北海道はクラッシック♪ 男はしゃべってもサッポロビール!
大瓶、道外ではあまり見ないよね?
9
北海道はクラッシック♪ 男はしゃべってもサッポロビール!
大瓶、道外ではあまり見ないよね?
朝食もバランスよくうれしいねぇ〜〜〜
昨夜食いすぎたので控えめにしますたw
7
朝食もバランスよくうれしいねぇ〜〜〜
昨夜食いすぎたので控えめにしますたw
さて、翌朝です。
夏季大雪山をお考えの方、この情報には気を付けて入山してくださいまし。
1
さて、翌朝です。
夏季大雪山をお考えの方、この情報には気を付けて入山してくださいまし。
緑岳に向かってます。
見晴らし台からいい眺めっす♪
6
緑岳に向かってます。
見晴らし台からいい眺めっす♪
第1お花畑の少し先っす。
目指す緑岳が現れるっす。
5
第1お花畑の少し先っす。
目指す緑岳が現れるっす。
ワッシャワッシャなんよ〜〜〜〜(#^^#)
6
ワッシャワッシャなんよ〜〜〜〜(#^^#)
珍しくピントがま〜ま〜合ってるわさ
4
珍しくピントがま〜ま〜合ってるわさ
素敵な登山道っすな〜〜〜〜
5
素敵な登山道っすな〜〜〜〜
けなげに咲く〜〜〜
2
けなげに咲く〜〜〜
凛と咲く〜〜〜
数え切れんぐらい咲く〜〜〜
3
数え切れんぐらい咲く〜〜〜
花畑を縫って向かう〜〜〜〜
5
花畑を縫って向かう〜〜〜〜
第2花畑で緑岳が近づいたのがわかる〜〜〜
2
第2花畑で緑岳が近づいたのがわかる〜〜〜
寝そべりたくなるがダメっす!!
4
寝そべりたくなるがダメっす!!
かわいくてさ〜〜〜〜
4
かわいくてさ〜〜〜〜
短い雪渓を乗り越えて〜〜〜〜
1
短い雪渓を乗り越えて〜〜〜〜
楽しく歩いてるうちに、ほらまた近くなった緑岳。
3
楽しく歩いてるうちに、ほらまた近くなった緑岳。
たぶん固有種です。
名前は忘れたっす。
なお、チョウノスケは見つけられませんでした。
4
たぶん固有種です。
名前は忘れたっす。
なお、チョウノスケは見つけられませんでした。
のんびり歩いてきたけど、こっからがキツイんすよ・・・
登るごとに山頂が遠くに行っちゃうように思えるしんどい急登。
以前はナキウサギの鳴き声の応援があったが、どうやらオコジョさんに食われて壊滅状態らしいですわ。
オコジョもかわいくて好きなんだけど・・・
まあしょうがないよね・・・
3
のんびり歩いてきたけど、こっからがキツイんすよ・・・
登るごとに山頂が遠くに行っちゃうように思えるしんどい急登。
以前はナキウサギの鳴き声の応援があったが、どうやらオコジョさんに食われて壊滅状態らしいですわ。
オコジョもかわいくて好きなんだけど・・・
まあしょうがないよね・・・
ナキウサギの代わりにイワブクロに応援してもらい〜〜〜
6
ナキウサギの代わりにイワブクロに応援してもらい〜〜〜
株は少ないけどコマクサにも応援されて〜〜〜
4
株は少ないけどコマクサにも応援されて〜〜〜
やっとこさ山頂からの眺めにありつきましたよ〜〜〜
3
やっとこさ山頂からの眺めにありつきましたよ〜〜〜
白雲方面ね。
避難小屋が写ってるけどテント無いっしょ・・・
貴重な登山基地が今季どうなるんでしょね?
5
白雲方面ね。
避難小屋が写ってるけどテント無いっしょ・・・
貴重な登山基地が今季どうなるんでしょね?
おっさん・・・ すっかり疲れた顔しとるやん・・・
実際バテてるんだけどさぁ・・・
これでも瘦せたんだけどさ〜〜〜
10
おっさん・・・ すっかり疲れた顔しとるやん・・・
実際バテてるんだけどさぁ・・・
これでも瘦せたんだけどさ〜〜〜
さて、下るか。
岩場で転倒しかかったが、愛用のトレッキングポールが折れ曲がりながらおいらを助けてくれる・・・
永年ありがと・・・ 寂しい別れだわな〜〜〜
2
さて、下るか。
岩場で転倒しかかったが、愛用のトレッキングポールが折れ曲がりながらおいらを助けてくれる・・・
永年ありがと・・・ 寂しい別れだわな〜〜〜
無事下山っす!
お宿に、山に、守ってくれた山道具に感謝です!
5
無事下山っす!
お宿に、山に、守ってくれた山道具に感謝です!

装備

個人装備
暑かったんで薄着UVカットの夏用長袖とTシャツ 薄手の長ズボン。<br />帽子 日焼け止め 虫よけ。
共同装備
一人だから無いの・・・
備考 脚力とバランス感覚

感想

そういえば大雪高原は紅葉時期以外はあまり来てないねぇ・・・
最近の花の時期はどうなんだろね?
急遽、出発2日前に旅程を組み立てて、すっ飛んできました〜〜〜w

せっかくだから〜〜 念願の大雪高原温泉に泊まりで楽しんだわさ♪
週末の好天なのにすいてた。
まあみんなこの時期はピーク近くの稜線に行くんぢゃろね。
おかげで静かに楽しめたわさ〜〜〜

やはり大雪も今年は残雪が少ないとのこと。
お花畑も雪渓が早く消えて、花時期も前倒しだとか。
おいらには状況の良し悪しは判断できんが、いい花をいっぱい見れて、いい展望を楽しめた。
温泉も宿の居心地もメシも景色も何もかもがありがたいわ〜〜〜
大変うれしい山行となったよ(^^♪

唯一残念だったのは、10数年愛用のトレッキングポールを折ってしまったこと。
これまでずっと一緒に居た山道具を失うって・・・ なんか悲しいよねぇ
自宅まで持ち帰り供養することとしましたわ。
↑なかなか捨てられないおいら( ;∀;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら