記録ID: 5756143
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2023年07月25日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,412m
- 下り
- 1,379m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 8:27
距離 13.3km
登り 1,426m
下り 1,382m
13:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス 仙流荘〜北沢峠 1150円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐駒ヶ岳直登ルート 最初の鎖場が、足場が見つけにくい。経験がないときつい。その後、岩場が続く。マーキングが少ないので、道間違いに注意。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
調理用食材
行動食
飲料
ジェットボイルスタッシュ
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
カメラ
サングラス
ポール
テント
テントマット
シェラフ
防寒着
雨具
|
---|
感想
7月25日 甲斐駒ヶ岳 テント泊登山2日目
長衛小屋→甲斐駒ヶ岳→長衛小屋→北沢峠→仙流荘
2度目の甲斐駒ヶ岳
青空を見ながら気持ちよく登る😀
まずは、仙水小屋から仙水峠を目指す。
峠では、おじさんと出会い、山の話で盛り上がった。
天然水のCMで脚光を浴びた栗沢山に行って宇多田ヒカルに出会ってくる!と楽しそうに話していた。
しばらく急登が続き、駒津峰に到着😅
絶景が待っていてくれた。鳳凰三山、その後ろに富士山、そして北岳、間ノ岳。思わず、近くにいられた登山者に自分の手を広げた後姿を撮ってもらった。😆
続いて急登ルートと摩利支天経由のコースとの分岐点。迷った挙句、急登ルートを選択。目の前の鎖場を三点支持を確保しながら冷や汗をかきながら登っていく。しばらく、岩場が続く。久しぶりの緊張感。休憩していると、後ろから涼しい顔で登ってくる3人の山ガールに出会った。自分のふがいなさに焦った😂気合が入った。
その後、自分を含めた4人で声かけながら助け合いながら頂上を目指した。
途中、登山道のマーキングがわかりにくっかった。4人の目で確認しながらの登山。連帯感が生まれていった。山頂に到着。思わず、みんなでグータッチ😄
頂上で360度の絶景を堪能😍
近くには鋸岳、遠くに、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、八ヶ岳そして槍ヶ岳もかすかに姿を見せた。
これだから山行は、やめれらない。
30分ほど山頂で過ごし、駒ケ岳神社本宮、摩利支天、双児山を通過して下山した😉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する