山伏 〜晴れると思ったのに( TДT)〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 1,105m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日は未舗装路が凍結している所がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は最初の方から凍結があります。 凍結箇所は滑りやすいので注意。凍結だったり土の道になったりでアイゼンだと面倒なので、本格的な雪道になるまではチェーンスパイクがあると便利かも。 1800M手前から雪が深くなります。 日によって全然違うので、前日の天気などをチェックしてみると良いと思います。 |
その他周辺情報 | 黄金の湯(400円) 16時までが受付なので、余裕を持っていくといいかもです。 ちなみにお隣の茶屋は15時30分までです。 |
写真
装備
個人装備 |
お湯800ml + お茶500ml
お茶は登りの途中で飲みきりました。 長袖インナー 薄手フリース ソフトシェル ハードシェルジャケット ヒートスパッツ フリースズボン ハードシェルズボン アイゼン10本 サングラス 冬用グローブ わかん (使用せず) |
---|---|
備考 | 蓬峠までチェーンスパイクがあると便利だった。 |
感想
今年もやってきました山伏。
2014mとゆうことで、できたら去年の末に登りたかったけど2015年になっちゃいました。
予報では晴れ!南アルプスも晴れの予報がでてたので、朝起きて天気チェックしたあと山伏に行こうと決めて慌てて仕度しました。
登山口から凍結があり、アイゼンなしでできるだけ進もうと思ったんですが、やっぱり滑ってしまって早めに装着。チェーンスパイク持ってこればよかったなぁ。
登り始めはスッキリ晴れてました。だけど、段々と雲が沸いてきて次第に薄暗〜くなってしまいました。
先行のトレースは一人の足跡でした。1800m付近から雪が深くなり、前に進むのが結構大変((汗
ワカンを持ってきてましたが、トレースがあり坪足で。トレースは凄く助かりました!
山頂手前の分岐付近で単独の男性の方とすれ違いました。
お伺いすると、山頂には誰も居ないとのこと。やっぱり今日はこの方と私だけかぁ。
しっかりトレースのお礼を言えなかったのが心残りでした。
山頂に着くと真っ白!雪も白いけど空も白い!
誰も居なくて薄暗い山頂は凄く寂しい気分になっちゃいます。
晴れてる時なら飛び跳ねるくらいテンションが上がるのに〜〜!
来るたびに色んな表情を見せてくれるなぁって思いました。
先行の方が作った一人分の休憩スペースを使わせていただきました。
風も出てきて急いでハードシェルを着ましたが、ガスってるせいか気分的にも寒い!
ゆっくりお昼にしようと色々持ってきましたが、おにぎり食べてすぐ下山準備。
辿ってきた足跡をまた戻りました。
天気が違うだけで疲れ方やテンションが変わるなぁって改めて実感。
帰りはまったり景色を見ながら降りました。
来るたびに違う表情をしてくれる山伏
また登りにくるよ〜ヽ(*´∀`)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
関西の雪山もそうやけど、平日行くとトレースなくて一人ラッセル大変やモンね〜
一人分でもトレースあると道しるべにもなるしすっごくありがたいね
結局去年山伏行けなかったぁ〜
年明けて2015年になってしもたなぁ〜
2015mの山ってどこだろ?
2015mの山が今年は話題になるねー★
雪道はトレースが本当にありがたいー(*´∀`*)一時間早く来てたら私がラッセルしてたかもしれないって思うと感謝×100!
平日は人がいなくて満喫できるけど、冬山はそこが悩ましい所ですよねっ(*′ω`)
2015mの山検索してみよっと!
フォレスター山 南極だそうです
草津白根山のロープウェー駅が2015mだそうで
山頂では残念 ありません 雪の山伏一人山頂で拍手です
2015mの山はなかなかないんですねっ。南極の山かぁー!なんだか凄くロマンを感じます!
冬の山伏は静岡なのに雪山を満喫できるので大好きです★とゆうよりも、白い南アルプスが目の前に見えるのが一番の楽しみですっ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する