ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 575763
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

東日原〜鷹ノ巣山〜石尾根で奥多摩駅 〜雪の石尾根でつぼ足地獄〜

2015年01月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:58
距離
14.3km
登り
1,370m
下り
1,656m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
0:30
合計
7:59
7:34
7
スタート地点
7:41
7:41
168
10:29
10:29
50
11:19
11:37
21
11:58
11:59
28
12:27
12:28
9
12:37
12:40
12
12:52
12:53
39
13:32
13:34
43
14:17
14:17
15
14:32
14:33
25
15:33
ゴール地点
7:35 東日原バス停
7:41 中日原バス停
8:40 稲村岩
10:29 ヒルメシクイノタワ
11:19 鷹ノ巣山
11:58 水根山(金佐ノ頭)
12:28 城山(奥多摩町)
12:40 カラ沢ノ頭
12:52 将門馬場(馬責場)
13:28 六ツ石山
13:34 六ッ石山分岐
14:11 三ノ木戸山
14:17 十二天山
14:33 越路ノ森(峰畑峠)
14:58 石尾根縦走路・六ツ石山登山口
天候 晴れ 風弱し
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
氷川キャンプ場駐車場利用、2月末まで無料開放しています。
国道411号線は、朝は15日の降雪の残りが少しありました。帰りは溶けてましたが、てかてか光ったらアイスバーンです。
平日の朝の始発バスは6時4分。寝坊して次の7時4分に乗車しました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト、奥多摩駅前にあります。
写真で私のつぼ足具合を載せています。
気温などで日々状況は変化しますが、土日に行かれる方が少しでも参考になれば…。
尾根上、わかんがあれば楽だと思います。スノーシュー持ってくれば良かったと後悔しました。
東日原~稲村岩分岐
特に危険個所なし。分岐近くはアイスバーンになりやすいので注意。

稲村岩分岐~ヒルメシクイノタワ
当然ですが標高があがると積雪量が増えます。
1200mくらいから足首あたり、ヒルメシクイノタワ近づくにつれ、ひざ下あたりまで。

ヒルメシクイノタワ~鷹ノ巣山
ひざ下あたりまでのつぼ足ラッセルの連続でした。
しんどくて一瞬だけ撤退が頭をよぎりました。

鷹ノ巣山~石尾根
全体的につぼ足地獄です。
特に北斜面はしんどかったです。
週末行かれる方は、わかんあれば楽だと思います。

石尾根~奥多摩駅
杉の木からの落雪に注意。
その他周辺情報 もえぎの湯を利用。780円。
さぁ、1ヶ月ぶりの山登りのスタート。
2015年01月16日 07:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 7:45
さぁ、1ヶ月ぶりの山登りのスタート。
先行者。
2015年01月16日 07:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/16 7:46
先行者。
ここは奥多摩です。
2015年01月16日 07:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 7:52
ここは奥多摩です。
2015年01月16日 08:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 8:15
早い気もするけど、6本を装着して稲村岩尾根へ。
2015年01月16日 08:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 8:21
早い気もするけど、6本を装着して稲村岩尾根へ。
やっぱり山はいいですね。
2015年01月16日 09:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 9:03
やっぱり山はいいですね。
足首くらい。
2015年01月16日 09:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 9:12
足首くらい。
2015年01月16日 09:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 9:37
ここで帰ろうかと思った…
2015年01月16日 10:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 10:32
ここで帰ろうかと思った…
ひざ下が続き始め、しかも急登。
2015年01月16日 10:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 10:32
ひざ下が続き始め、しかも急登。
いや鷹ノ巣山までズボズボ行こう!
2015年01月16日 10:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 10:34
いや鷹ノ巣山までズボズボ行こう!
乳酸がこんにちは。してきた。
2015年01月16日 10:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 10:42
乳酸がこんにちは。してきた。
鷹ノ巣山到着~
2015年01月16日 11:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/16 11:20
鷹ノ巣山到着~
久々だからタッチも。
2015年01月16日 11:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/16 11:22
久々だからタッチも。
2015年01月16日 11:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 11:23
富士山、きれいだ~
2015年01月16日 11:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
1/16 11:24
富士山、きれいだ~
やっぱりかっこいい。
2015年01月16日 11:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
1/16 11:28
やっぱりかっこいい。
でも一番は甲斐駒~
2015年01月16日 11:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/16 11:30
でも一番は甲斐駒~
チョイとアップに。
2015年01月16日 11:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
1/16 11:31
チョイとアップに。
2015年01月16日 11:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 11:32
ヘリが何度も飛んでました。なんだろ?
2015年01月16日 11:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 11:40
ヘリが何度も飛んでました。なんだろ?
やっぱり山はいいですね。2回目。
2015年01月16日 11:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/16 11:47
やっぱり山はいいですね。2回目。
2015年01月16日 11:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 11:58
2015年01月16日 11:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 11:59
2015年01月16日 12:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 12:04
まだまだたっぷりあるなぁ。
2015年01月16日 12:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 12:34
まだまだたっぷりあるなぁ。
2015年01月16日 12:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 12:40
2015年01月16日 12:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 12:41
2015年01月16日 12:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 12:42
2015年01月16日 12:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 12:46
将門馬場。
2015年01月16日 12:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 12:57
将門馬場。
次のピンクはどこだー?
2015年01月16日 12:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 12:59
次のピンクはどこだー?
2015年01月16日 13:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 13:04
疲れた身体が和みます。
2015年01月16日 13:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 13:10
疲れた身体が和みます。
2015年01月16日 13:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 13:10
北斜面はズボズボ行きますよ。
2015年01月16日 13:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 13:12
北斜面はズボズボ行きますよ。
日当たりの良いとこは溶け出しもあります。
2015年01月16日 13:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 13:52
日当たりの良いとこは溶け出しもあります。
この道標、待ってました。
2015年01月16日 14:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 14:02
この道標、待ってました。
知らなかったよ~♪
空がこんなに青いとは~♪
合唱曲ですね。
2015年01月16日 14:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/16 14:04
知らなかったよ~♪
空がこんなに青いとは~♪
合唱曲ですね。
花粉よ、今年少なくていいからね。
2015年01月16日 14:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 14:21
花粉よ、今年少なくていいからね。
今日も1日、山歩きありがとうございました。
2015年01月16日 14:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 14:58
今日も1日、山歩きありがとうございました。
さぁ、もう一踏ん張りです。
2015年01月16日 15:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/16 15:05
さぁ、もう一踏ん張りです。
アスファルト歩きにウンザリしてたら、甘い香りが。
2015年01月16日 15:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 15:27
アスファルト歩きにウンザリしてたら、甘い香りが。
蝋梅でした。
2015年01月16日 15:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/16 15:27
蝋梅でした。
到着しました。
2015年01月16日 15:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/16 15:33
到着しました。

装備

備考 スノーシュー、ヒップソリ

感想

気づけば約1ヶ月ぶりの山登りとなりました。
体調不良、年末商戦、体調不良と登れずにランニングだけしてた1ヶ月。
去年の同時期にも歩いた奥多摩は石尾根を選択しました。

前日に降雪があり、モフモフパフパフの雪を期待して稲村岩尾根を登る。
思いの外に雪が多いなぁと歩いてると、上からデカザッグを背負ったソロの方が来たので、少し言葉を交わす。
なんとっ、途中テント張りつつ、奥武蔵まで抜けるとのことでした。
しかし重そうなザックでした。頑張ってください。

さて私も頑張らないと…。
つぼ足地獄です。ヒルメシクイノタワでの撤退も頭をよぎりましたが、石尾根の景色を見たい思いで、ズボズボ行きながら鷹ノ巣山を目指す。
コースタイムをオーバーするもなんとか到着。
富士山、南アルプス、石尾根の景色。
やっぱり山はいい!
風も弱かったのでごはんを食べ写真を撮り、20分ほど過ごす。

当初は七ッ石山から鴨沢を計画してましたが、積雪量が多い中で七ッ石山までのアップダウンのある石尾根はしんどいので、奥多摩駅へ石尾根で下ることにする。
アップダウンあまりなく下るも、十分にキツくしんどいつぼ足が続きます。
北斜面はひざ下あたりまで来ます。
土日に石尾根予定されてる方は、わかんなどあると歩きやすいと思います。
しんどいつぼ足歩きでしたが、それすら楽しい1ヶ月ぶりの山歩きでした。
やっぱり山はいい!
おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1657人

コメント

ゲスト
積もりましたね
garnetさん、こんばんは。
1ヶ月ぶりの山登りお疲れさまでした。
放電寸前とのことでしたが、モフモフパフパフの雪山で一気に充電されましたでしょうか?
石尾根は雪が積もるとスキー場のようになって、ほんと楽しい尾根ですよね。
いや〜この鷹ノ巣レコも目に毒ですわ。
年明けまだ山に行けていないmaruiでした。
2015/1/17 0:24
ヤマレコ天気予報士
maruiさん、こんにちは。
うっすら積もるからの修正どおりで、たっぷり積もってましたよ。
スノーシューあれば奥多摩で楽しめたのに……。
玄関先までは用意したんですが、奥多摩じゃオーバースペックだと思ってしまいまして。

そういえばmaruiさん、まだ今年登ってないですね。最高の天気の日に楽しんでくださいませ。
2015/1/17 12:56
遅コメすみません(>_<)

日曜日のマラソンだけではなく、金曜日もしっかり歩いてきたのですね
富士山きれい
雪の上を歩くのは気持ちいいですよね〜
これを見たらもう山に行きたくなりました
天気見ながら行かなきゃ

金曜日の奥多摩 日曜日のマラソン お疲れ様でした
2015/1/19 7:54
お疲れ様でした
富士山お待ちしてました!!そしてアルプスの景色。常々四国のお山もアルプスに負けちゃあいない!と思ってますが、迫力と存在感がやはり違いますね〜 四国からは見れない景色楽しみにしております。
2015/1/19 12:28
デカザックの私です
本日、無事自宅まで歩ききりました。
あの後、一杯水に到着したのは18時、強風と風雪で泣きそうになりました。
新雪&ノートレースの奥多摩は本当に恐ろしい・・・。
人に会うと、元気が出ます。
現在、自分のパソコンがないので、UPには時間がかかると思いますが、とりあえずご挨拶までに。
ささやかな会話でしたが、元気をもらいました。
2015/1/19 19:26
ponさん、アイコン変わりましたね!
ponさん、こんばんは〜。
そうなんです、マラソンの前に約1ヶ月ぶりの山を楽しんでました♪
奥多摩で雪山を大満足できました。

また雪山歩きたいとのことですが、ponさんが歩く前にまずはmaruiさんが今年初の歩きをしなければ!
みんな、天気のいい日にそれぞれ歩ければいいですね。
2015/1/19 21:57
nanchiさん、今年も富士山を贈ります(笑)
nanchiさん、こんばんは〜。
今年初の山歩きもクリアな富士山、そして白峰三山、甲斐駒、好きな山が見えると嬉しいですね。
去年は元旦から富士山を送れましたが、今年も送りますね。
四国の山々行く機会はなかなかないので、今年も四国レコよろしくです!
あっ、千羽に出れば鏑木さんに会えるなら来年考えようかなぁ?
2015/1/19 22:06
kameasiさん、ヤマレコユーザーだったんですね!
kameasiさん、無事な帰宅とのことでお疲れ様でした。
そしてヤマレコユーザーさんだったんですね。
あそこでお会いして奥武蔵まで歩くことを聞いてなければ、ヒルメシクイノタワで撤退してたかもしれません。
予定してた鴨沢へ下りずに、奥多摩駅に下りましたが、途中にほんのわずかながらも足跡がありましたよ。
私もスゴい元気をもらいました!
レコあがるのを楽しみにしています。
厳しい状況でのロングのテン泊お疲れ様でした。
2015/1/19 22:14
まさか!お山を歩かれていたとは・・♪
ガーネットさん こんばんは〜♪ タロバットで御座います<(_ _)>

超多忙なお仕事を乗り切り、今年初山行の遂行にお喜び申し上げます<(_ _)>
1か月のブランクを、奥多摩三大急登の稲村岩尾根で鷹ノ巣、そして石尾根の
完全踏破で奥多摩駅は・・いやはや凄過ぎ〜
しかも深雪tracelessでのつぼ足の超ハンデを背負いcompleteは
やはり大したもんですよ!・・素直に拍手ですよ!
で・・1日おいて、ハーフ走ってるんですよね!

ぶっとびの2015年開幕!凄いものを見せていただきました〜<(_ _)>
石尾根はどの季節も美しいのう〜 (^^)/~~~
2015/1/19 22:54
12tarobatsさん、もも上げ特訓in石尾根~
tarobatsさん、こんばんはです。
みなさんがnbさん&ponさんの西穂レコで妄想登山?を執筆中にお山を歩き、ハーフを走って来た今年の目標は「もう風邪をひかない」のgarnetで御座います。

恐れ多いコメントありがとうございます。稲村岩尾根、石尾根、ともに一度歩いているので思い切って新雪狙いで歩いて来ました。
一度歩いているとはいえ、石尾根の北斜面はズボズボでところどころで正規ルートより完全に尾根上を歩いたりでした。
石尾根、まだ夏と冬しか歩いたことないですが、倉戸山から桜の季節にも歩きたいです♪

tarobatsさんの富士五湖周回登山、いつも富士山が素晴らしく驚きです(゚ロ゚)
2015/1/19 23:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら