記録ID: 576157
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
長尾峠駐車場⇔金時山 ピストン
2015年01月17日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 883m
- 下り
- 878m
コースタイム
天候 | 晴れ この時期にしては暖かい気候でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
簡単な地図とコース地図はこちらをチェック! http://gotemba.jp/img/hiking/hakonehaik.pdf トイレは少し離れています(歩いて行ける距離です)が長尾峠料金所にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は有りません。 小石がゴロゴロしているうえに霜が降り小石が浮いて滑りやすい感じでした。 今回は気温も少し高く霜も溶け浮いた路面が沈みこみ足を取られやすくなっていました。 また、気温が上がると山道がヌルヌルに転倒やスリップに要注意して下さい。 長尾峠駐車場⇔富士見台 コース入口からメインのコース分岐までは階段からスタート、木の根も多く足を取られやすいので注意して下さい。 富士見台まで軽いアップ・ダウンが続き所々山道も掘れ荒れています。 富士見台に近づくと背の高い笹原になり仙石・芦ノ湖の絶景が見られます。 富士見台展望台からは天気が良けれが富士の絶景が見られます。 (今回は残念ながら山腹から雲がかかっていました。) 富士見台⇔丸岳 展望台から少し進むと手摺の付いた急登が続きます。登りきってもまた登り山頂まで続いています。 進む先に電波塔が見え、その横が山頂となります。 (山頂にはテーブルとベンチあり、展望は箱根側のみ) 丸岳⇔乙女峠 登ったら下る、大小の石や段差があり浮き石も有るので要注意!足元を確認しながらゆっくりと進みましょう。 乙女峠では、富士山や少し登って箱根大涌谷・神山・芦ノ湖が見渡せます。 (今回は箱根側もバッチリ!良く見えました。) 乙女峠⇔長尾山 7割程度土留めの階段、無理に段差に合わせずに各自に合った高さを選んで上がりましょう。 ここから山頂までは霜が一段と多くなり、特に下りはスリップ・転倒に要注意して下さい。 長尾山⇔山頂 ここからアップダウンを2回繰り返せば頂上へ到着、道は木の根や石がゴロゴロ狭い所も多いので譲りあって歩きましょう。 復路の下りは滑りやすい個所や浮き石が隠れています。 足元に注意しながら帰路に着きましょう。 お疲れ様でした。 |
その他周辺情報 | 近くに日帰り温泉『富士八景の湯』が有ります。 詳しくは、 http://www.fujihakkei.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
いつも登る金時山!
今回は少しスタート地点を変えて歩いてみました。
この駐車場は芦ノ湖方面へ向う時に使っています。
今回は金時山へ…!!
朝の駐車場は私だけ、乙女峠まで人に会う事は無いかなと思っていました。
それでも乙女峠から歩いて来られる方が数名、冬場の物好きは私だくではなかった。
そして帰路の丸岳〜駐車場分岐までに数名すれ違い、駐車場に到着したとき車が増えていました。
今回は天気も良く暖かい日和だからかな…?
いつもは金時山山頂まで登る直登コース、今回はプチ縦走コースです。
帰路の乙女峠から丸岳までの登りがキツかった。
たまに歩くコースを変え金時山へ登るのも良い事ですネ!
今度は足柄方面から山頂を目指して登ってみよっかナ…!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5483人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する