ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5765215
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山

2023年07月28日(金) 〜 2023年07月29日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:22
距離
15.2km
登り
1,467m
下り
1,700m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:53
休憩
5:11
合計
11:04
5:25
35
6:07
6:16
49
7:05
7:06
57
8:03
8:04
23
8:27
8:35
57
9:32
9:48
8
10:12
11:07
40
11:47
12:06
27
12:33
12:38
7
12:46
12:46
4
13:21
16:40
0
16:40
宿泊地
2日目
山行
5:10
休憩
0:35
合計
5:45
4:33
32
5:45
5:53
83
7:25
7:26
9
7:35
7:35
43
8:18
8:35
35
9:11
9:11
21
9:31
9:40
79
10:59
天候 7月28日晴れ後曇り(15時頃から雷雨)、7月29日晴れ(正午まで)
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
上越妙高から金沢まで新幹線、金沢からレンタカーで山中温泉前泊。翌朝、市ノ瀬ビジターセンター駐車場(無料)まで行き、5時10分のシャトルバス(片道800円)で別当出合登山口へ到着。ハイシーズンだが、平日だったので10分程度の待ち時間でバス乗車できた。駐車場も5時前到着で第二駐車場に入れることができた。帰りの7月29日正午は、全駐車場満杯で随分離れた路上にも駐車が多数であった。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて問題なし。お池めぐりコースで案内板が所々にあるが、説明が消えていて読めないものが幾つかあった。この時期、午前中11時くらいには雲が湧いてきて、午後には雷雨になる様子。白山室堂には午前中着がいい。雷雨後に虹が出て、思いがけぬラッキーもあった。
その他周辺情報 登りは砂防新道、下山は観光新道を利用した。別当出合の鳥居をくぐって、吊り橋を渡る。出発直後、中飯場からは、砂防堤が見え、砂防新道の名前に納得。樹林の中を別山をずっと見ながら登っていく。涼しくて気持ちがいい。別当覗でお会いした白山をよく登られているご婦人によれば、この辺りの植生も、温暖化の影響か、下界の植物が、標高の高い場所まで咲くような傾向があるとのこと。やがて甚之助避難小屋に到着。冬季に使用する屋外の小屋壁につけられた梯子で雪の多さがわかる。小屋を過ぎると、花が多くなり、写真撮影の道草が増えなかなか進まなくなるが、この花の美しさでは仕方ない。黒ボコ岩手前の延命水は、この暑さのため、出ていなかった。暑さが堪えてきて、白山室堂までは日陰もないので少しつらいが、道脇の花も素晴らしいし、御前峰も見えてきた。五葉坂を登り切ると白山室堂に到着。カロリーメイト補給し、宿泊受付は13時からなので、ザックを置いてトレランリュックに換えて御前峰へ。30分ほどで御前峰到着。平日で山頂も人が少ない。一通り絶景を楽しんだ後、お池めぐりへと出発。この辺りから雲が多くなってきて、お池の色が今一つで、逆さ峰は撮れなかった。いくつかのお池を巡って白山室堂に帰着。宿泊受付を済ませて休んでいると、雷音が聞こえてきて、雷雨になったが、止んだ後、虹と夕焼けにお目にかかれたのは、ラッキーであった。翌日も晴れ予報なので、ご来光を見に行くことにした。3時40分起床、4時10分ヘッドライト着用して暗闇の中を出発。既に山頂あたりで、先行者のヘッドライトの灯りがチラチラしている。ご来光前に室堂神社の神職から白山の説明があり、やがてご来光直後に神職に寄る万歳三唱と、山頂奥宮での神事、御神酒の振る舞いあり。御神酒の振る舞いは杯回し飲みでコロナ後再開されたとのことで、大勢がいただいていた。朝食後下山開始。下山は黒ボコ岩から観光新道を選択。黒ボコ岩から殿ヶ池避難小屋まではお花畑が素晴らしい。登りの砂防新道では見られなかったマツムシソウ、クガイソウ、ニッコウキスゲ、ナデシコに出会えた。またまた、写真道草でなかなか進まないが、このお花畑では仕方ない。殿ヶ池避難小屋からは暑さが堪える急下り2時間を経て、別当出合到着。
今回白山室堂の宿泊施設の大きさに驚いた。ビジターセンターの他に宿泊棟が5棟。登山者(登拝者)のために標高2450mの場所に宿泊可能人数771名の宿泊施設がある。トイレは簡易とはいえ、水洗。水場も下界のキャンプ場並み。施設内に、診療所、郵便局、神がある。さすがは、日本3大霊峰の白山だ。コロナ禍脱し、寝具はマットと毛布2枚(シュラフカバー必要)使えるようになったのはとてもありがたかった。
下山後すぐに入浴できるのが、市ノ瀬バス停前の永井旅館。600円。駐車場に車を置いたままでいけます。内湯のみですが温度の違う2種類の檜作りの浴槽があり、香りがいい。一度に入れるのは10人くらいかと。貴重品は受付で預かってもらえる。
白山温泉総湯は12kmほど離れているが、こちらは近くに白峰産物品のお土産屋、食事所もあり。永井旅館で入浴した人も、帰りの道中なので寄ることができる。
2023年07月28日 05:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 5:01
2023年07月28日 05:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 5:01
2023年07月28日 05:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 5:24
2023年07月28日 05:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/28 5:24
2023年07月28日 05:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 5:32
2023年07月28日 05:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 5:40
2023年07月28日 05:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 5:41
2023年07月28日 05:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 5:48
2023年07月28日 05:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 5:49
2023年07月28日 06:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 6:11
2023年07月28日 06:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 6:15
2023年07月28日 06:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 6:15
2023年07月28日 06:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 6:24
2023年07月28日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 6:28
2023年07月28日 06:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 6:31
2023年07月28日 06:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 6:43
2023年07月28日 06:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 6:55
2023年07月28日 06:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 6:56
2023年07月28日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 7:04
2023年07月28日 07:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 7:05
2023年07月28日 07:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 7:15
2023年07月28日 07:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 7:17
2023年07月28日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 7:33
2023年07月28日 07:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 7:34
2023年07月28日 07:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 7:35
2023年07月28日 07:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 7:36
2023年07月28日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 7:44
2023年07月28日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 7:44
2023年07月28日 07:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 7:45
2023年07月28日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 8:00
2023年07月28日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 8:00
2023年07月28日 08:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 8:02
2023年07月28日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 8:04
2023年07月28日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 8:05
2023年07月28日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 8:34
2023年07月28日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 8:34
2023年07月28日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 8:44
2023年07月28日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 8:44
2023年07月28日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 8:51
2023年07月28日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 8:51
2023年07月28日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 8:54
2023年07月28日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 8:56
2023年07月28日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 8:58
2023年07月28日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 8:58
2023年07月28日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 9:08
2023年07月28日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 9:09
2023年07月28日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 9:11
2023年07月28日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 9:12
2023年07月28日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 9:13
2023年07月28日 09:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 9:18
2023年07月28日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 9:20
2023年07月28日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 9:37
2023年07月28日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 9:42
2023年07月28日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 9:45
2023年07月28日 09:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 9:46
2023年07月28日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 9:49
2023年07月28日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 9:50
2023年07月28日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 11:57
2023年07月28日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 11:57
2023年07月28日 11:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 11:59
2023年07月28日 12:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 12:15
2023年07月28日 12:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 12:22
2023年07月28日 12:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 12:25
2023年07月28日 12:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 12:25
2023年07月28日 12:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 12:26
2023年07月28日 12:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 12:27
2023年07月28日 12:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 12:29
2023年07月28日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 12:30
2023年07月28日 12:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 12:35
2023年07月28日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 12:36
2023年07月28日 12:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 12:42
2023年07月28日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 12:47
2023年07月28日 13:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 13:08
2023年07月28日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 13:10
2023年07月28日 13:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/28 13:12
2023年07月28日 16:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 16:37
2023年07月28日 16:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 16:37
2023年07月28日 16:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/28 16:39
2023年07月29日 04:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 4:41
2023年07月29日 04:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 4:48
2023年07月29日 04:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/29 4:51
2023年07月29日 04:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 4:56
2023年07月29日 05:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/29 5:03
2023年07月29日 05:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/29 5:07
2023年07月29日 05:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 5:10
2023年07月29日 05:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/29 5:10
2023年07月29日 05:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 5:14
2023年07月29日 05:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 5:28
2023年07月29日 07:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 7:18
2023年07月29日 07:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 7:22
2023年07月29日 07:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 7:41
2023年07月29日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 7:44
2023年07月29日 07:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 7:45
2023年07月29日 07:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 7:45
2023年07月29日 07:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 7:47
2023年07月29日 07:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 7:47
2023年07月29日 07:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 7:47
2023年07月29日 07:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 7:47
2023年07月29日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 7:48
2023年07月29日 07:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 7:49
2023年07月29日 07:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 7:52
2023年07月29日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 7:54
2023年07月29日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 8:37
2023年07月29日 08:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 8:38
2023年07月29日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 10:58
2023年07月29日 10:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 10:59

感想

初めての白山登山でしたが、3つの禅定道、たくさんの登山道があり、それぞれの登山道に特色があり、出会える花にも違いがあることを知りました。今回は天候に恵まれ、素晴らしい山行になりました。途中、お父さんと娘さん、お母さんと娘さんなど、親子連れで登られている人に出合い、そのやりとりを聞いていて、微笑ましく感じました。また、別当覗でお会いした単独で登られていた86才の御婦人には、植生のことなど教えていただきました。とてもお元気な様子で、私もあんなふうに永く登山していけたらな、と思いました。白山の魅力を堪能して、また是非登ってみたい山の一つになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら