ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 576585
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

入道ヶ岳 二本松尾根〜北尾根(久しぶりに椿大社から)

2015年01月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
6.2km
登り
743m
下り
805m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
1:30
合計
5:10
距離 6.2km 登り 743m 下り 811m
7:07
42
スタート地点
8:58
9:19
0
9:19
10:00
1
(奥宮辺りでぐるぐる)
10:01
10:02
9
10:11
5
10:16
10:17
4
10:21
10:46
91
二本松避難小屋、北尾根避難小屋で5分程度それぞれ休憩してます。
天候 一時雪がちらつくも9時には曇り、その後青空も。
山頂は風あり。気温は0度切るくらい。
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北尾根前駐車地:ポストあり、トイレはキャンプ場駐車場に。
なお、今日も初詣の参拝者で、帰りの椿大社周辺は混雑。
コース状況/
危険箇所等
昨日の雪で二本松尾根はトレースはなし。鹿がいいとこ通っていた。
二本松尾根:5番までは広い場所もあるのでちょっとわかりにくいが
      基本、道は分かる。
      避難小屋あたりから雪が多くなる。所によってはひざ下。
山頂〜奥宮:トレースなし。所によっては胸まで雪。
      イワクラ尾根への道を沿って行ったが、途中で木にはばまれる。
      行けそうなところを選んで行ったがどこも木にはばまれる。
      足が抜けなくなったり四つん這いになったり
      雪との格闘で疲れて途中で山頂に戻ったが、
      山頂から自分のトレースが見え、あと少しのところまで行っていた。
      やれやれ。
      結局、奥宮へは北の頭から行った。
北尾根:  帰り道でトレースたっぷり。
      ただ雪がグスグスになっていてけっこう滑った。
      避難小屋辺りからドロドロあり。
      下の方は溶けた雪が木の枝から落ちてきて雨のよう。

全行程通じてワカン、チェーン等は使用せず。
山頂・北の頭辺り、au電波入ります。入道はけっこう入るね。
ピンボケですが朝の鈴鹿インターからの道、昨日の雪がしっかり。
2015年01月18日 06:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
1/18 6:40
ピンボケですが朝の鈴鹿インターからの道、昨日の雪がしっかり。
はい、二本松尾根2番。トレースなし、雪たっぷり。
2015年01月18日 07:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
1/18 7:12
はい、二本松尾根2番。トレースなし、雪たっぷり。
いつも休憩する5番も雪雪。
2015年01月18日 07:48撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
1/18 7:48
いつも休憩する5番も雪雪。
避難小屋。細かい雪が降ってきました。
2015年01月18日 07:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
1/18 7:52
避難小屋。細かい雪が降ってきました。
アセビのトンネル・雪バージョン。ここまでずっと鹿のトレース?あり。
2015年01月18日 08:50撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
1/18 8:50
アセビのトンネル・雪バージョン。ここまでずっと鹿のトレース?あり。
お、山頂が見えた。
2015年01月18日 08:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
1/18 8:54
お、山頂が見えた。
はい、山頂到着。誰もいません。風も言うほどでは。
2015年01月18日 08:58撮影 by  KYY24, KYOCERA
9
1/18 8:58
はい、山頂到着。誰もいません。風も言うほどでは。
神々しい山頂。前にもこんな写真載せたような。
2015年01月18日 08:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
7
1/18 8:59
神々しい山頂。前にもこんな写真載せたような。
山頂から野登山。
2015年01月18日 08:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
1/18 8:59
山頂から野登山。
仙とか宮指路とかは見えない。
2015年01月18日 08:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
1/18 8:59
仙とか宮指路とかは見えない。
鎌や御在所もだめだぁ。
2015年01月18日 08:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
1/18 8:59
鎌や御在所もだめだぁ。
鈴鹿の町は白くきれいに見えます。
2015年01月18日 09:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
1/18 9:00
鈴鹿の町は白くきれいに見えます。
奥宮に行く途中の鞍部で。お日さまきたー!
2015年01月18日 09:22撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
1/18 9:22
奥宮に行く途中の鞍部で。お日さまきたー!
すみません、誰もいなかったもので・・・一度やってみたかったし・・・なんかほんとすみません・・・
2015年01月18日 09:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
1/18 9:26
すみません、誰もいなかったもので・・・一度やってみたかったし・・・なんかほんとすみません・・・
奥宮断念後、今から行かれるという方に撮っていただきました。(お2人はちゃんと到達)
2015年01月18日 09:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
7
1/18 9:54
奥宮断念後、今から行かれるという方に撮っていただきました。(お2人はちゃんと到達)
北の頭から奥宮到着。
2015年01月18日 10:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
1/18 10:15
北の頭から奥宮到着。
鎌ヶ岳見えた!
2015年01月18日 10:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
6
1/18 10:17
鎌ヶ岳見えた!
帰りの北尾根。道ができてます。
2015年01月18日 11:03撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
1/18 11:03
帰りの北尾根。道ができてます。
北尾根3番。どろどろずるずる。
2015年01月18日 11:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
1/18 11:54
北尾根3番。どろどろずるずる。
いい加減にやめてもいいのでは?お約束ショット。
2015年01月18日 11:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
1/18 11:57
いい加減にやめてもいいのでは?お約束ショット。
はい、戻ってきました。
2015年01月18日 12:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
1/18 12:17
はい、戻ってきました。
撮影機器:

感想

椿大社からの入道は本当に久しぶりです。
北尾根登山口前の駐車地まで道路に雪ありませんでした。

二本松尾根の登り、北尾根の下りは初めてでした。
初めて入道に登った時がこの逆。
北尾根はそれ以来。
で、うーん、北尾根登り、二本松尾根下りの方が楽ですね。たぶん。

で、今回は奥宮のこと。
位置は大体わかってるけど、木にはばまれてたどり着けない。
イワクラ尾根への道をトレースしたつもりだったけど、
腰までは当たり前、
四つん這いになったり、足が抜けなくなたっり
途中で心が折れました。
ところが山頂へ戻ってみると、見える見える自分のトレース。
あと一歩!というところまでいってました。やれやれ。
あとから来たみなさん、へんなトレースつけてすみません。
(でも本当はちょっと楽しかった。)

あ、今日お会いした方に「富士山て見えますか?」と聞かれました。
ちょっとびっくり。鈴鹿で富士山の話題は初めて。
この時、恵那山すら見えてませんでしたし・・・。
私は鈴鹿からは見たことありません。
見えてたらお会いする方全員に言ってたと思います。ははっ。
ところが帰りの東名阪、見える見える
御嶽、乗鞍、恵那山、南アルプス。富士山は見えないけど。
ひょっとして入道、富士山見えました????????

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人

コメント

あ〜 富士山・・
お疲れ様でした!
そーなんさなぁ、やっぱり・・
昨年bさんのルートを逆回りを行ったんだけど
二本松の最後の所で、ルートミスした!
まさしく井伊さんの今回のルートを逆に歩いたんだけど
本当は途中左にある河原に左折し渡河してスタートなんだヨ!
(私は降りてきたからゴール地点だったんだけど・・)
なんかちょっと悔しかった
最近のココのレコの方は正規で行ってる。
bさんは知ってた?!
そう、富士山・・。鈴鹿市役所から 見える時があるそうなんだけど
と言う事は、私の家からも見えるはずなんだけど・・・。
犬の散歩行かなくなって、捜索中断中
2015/1/18 20:23
Re: あ〜 富士山・・
flatplane さん、まいどです。
今日も(二本松尾根)一番でした。
雪を満喫できました。
二本松尾根への道の件
はい、知ってます。
旧式トイレがある駐車場、
左に行って木の中歩いて渡渉
二本松コースの2番にでる道ですね。
私の最初の入道のレコにこの事書きました。
実は一度見に行ってます。
今回は思うことあってログの通りです。
来週はよろしくお願いします!
2015/1/18 23:25
bmayさんこんばんわ。
bmayさんの写真を撮りました”お2人さん”の片割れです。
私達は11:45まで テントを張って鍋を楽しんだ後 下山しましたが 帰りには鎌も御在所も良く見えてましたよ。 入道はいつも風が強いみたいですが 今日はそれほどでも無く 天気もまずまずで良かったですね。   私は見たことが無いですが 鈴鹿から富士山は見えるようですよ。 もう一方の片割れは見たことが有るそうです。晴天でカスミの無い日に また頑張って登ってください。
二本松尾根コースのラッセル一番手、 有難うございました。  北尾根のぐちゃぐちゃは最悪でしたね。
2015/1/18 22:42
Re: bmayさんこんばんわ。
ijikemusiさん、書き込みありがとうございます。
今日はお疲れ様でした。
写真もありがとうございました。
ばっちり載せさせていただきました。
鍋ですか!いいですね!
お二人でうらやましいです…。
富士山🗻見られたのですね。いつかみたいなぁ!
また鈴鹿に通います。
今後も素敵な山行をお続けください。
またどこかでお会いしましょう!
2015/1/18 23:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳 (井戸沢ルート/北尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら