記録ID: 576714
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
御前山(大ブナ尾根ピストン)
2015年01月18日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 983m
- 下り
- 984m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・サス沢山まで 表面の固い雪道が断続的に続く。凍結っぽい箇所もあり。 積雪はあまり多くなく土の露出した場所も多い。 爪の短いチェーンスパイクが有効な状況だった。 ・サス沢山〜御前山 標高1000Mくらいから上部は積雪が数センチ〜多い所で10数センチ程度か。 場所によってはトレースをはずすと足首上くらいまで埋まる。 雪は所々緩んでいてチェーンスパイクが噛まない所も有り。 そこそこ爪の長い6本爪アイゼンのほうが有効かもしれない。 |
写真
感想
前日登った赤城山の余韻冷めやらぬ中、
あまりにも快晴だった為、つい山に行きたくなり急きょ計画。
ヤ○テン予報では晴天だが奥秩父や八ヶ岳は午前中強風との事。
という事で、自宅から近くアクセスしやすい奥多摩山域を目指すことに。
奥多摩湖(小河内ダム)のルートで一度踏破済みの御前山へ行くことにした。
このルートは急登で雪もそこそこあったので早々にチェーンスパイク装着。
快晴微風の絶好のコンディションで、積雪もそこそこあって気持ちのよい雪山ハイク。
都心から近い奥多摩山塊とあればある程度賑わうのでは、と思いきや、
道中、予想以上に人に会わず(すれちがい3〜4人、追い抜き2人くらい、山頂2人)。
おかげと言ってはあれだが、大変静かな雪山ハイクを堪能できた。
山頂でお会いした熟年登山家ご夫婦(大変仲が良いご様子で勝手にご夫婦と
思ってしまってます、違ってたら申し訳ございません)と暫し歓談。
聞くと、体験の森側から登ってこられたとの事。
また、本社ヶ丸という大変展望の良いという山をご教示いただき、
まだまだ自分の知らない山や知らないルートが数多くある事を改めて思い知る。
前日の赤城に続いての所感となるが、雪山登山は無雪期と比較して
登山者の絶対数が激減するからか非日常的な感覚が多くてより解放的である。
また、暑さ・虫・泥汚れ、等は無縁(たまに泥濘になる事はあるが)であり、
気象条件、ルート選択、装備面等、安全に留意すれば楽しめる要素は多い。
今回も成功。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する