ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5767590
全員に公開
ハイキング
奥秩父

柳沢峠〜ハンゼノ頭〜藤谷ノ頭

2023年07月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
9.8km
登り
402m
下り
401m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:37
合計
5:40
9:26
4
9:30
9:30
65
10:35
10:44
26
11:10
11:10
18
11:28
11:29
17
11:46
12:13
119
14:12
14:12
48
15:00
15:00
4
15:04
15:04
2
15:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
良く整備されている。
柳沢峠行きはそれほど混んでいなく全員座れた。
2023年07月29日 08:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 8:19
柳沢峠行きはそれほど混んでいなく全員座れた。
柳沢峠に着いた。
2023年07月29日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 9:20
柳沢峠に着いた。
ここから林道に入っていく。
2023年07月29日 09:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 9:30
ここから林道に入っていく。
2023年07月29日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 9:33
ここからハンゼノ頭へ。
2023年07月29日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 9:40
ここからハンゼノ頭へ。
2023年07月29日 09:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 9:48
2023年07月29日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 9:51
このあたり岩が苔むしている。
2023年07月29日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 10:06
このあたり岩が苔むしている。
2023年07月29日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 10:10
ブドウが実を付けていた。
2023年07月29日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/29 10:17
ブドウが実を付けていた。
窪地になっているせいか虫が多い。
2023年07月29日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 10:18
窪地になっているせいか虫が多い。
日当たりの良いところに出た。
2023年07月29日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 10:26
日当たりの良いところに出た。
振り返るといい景色。
2023年07月29日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 10:30
振り返るといい景色。
この先がハンゼノ頭。
2023年07月29日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 10:34
この先がハンゼノ頭。
ハンゼノ頭。
2023年07月29日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 10:36
ハンゼノ頭。
眺めは良く、わずかに富士山が見える。
トンボが群れを成して飛んでいた。
2023年07月29日 10:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 10:35
眺めは良く、わずかに富士山が見える。
トンボが群れを成して飛んでいた。
雲は多いが南アルプスの山々も見えた。
2023年07月29日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 10:36
雲は多いが南アルプスの山々も見えた。
赤とんぼ。
2023年07月29日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/29 10:43
赤とんぼ。
このあたりはこんな岩。
2023年07月29日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 10:46
このあたりはこんな岩。
人工物かと思ったら、どうも自然にできているようだ。
2023年07月29日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 10:48
人工物かと思ったら、どうも自然にできているようだ。
植物を守るため道にはロープが張ってある。
2023年07月29日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 10:50
植物を守るため道にはロープが張ってある。
ここもいい眺め。
2023年07月29日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/29 10:50
ここもいい眺め。
いろんな花が。
2023年07月29日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 10:53
いろんな花が。
2023年07月29日 10:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 10:54
2023年07月29日 10:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 10:54
三窪高原の立て札。
2023年07月29日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 10:56
三窪高原の立て札。
道なき先にトイレがあった。
2023年07月29日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 10:57
道なき先にトイレがあった。
このあたりからヤマレコの行き先が逆向きに表示されるようになり困ってしまった。
2023年07月29日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 11:06
このあたりからヤマレコの行き先が逆向きに表示されるようになり困ってしまった。
電波塔のせいなのかなあ?
2023年07月29日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/29 11:10
電波塔のせいなのかなあ?
このあたりは笹が多い。
2023年07月29日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/29 11:16
このあたりは笹が多い。
枝ぶりのいいブナの木。
2023年07月29日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 11:20
枝ぶりのいいブナの木。
コナラの木も。
2023年07月29日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 11:20
コナラの木も。
視界が開けた。
2023年07月29日 11:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 11:21
視界が開けた。
木のあるところと無い所が繰り返し出てくる。
2023年07月29日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 11:25
木のあるところと無い所が繰り返し出てくる。
ジャングルのよう。
2023年07月29日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 11:26
ジャングルのよう。
フジバカマ。
2023年07月29日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 11:31
フジバカマ。
2023年07月29日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 11:32
いい感じの登り。
2023年07月29日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 11:42
いい感じの登り。
聞きなれない鳥の声がしたので、探すとホオジロだった。
2023年07月29日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/29 11:41
聞きなれない鳥の声がしたので、探すとホオジロだった。
ツワブキに赤とんぼ。
2023年07月29日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/29 11:46
ツワブキに赤とんぼ。
藤谷の頭に着いたが、展望はない。
2023年07月29日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 11:46
藤谷の頭に着いたが、展望はない。
少し戻って、この景色を見ながら昼食を取った。
ただ、虫の多いのには閉口した。
スズメバチもやってきたのでほどほどに退散。
2023年07月29日 12:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/29 12:04
少し戻って、この景色を見ながら昼食を取った。
ただ、虫の多いのには閉口した。
スズメバチもやってきたのでほどほどに退散。
2023年07月29日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/29 12:15
ここから下っていく。
その先には、たくさんのソーラーパネルが見える。
2023年07月29日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 12:16
ここから下っていく。
その先には、たくさんのソーラーパネルが見える。
見晴らしがよくなった。
2023年07月29日 12:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 12:18
見晴らしがよくなった。
林道に合流した。
2023年07月29日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 12:26
林道に合流した。
気持ちの良い林道。
2023年07月29日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/29 12:27
気持ちの良い林道。
ガマズミが赤い実を付けていた。
2023年07月29日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/29 12:34
ガマズミが赤い実を付けていた。
リョウブの花。
2023年07月29日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/29 12:35
リョウブの花。
ツルアジサイ。
2023年07月29日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/29 12:36
ツルアジサイ。
2023年07月29日 12:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 12:40
雨が降ったのか所々に水たまりが。
2023年07月29日 12:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 12:43
雨が降ったのか所々に水たまりが。
この笹のような葉っぱはナナカマド?
2023年07月29日 12:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 12:48
この笹のような葉っぱはナナカマド?
シデの木がこんな大きな穂を付けていた。
2023年07月29日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 12:51
シデの木がこんな大きな穂を付けていた。
ホタルブクロの群生。
2023年07月29日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/29 12:53
ホタルブクロの群生。
右手にこんな谷も。
2023年07月29日 13:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 13:11
右手にこんな谷も。
このあたりで、全身迷彩色の服を着て、1メートルもあるかと思われる望遠カメラを持った人がいた(カメラも迷彩色)。
何か撮れましたかと尋ねると、特にないとのこと。
私が撮った鳥の写真を見せると、親切に調べてくれた。
2023年07月29日 13:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
7/29 13:14
このあたりで、全身迷彩色の服を着て、1メートルもあるかと思われる望遠カメラを持った人がいた(カメラも迷彩色)。
何か撮れましたかと尋ねると、特にないとのこと。
私が撮った鳥の写真を見せると、親切に調べてくれた。
水が流れ出ているところがあった。
手ですくうと冷たい。
2023年07月29日 13:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 13:35
水が流れ出ているところがあった。
手ですくうと冷たい。
柳沢峠に戻ってきたが、バスの時間まで1時間以上あるので梅ノ木尾根方面に行ってみることに。
2023年07月29日 14:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 14:12
柳沢峠に戻ってきたが、バスの時間まで1時間以上あるので梅ノ木尾根方面に行ってみることに。
通ってきた電波塔が見えた。
2023年07月29日 14:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 14:18
通ってきた電波塔が見えた。
害獣除けのネットがあったが、これが何か所もひもで縛ってあって通るのに一苦労。
2023年07月29日 14:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 14:19
害獣除けのネットがあったが、これが何か所もひもで縛ってあって通るのに一苦労。
2023年07月29日 14:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 14:24
誰もいない。
2023年07月29日 14:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 14:35
誰もいない。
谷に下りてきた。
このあたりは水が流れている。
2023年07月29日 14:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 14:46
谷に下りてきた。
このあたりは水が流れている。
苔むしている。
2023年07月29日 14:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 14:47
苔むしている。
橋がかけられている。
2023年07月29日 14:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 14:48
橋がかけられている。
柳沢峠に戻ってきた。
何回か来ているが、ここのお店が開いていたのは初めて。
2023年07月29日 15:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7/29 15:06
柳沢峠に戻ってきた。
何回か来ているが、ここのお店が開いていたのは初めて。
バスを待っているときに、キセキレイが子育てのためか餌を加えていた。
2023年07月29日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/29 15:41
バスを待っているときに、キセキレイが子育てのためか餌を加えていた。
撮影機器:

感想

先週末はぎっくり腰のためどこにも行けず。
今回はリハビリを兼ね、猛暑が続いているので涼しそうなところを選んだ。
さすがに暑いので、塩山駅もそれほど混んでいなかった。
柳沢峠に着くと、車やバイクはそこそこいる。
何回か来たことがあるが、峠の茶屋が開いているのをはじめて見た。
ここは1600メートルあるが、歩き始めると、天気がいいので暑い。
ただ、木陰が多いので、木漏れ日を浴びながら歩いていくのは快適だ。
入口付近では望遠レンズを持った人が何人かいた。
ハンゼノ頭に着くと眺めはいい。
雲が多かったが、富士山や南アルプスが一望できた。
赤とんぼが群れを成して飛んでいた。
ただ、無線機を持ってきて大きな声で交信している人がいてせっかくの景色が台無しだ。
三窪高原のあたりで、ヤマレコの行き先表示がおかしくなってしまった。
進むべき方向と反対を示しているのだ。
このあとは示される方向と反対に進まざるを得なくなり、大変であった。
また、藤谷の頭付近で昼食を取ったが、虫が多いのに閉口した。
虫よけスプレーを付けても、ぶんぶん寄ってきて落ち着いて食べられたものではない。
おまけにスズメバチまで飛んできたので、早々に退散。
そのあと林道に合流した。
林道は車が入ってこないので、静寂の中、森を独り占め。
ただ、あまり鳥の声はしない。
途中、全身迷彩色で、超大型の望遠レンズを持った人に出会った。
最近、写真を撮り始めたとのことだが、やはりレンズが重いと言っていた。
柳沢峠に戻ってきたが、バスは15:40の一本しかない。
まだ1時間以上あるので、梅の木尾根方面に行ってみた。
もう誰もいなかったが、深い森を十分味わえた。
今日は、腰の調子がどうなるか心配であったが、問題なく、快適な山歩きを楽しめた。
感謝、感謝。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら