ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 576881
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

雪を見たさに伊豆ヶ岳 掟破りの4連ちゃん!

2015年01月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:11
距離
5.2km
登り
743m
下り
136m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
0:40
合計
3:03
距離 5.2km 登り 746m 下り 136m
9:31
20
9:51
9:52
97
11:29
12:08
10
12:18
16
12:34
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
およそ標高700mより上部にクラスト(氷雪化)した積雪が有ります。
特に一般登山道は圧雪になっているのでアイゼンを持参した方が良さそうです。
ちなみに私は持参しませんでした。

9時半頃の西吾野駅の登山者群。
何か大会でも?と思わず聞いてしまいました。
2015年01月18日 09:45撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
14
1/18 9:45
9時半頃の西吾野駅の登山者群。
何か大会でも?と思わず聞いてしまいました。
駅からは一人旅です♪
琴平神社(右上部に鳥居)、ここから尾根に取り付きます。
2015年01月18日 10:16撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9
1/18 10:16
駅からは一人旅です♪
琴平神社(右上部に鳥居)、ここから尾根に取り付きます。
マメな人に助けられます。
他力本願(汗)
2015年01月18日 10:30撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10
1/18 10:30
マメな人に助けられます。
他力本願(汗)
ピースしか思いつかないのが悲しい・・。
女房は「キツネ?」とおっしゃいました。
2015年01月18日 10:58撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
16
1/18 10:58
ピースしか思いつかないのが悲しい・・。
女房は「キツネ?」とおっしゃいました。
古御岳山。
2015年01月18日 11:12撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8
1/18 11:12
古御岳山。
ゆっきー登場。
2015年01月18日 11:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9
1/18 11:32
ゆっきー登場。
お世話になった南東尾根様(手前)。
浮気してごめんね〜
2015年01月18日 11:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
6
1/18 11:32
お世話になった南東尾根様(手前)。
浮気してごめんね〜
日当たりの良いところは融けています。
2015年01月18日 11:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9
1/18 11:38
日当たりの良いところは融けています。
足跡が無いのが良いですね^^
付いているのは私の足跡だす。
振り返って撮っています。
2015年01月18日 11:42撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
15
1/18 11:42
足跡が無いのが良いですね^^
付いているのは私の足跡だす。
振り返って撮っています。
7-11の濃厚魚介カップ麺、結構いけます。
2015年01月18日 12:09撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12
1/18 12:09
7-11の濃厚魚介カップ麺、結構いけます。
頂上付近の雪の状態です。
2015年01月18日 12:19撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12
1/18 12:19
頂上付近の雪の状態です。
男坂。
2015年01月18日 12:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
13
1/18 12:32
男坂。
二子山。
2015年01月18日 12:36撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10
1/18 12:36
二子山。
舗装道が見えました。
2015年01月18日 13:01撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
8
1/18 13:01
舗装道が見えました。
水でお空と乾杯!
2015年01月18日 13:21撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
12
1/18 13:21
水でお空と乾杯!
撮影機器:

感想

GPS、電池切れで帰りのルートが途切れています。
その後一般道経由で正丸駅着13時05分でした。

前夜は山に行くかどうか決断できぬまま寝ました。
朝ヤマレコを開くと伊豆ヶ岳に雪が積もっている事が判明。

急遽用意して、踏み跡の無い雪道が期待できる東尾根から登りました。
読みは合っていました、らっきー。

それにしても30日以内で4連ちゃんの伊豆ヶ岳詣でをしてしまいました〜
どっかから表彰状がこないかな〜。

あっそうそう、東尾根上部の強風で久しぶりに髭が凍りました。
5連ちゃんは有るのか〜っ?!





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人

コメント

目指せ、5連ちゃん!
4連ちゃん達成、おめでとうございます。
この調子なら、5連ちゃんも行けそうです!
バリルートでの雪の伊豆ヶ岳。
先行者のトレースも無くて良かったですねぇ。

大事なおヒゲちゃんが凍るほどの寒さ、スゴイですね。
風で気温低下ですね。
-10℃になると、息が凍って胸元に付着して白くなりますね。
厳冬の八ヶ岳を想い出しました。

では、5連ちゃん目指して下さ〜い!
2015/1/18 21:08
Re: 目指せ、5連ちゃん!
はっ、はやい〜
公開する前から先読みでコメを書いている感じですね〜

お〜っと、こんばんはringo-yaさん
いつも有難うございます

雪を踏みしめて頂きを目指す、なんでこんなに気持ちが高揚するんでしょうね〜
てことで4連ちゃんやっちゃいました 、工夫が無いですよね〜
こうなったら開き直るしかないかな・・、でも5連ちゃんはさすがにな〜

昨日はガスカートリッジの件有難うございました、面倒なので新しいコンロを買っちゃおうかなと考え始めました

>厳冬の八ヶ岳を想い出しました
ringo-yaさんの日記に大同心の写真が載っている山行の時かな〜

凍らせるのは髭位までで、身体は脂肪をつけて守りましょう〜

どうもでした〜


2015/1/18 21:28
っよ! 伊豆ヶ岳守様
mumcharlie さんまいどのこんばんは の 晴れ男様

髭が凍るって
そんなに寒かったですか。。。
オイラ午前中で仕事解き放ちで、徒歩帰宅したんですが ポカポカでして、無風都会歩き日和でした

奥多摩方面のレコを先程拝見していたんですが、やはり風邪強かったようですね
写真の#13男坂。 素敵な傾斜ですねぇ〜 途中でホイールスピンしちゃったら「降り出しに戻る」に なっちゃいそう

          表彰状
mumcharlie殿

あんたは偉い!! 毎度毎度他の山に浮気もせず「伊豆ヶ岳」に通われ、正しいトレースをしっかり付け、他登山者が道に迷わぬ様遭難防止活動に尽力されている事、登山者の鏡である事を此処に記念品を添え賞します。
平成15年1月18日
                五反田遭難対策協会コマ使い
                  冷沢水流ごんぞう
2015/1/18 21:31
Re: っよ! 伊豆ヶ岳守様
こんばんは、gonzouさん

記念品は後日宅配便で来るんですね〜
ああっ待ちきれない

何かな〜、「ハッピーセット定食(ゴンさんの笑顔付き)」 一年分の回数券だったらいいな〜

今日は尾根の弛んだ所に谷筋の風が集まって、突寒風が時折吹いてましたね

コマ使いって、コマを回して遊びましょう のコマじゃないですよね
「冷沢水流」の家元をコマ使いに起用する五反田遭難対策協会はすごい組織なのだ〜

今年は「男坂でスッピン」が流行語大賞候補一番乗り〜

毎度どうもでした

2015/1/18 21:57
Re[2]: っよ! 伊豆ヶ岳守様
バレないようにそぉっと進入ぅっと

五反田遭対協は、遭難事故が発生しない為慢性財政難です
よって、表彰に対する記念品は、ボッタクリカツ丼屋商品券代は、捻出出来ないのだ。
もっと良い物が近い将来郵送されて来ますので、暫くお待ちなぁ〜のだ。
記念品は、「奥多摩石尾根何処からでも取り付ける永久フリーパス券」「伊豆ヶ岳歩き放題、登り放題永久名誉会員パス」「奥多摩沢登り中、東京都指定美味しい水呑み放題年間パス」「鷹ノ巣避難小屋小屋番就任権」「石尾根 奥多摩駅から、雲取まで自転車ツーリング特別走行許可証白バイ先導付き」「伊豆ヶ岳登山中、美山女に遭遇し良く見ると女狐に騙されかけた権利」「伊豆ヶ岳登山中沢の上流から大きな桃がドンブラコっと流れて来て、其れを拾って包丁で切ってみると中から美山女が出て来てビックラコ券」「伊豆ヶ岳登山中前から歩いて来た子連れ美山女が、子供に向かって、前から歩いて来るのは貴方の本当のお父さんよっと言われ じぇじぇじぇ っと驚きチョッピリ嬉しい思い出残る山行への誘いパスポート」
以上の中からお好みの権利2点選べる  のだ

あ! 御岳山御嶽神社階段下から、スッピンで女坂登っちゃった。。。。
いやぁ〜ん スッピン見ないでぇ〜 はじゅかちぃ〜  の
大洋ホエールズから読売ジャイアンツに移籍した時、髭を剃った外人野手。。。
をい! そりゃぁ シピンだ!! 
入院中 おしっこ。。。。。  をい! そりゃぁ 尿瓶(シビン)だろww

明後日、木曜日は。。。。。おっほっほぉ〜 雨
折角 日光の雲竜渓谷行って 氷の世界で穴掘って「穴と雪のゴン」 残念
仕方が無いから 五反田で昼からソロ呑んだ暮れて、五反田遭対協のお世話になっちゃおっかなぁ〜ww
そんでもって 今年も ポックン ポックンで 雨の大神様のココロ
っへっへっへ オイラ就寝時間は3時〜4時頃なのだ
山行く時だけ、起床3時〜4時頃なのだww

浅草大黒屋で摂取した胡麻油で揚げた天丼カロリー流星号で消費ツアー
途中寒さでステビバしなかったっすかぁ〜
2015/1/21 2:25
Re[3]: っよ! 伊豆ヶ岳守様
おはようさんなのだ、gonzouさん

又すごい時間の書き込みですね〜
遅寝なのか早起きなのか・・

>伊豆ヶ岳守
なんか昇格した感じでいいですね、さらに精進しようっと

記念品はぜひ御再考をっ、できれば美山女 などと言う珠玉の文字が選択肢の文中に躍って欲しいものではあります

>「穴と雪のゴン」
うまい!!!
声出して笑っちゃいましたよ、今も笑っています
次回は「穴ゴ」画像見せて下さ〜い

何の因果かこれからこの寒いのに、職場の若い衆と浅草まで天丼(大黒屋)食いに流星号で行ってきます
片道40kmか〜 、誰かドタキャンメール送ってきてぇ

さぁスッピンもなんなのでお化粧お化粧っと

>五反田遭対協のお世話になっちゃおっかなぁ
明日の新聞楽しみ、「飲み屋のバックカントリーで岳人遭難」なんちゃって

さあいやいや出発しよう・・


2015/1/21 7:28
そんなに行ってましたか(驚)
mumcharlieさん、こんばんわ〜

30日の間に4連チャンでの伊豆ヶ岳とは
なんだか急に、mumcharlieさんが
伊豆ヶ岳親善大使のように思えてきました
もはやこのレコでさえ、5連チャンの前フリのような気がしてきました
5回はちょっと殿堂入りが濃厚かもです
2015/1/18 22:31
Re: そんなに行ってましたか(驚)
doritosさん、こんばんは〜

>5回はちょっと殿堂入りが濃厚かもです
ネタフリに負けそうな自分が怖いです

そうですか、26日までにもう一回
そうすれば栄光の殿堂入り 、やってやれない事はないけど・・

強風が吹いた12日も登ったんですけど、今日も頂上は同じ位の荒れ方でしたね
やっぱり冬山登山はもしもの事を考えて万全の装備で臨みたいですね

今日の私のいい加減装備(アイゼン、耳当て持たず)は反省材料です

安全第一で遊びましょう

有難うございました 
2015/1/18 22:52
伊豆ヶ岳チャンプ!
mumcharlieさん、こんにちは。
もうこうなったら毎日行って、伊豆ヶ岳チャンプと呼ばれちゃってください
雪の付いた男坂を、滑り止め無しで下ったのですか
お気を付けて楽しまれてくださいね
2015/1/19 12:06
Re: 伊豆ヶ岳チャンプ!
makoto1959さん、こんにちは

行ってもレコを書かなければ良いのですが性分としてアップしてしまいます
御迷惑様です

>伊豆ヶ岳チャンプ
まだこの位では無理ですね

30年来頻繁に行っていると色んな人に出会います。
毎月第2(4?)月曜日は伊豆ヶ岳登山と決めていると言う御婦人二人連れ
最終電車で正丸駅に降り夜通し歩いて奥多摩方面に抜け青梅線で都内に帰宅すると言う中年男性
これがどうも一回や二回ではないらしいのです
皆さんはまだ同じ事をやっているのでしょうかね〜?

奥多摩、奥武蔵の山は雪ですよ〜
ヒップソリをお持ちになって楽しんでください

毎度どうもでした〜


2015/1/19 13:59
一期一会の景色。
 mumcharlieさん、こんにちは。

 V4達成おめでとうございます!(ん?…なんかちがう??)

 マンネリのようだけれども、四季を通じて移りゆく山の景色を追うのは飽く事がありません。逆に同じところをあるき続けているからこそ見えてくるものある。そして…同じ年が繰り返されることも二度とない。この一瞬一瞬がたのしいです。

 でも、前に足跡がなく、そして後ろにジブンの足跡だけ??…なシチュエーションは勘弁して〜?!
 
2015/1/19 12:25
Re: 一期一会の景色。
leseratteさん、こんにちは

leseratteさんの鬼気迫る「三峰ー雲取・途中一人ラッセル付き」の最新レコと比べたら恥ずかしい限りの軟弱レコです
でも雪歩き楽しかったですよ〜

>前に足跡がなく、そして後ろにジブンの足跡だけ
奥多摩では冬季もクマが活動しているとおっしゃってましたが、前にクマさんの足跡が伸びているのも勘弁ですね〜

>マンネリのようだけれども、四季を通じて移りゆく山の景色を追うのは飽く事がありません
確かにそうです、勇気付けられます

有難うございました

それでは 
2015/1/19 14:11
mumさまへ乙さまで〜す!
掟破りのmumさん、4連チャンおめでとうございます^^v
影のピースもこんこんキツネに見える奥方さまはセンスええわぁ
自撮りもかっちょええっ!
お髭が凍った5連チャンが楽しみ
2015/1/19 18:54
Re: mumさまへ乙さまで〜す!
こんばんは

あらデジャお姉さま、ご機嫌麗しゅうございますか?
遠出をする気力が失せてきた今日この頃、開き直って近場登山に徹するしか有りませんね

こうなったら5連でも6連でも、いっそ頂上で常設テント住まい・・
その時は差し入れお願いしま〜す

>自撮りもかっちょええっ!
下から撮ると脚が長く見えて です

髭が凍ったのは久しぶりです、今度は画像に撮ってお披露目しよう
えっ、見たくないって?

毎度でした〜


2015/1/19 20:48
mumcharlieさま☆こんばんは☆
伊豆ヶ岳に向けて絶賛計画中のあまぐりです!
あれからしばらく地図を見てあれこれ考えましたが、
初心者らしく?今回は歩きやすそうな正丸〜伊豆ヶ岳〜子ノ権現〜吾野を行ってみようかと考えています
いろいろ調べているうちに教えていただきたいことができたので本当に来てしまいました・・
・正丸から伊豆ヶ岳まで行く間に正丸峠を経由するか迷っています 正丸峠はビュースポット的な期待ができる場所なのでしょうか?
地図上では分岐がたくさんあって、どこを通るのがよいか思案しています。。
・できれば福寿草を見たいのですが、場所は子ノ権現あたり?なのでしょうか
どうも厚かましくすみません・・
気が向かれましたら、ぜひご教示くださいませ☆
2015/1/27 20:33
Re: mumcharlieさま☆こんばんは☆
こんばんは、amagu-riさん

ようこそいらっしゃいませ〜♪

>正丸〜伊豆ヶ岳〜子ノ権現〜吾野を行ってみようかと考えています
そうです、最初はこのルートがお勧めですよ〜

>正丸峠を経由するか迷っています
この峠はお茶屋さんが有るだけで眺望は望めません。
遠回りになるだけで面白くないルートなのでお勧めしません。

もし正丸駅からいらっしゃるのならいずれのルートを取るにせよ最初は集落の中の車道を15分位歩きます。
馬頭様という所にきたら舗装車道を離れて左の山道に入って下さい。
(まっすぐ行くと峠経由のコースになります)

山道に入ってから途中分岐は有りますが沢沿いにまっすぐです。
沢筋が山腹に消え入る辺りに「休んでけ岩」と書かれた(よく見なければ見逃す可能性あり)目印岩があります。

ここからがしばしの間の急登の始まりです。
そしてここまで来れば後は頂上まで一本道です

頂上直下で「男」、「女」坂ルートの選択が有ります、しばし岩場を眺めてから決定してください。

頂上から天目指(あまめざす)峠まではザレ場が有るルートですので尻餅に気をつけて下さい。
天目指峠ー子の権現はアップダウンの激しい消耗するルートです
子の権現ー吾野駅は長いけど下る一方の比較的楽な行程です。

途中の「浅見茶屋」さんのうどんは有名です。
福寿草に関してはまだ見たことが有りません
すみません。

もしamagu-riさんの登山予定日が今度の週末より後ならば、この31(土)か2/1(日)にこのルートのGPSログを取ってきてレコにアップしましょう。

もしこの両日のどちらかにお二人(?)で来られるので有れば御案内もできますよ〜

それでは  

追記:トイレは駅、子の権現、浅見茶屋さんに有ります。
2015/1/27 21:29
Re[2]: mumcharlieさま☆こんばんは☆
すごい!さっそくお返事をいただきありがとうございます☆
やっぱり教えていただいてよかった・・・
じっと地図を見ていても道の雰囲気まではなかなかイメージできなかったので、本当にありがたいです・・
浅見茶屋さんはあれから追加で調べて気になっていました!
お昼を軽めにしてぜひ立ち寄ろうと今からわくわくです☆やはり食い気が多くて・・ 笑
あいにく相方の予定がはっきりしないので、決行の日付はちょっと未定なんです 少なくとも今週末はNGで・・
mumcharlieさまのご迷惑・ご負担にならないか心配ですが、、
GPSログ、あればもちろん重要資料として参考にさせていただきます!!
2015/1/27 22:07
Re[3]: mumcharlieさま☆こんばんは☆
は〜い了解しました。
それでは御希望ルート通りの「GPSログ」を取ってレコします、乞うご期待!
福寿草も探してみますね
何らかの理由で行けなかった時はどうか御容赦を

おやすみなさい
2015/1/27 22:18
Re[4]: mumcharlieさま☆こんばんは☆
わぁ〜 本当にありがとうございます!☆
ご無理のないように、でも大丈夫ならとても楽しみにしています
週末頃に雪の予報もあるみたいですし、行かれるときにはお足元気をつけて
ではまた、おやすみなさい
2015/1/27 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら