桑野橋より蛇谷ヶ峰、下山は上柏付近へ


- GPS
- 04:54
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 766m
- 下り
- 757m
コースタイム
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:54
天候 | 曇一時晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道367号線は雪が積もるとスタッドレスタイヤ若しくはタイヤチェーン必須です! この日は何台か坂の途中で止まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
桑野橋南側トイレ〜きのこ研究所〜登山道取付、除雪は植谷林道入って500m程まで、以後積雪多め。 登山道取付〜猪の馬場〜P791〜反射板、積雪多め、場所によりクラスト気味、雪庇注意。 反射板〜蛇谷ヶ峰、積雪多め、雪庇注意。 蛇谷ヶ峰〜866m分岐〜カツラの谷分岐、トレースかなり有り。 カツラの谷分岐〜林道出合、積雪多め、途中から尾根沿いを歩いていますが正規ルートではなく分り難いです、また一部に急坂あり。 (登山道から別れ林道出合までの区間は茸山につき秋頃は通行規制有るかも?) 林道出合〜上柏付近、積雪有り、未舗装林道は轍あり、コンクリート舗装にも轍はあるも圧雪で滑り易い。 上柏付近〜桑野橋南側トイレ、舗装路。 |
その他周辺情報 | トイレは桑野橋南側にあります。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック 1個 ドイター
予備電池 2個 単三
ヘッドランプ 1個
昭文社地図 1枚 比良
コンパス 1個
GPS 1個
カメラ 1個
雨具 1枚 下のみ
飲料 1.3L
ロールペーパー 適量
タオル 2枚
携帯電話 1個
サバイバルシート 1枚 半身用
飴 適量
折り畳み傘 1個
手袋 3双 予備含む
アイゼン 1組
スノーシュー 1組
ストック 1組
スパッツ 1組
薄手フリース 1枚
|
---|
感想
先週は風邪で断念したので曇天でも歩きたく、桑野橋から蛇谷ヶ峰への周回に挑戦します。
朝そこそこに出発するも国道367号線は結構な積雪で花折トンネルへの登りで滑る車や道端でチェーン装着する車で流れが悪く、トンネル抜けても油断は出来ず控えめな速度で走る。
途中スリップで冷っとする場面もあったが無事に桑野橋南側トイレに8:30着、付近に車を停める。
植谷林道から入るが初めの500m程のみ除雪していたが、ここからはトレース無しで真っ白け。
嵌る事間違いなしなので早速スノーシューを装着して進む。
林道歩きなので勾配は緩いが積雪は結構あって足が辛い、一部ショートカットもしつつ歩いてきのこ研究所が見えやれやれ。
更に林道を進み登山道へと取付く、ここからは勾配が増すが場所によってはクラストして固めな雪も多く意外に楽な場所も有りました。
ただ標高点719m峰を過ぎるとアップダウンが増え長く感じます。
徐々に樹氷も増え出し美しいが風もキツくなり寒さを感じる、アウターを着ると暑いのでそのまま進むがやはり手が冷たい。
反射板に着くとなかなかの眺めではありますが武奈ヶ岳方面はガスが増え出し雲の中でした。
最後のアップダウンをこなし蛇谷ヶ峰に着くと達成感を感じました。
山頂付近はスノーシューやワカン、スキーヤーとそこそこ賑わって人気の山だと実感する。
付近をよく見ると親子連れで見覚えがある方?声を掛けて見るとやはりsabakan氏とwatarin君でした。
寒いのでパン1個のみと軽く済ませ、sabakan氏とwatarin君と別れ下山します。
帰りは一般ルートではトレースが有り過ぎるだろう&短絡ルートを取りたくカツラの谷近くの尾根道で下ります。
標高670m付近から谷ルートと別れ、一部急な坂道もある尾根を下ります。
再びカツラの谷ルートと合流するあたりで勘違いしルートミス、すぐに気付き引き返す。
終盤は一般ルートから別れ尾根道を進み、イナバの物置の先で林道に合流します。
ここでスノーシューを外して轍のある林道を下る、そして上柏付近より舗装に出て桑野橋南側トイレへと至りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同日、ふれあいの里跡からピストンで歩いていました。
途中、sabakanさんとwatarinくんに出会い、nakato932さんはカツラの谷方面へ下山されたとお聞きしました。
尾根を下っていくんですね。また、歩いてみたいと思います。
国道367号線坂下峠手前は、大変でした。
時間がおそかったので、渋滞も長くなってしまったようです。
churabanaさん、こんばんわ。
昨日は近い場所には居てた様ですが微妙な時間差だった様で
下山で利用した尾根は一部坂がキツめなのと分かり易くもないので経験者向きですね。
nakato932さん こんばんは
山頂で声をかけていただきありがとうございました。
うちもなんとなくnakatoさんのような気がしてたんですが、いま一つ確証が持てず躊躇してました。
この日は、churabanaさんやbebebeさんとも出会って、最近低かったテンションがぐっと上がった一日でした。
またお会いしたらよろしくお願いします。
PS
記念写真upありがとうございました。
sabakanさん、こんばんわ。
少し視線を感じたのと、ザックの色他でなんとなく見覚えがあったもので
ひょっとしてと思いつつ声を掛けて良かったです。
またどこかの山で会えたら良いですね
こんにちは!
churaさんからnakato932さんのトレースですよ〜と教えていただいていたのですが、この道は、まだ私は歩いていなくて、今後は蛇谷の登山道で、この道をメインに考えられている可能性があるので、春に様子を見てみようかなぁと思います!
参考にさせていただきます
桑野橋からもあまり歩かれる人が少ないし、メインの道を外すと静かな山を楽しめるので良いですよネ
bebebeさん、こんばんわ。
蛇谷ヶ峰へは今回で3回目と今まであまり登ってはいなかったのですが。
冬季の周回ルートとして桑野橋からならトレースなしで愉しめそうだと感じ歩いてみました。
下山は標高670m付近よりカツラの谷コースを外れ尾根筋を下り再びカツラの谷コースに合流し再び分れ作業道・林道で上柏集落の外れに出ました。
冬季に歩くには下準備が色々と必要ですが歩きがいはありましたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する