ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 577200
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

ツボ足で行く段ヶ峰

2015年01月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:13
距離
11.9km
登り
846m
下り
844m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:59
合計
7:11
8:22
8:22
128
10:30
10:33
67
11:40
12:36
41
13:17
13:17
62
14:19
14:19
24
14:43
14:43
2
14:45
ゴール地点
天候 晴れで暖かかった。山頂も風は穏やかだった。
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
生野荘跡地手前の駐車スペースに停めました。
冬用タイヤは必要
国道までは道路に雪はなかったですが、生野ICの交差点を曲がってからは積雪有。
ゴルフ場へあがる道はドリフトしながらFRでもなんとか登ることができました。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありませんが、今回トレースがあったので問題ありませんでしたが、積雪期はルートファインディングが結構難しそうなので注意が必要。
フトウヶ峰は広々していて、どこでも歩けるので、天気が良い時は問題ないときは問題ないと思いますが、ガスったときはどっちに進んでよいのかわからなくなりそうでした。
始めにあったトレースを含め、下山時にすれ違った人の100%がスノーシューを着用していました。ツボ足だとかなり時間と体力がいります。
あちらこちらに落とし穴があり、ツボ足で踏み抜くと1mぐらい落ちてしまいます。
登山口の積雪はこのぐらい
そんなにたいしたことはないですね。
1
登山口の積雪はこのぐらい
そんなにたいしたことはないですね。
一番乗りかと思ったけど、スノーシューのトレースがありました
1
一番乗りかと思ったけど、スノーシューのトレースがありました
雲海が出来ています
3
雲海が出来ています
ススキ野原の上に雪が積もってます
気をつけないと踏み抜いて腰まで埋まってしまいます
4
ススキ野原の上に雪が積もってます
気をつけないと踏み抜いて腰まで埋まってしまいます
達磨ヶ峰到着
せっぴの下を歩きます
2
せっぴの下を歩きます
右がスノーシューのトレース
左が私のツボ足トレース
3
右がスノーシューのトレース
左が私のツボ足トレース
フトウガ峰最後の登り
空が青い
5
フトウガ峰最後の登り
空が青い
冬道は直登します
4
冬道は直登します
フトウガ峰周辺はかなり開けてます
2
フトウガ峰周辺はかなり開けてます
ブッシュもほとんど隠れてますが、歩くところを間違えると落とし穴にはまります
1
ブッシュもほとんど隠れてますが、歩くところを間違えると落とし穴にはまります
晴れているので目標物が見えますが、ガスったらどっちに歩いているかわからなくなりそう
3
晴れているので目標物が見えますが、ガスったらどっちに歩いているかわからなくなりそう
私のツボ足トレース
1
私のツボ足トレース
フトウガ峰到着
段ヶ峰はまだ遠い
本気で、ここで引き返そうかと考えてしまいました。
2
段ヶ峰はまだ遠い
本気で、ここで引き返そうかと考えてしまいました。
死にそうになりながら一歩、一歩、歩みを進めようやく目の前に段ヶ峰の頂上が・・
2
死にそうになりながら一歩、一歩、歩みを進めようやく目の前に段ヶ峰の頂上が・・
なんとか、段ヶ峰登頂
無積雪の時に子どもと登った時よりも1時間近く時間がかかりました。
特にフトウガ峰から段ヶ峰は2倍以上かかってしまいました。
8
なんとか、段ヶ峰登頂
無積雪の時に子どもと登った時よりも1時間近く時間がかかりました。
特にフトウガ峰から段ヶ峰は2倍以上かかってしまいました。
今日の昼食は1人でも定番の餅とカップめん
1人なので、さっさと食べて出発します
5
今日の昼食は1人でも定番の餅とカップめん
1人なので、さっさと食べて出発します
踏み抜き跡
この落とし穴から何度這い上がったことか
6
踏み抜き跡
この落とし穴から何度這い上がったことか
後続に4パーティ10数人登ってきましたが、全員スノーシューかワカンを装着
スノーシューのトレースとツボ足トレース。
下山時、スノーシューのトレースより自分のツボ足トレースの方が沈まなくて歩きやすかったです。
2
後続に4パーティ10数人登ってきましたが、全員スノーシューかワカンを装着
スノーシューのトレースとツボ足トレース。
下山時、スノーシューのトレースより自分のツボ足トレースの方が沈まなくて歩きやすかったです。
自分の足跡を使ってフトウガ峰まで結構早く戻って来れました
5
自分の足跡を使ってフトウガ峰まで結構早く戻って来れました
登りの時にもがいた跡
2
登りの時にもがいた跡
フトウガ峰からはスノーシューで固めてくれた下りでソリを楽しみます
4
フトウガ峰からはスノーシューで固めてくれた下りでソリを楽しみます
ソリのおかげで思ったより早く達磨ヶ峰まで戻ってこれました。
3
ソリのおかげで思ったより早く達磨ヶ峰まで戻ってこれました。
達磨ヶ峰からしばらくは滑れましたが、最後は泥道で滑りやすく結構大変でした
4
達磨ヶ峰からしばらくは滑れましたが、最後は泥道で滑りやすく結構大変でした

感想

長男が病みあがりということで、今週は久しぶりに1人で山に行くことにした。
新雪はパウダーな感じだが、下の層が中途半端に固まっているので、ラッセルというよりもズボズボ踏み抜くといった感じで歩きにくい。
おまけにススキやブッシュの上に雪が積もっているのだが、その層が薄く、その上に乗ると穴が開いて腰ぐらいまで沈んでしまう。
恐らく、スノーシューがあれば、比較的楽に歩けそう(実際すれ違った人全員がスノーシューかワカンを装着していました。)
しかし、男なら根性でツボ足ということで、必死に頑張りました。スノーシューを持っていないだけという話もありますが・・・(^^;;
おかげで、久しぶりのど根性登山を味わうことができました。

登りに関しては、誰一人とも会わない静かな山行でした。今回風もほとんどなかったので、途中立ち止まると本当にシーンと聞こえてきそうな静けさっでした。雪が音を吸収しているのかな。
一人での登山は自分のことだけを心配すればよいので、楽なことは楽だが、やっぱり楽しさは半減かなと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

こんにちはcarcanさん
一人旅でしたか。お子さん風邪でも?
早く元に戻ってくれるといいですね。

結構積もっていますね。
でも青空の下、踏み抜き落とし穴が楽しそう。
もがいた跡の写真が最高!思わず笑ってしまいました。
フトウガ峰周辺の景色は、まるで火星表面みたい。
お餅おいしそう。うまく焼けましたか。
ファミリー山行再開も待っております。
気持ちよいお疲れ登山ありがとう。
toradoshiより
2015/1/19 13:37
Re: こんにちはcarcanさん
おはようございます。toradoshiさん

いつも、レコを見て頂いてありがとうございます。
長男は、木曜日に反復性耳下腺炎でほっぺたが丸々になってしまいました。
でも、土曜日にはすっかり元気になりました。

フトウガ峰は雪がほんと広々していて気持ちがいいです。
但し、抜き足、差し足、忍び足、ドスンですけど

今度は、子供たちも連れて来たいです。
2015/1/20 8:13
こんばんわ
お兄ちゃん 早く回復されますように

男なら根性 大いに賛成です
でもワカンをつけて根性発揮すればもっと歩けるかも

私 最近はワカンをつけていてもボクシングの試合なみに3分歩いて1分休憩状態になっています 
昨シーズン終わりにワカンの麻縄を張り替えたので早く試してみたい思いで一杯です(このワカン購入後30年くらい経っているアンテークです)

雪山 気を付けて楽しんでください
2015/1/19 20:00
Re: こんばんわ
おはようございます。 olddreamer さん。

心配して頂きありがとうございます。
長男は土曜日にはすっかり元気にはなっていましたが、さすがに木金と学校を休んだのに連れて行くことはできず、たまには一人で行くことにしました。

根性登山、olddreamer さんに賛同頂きうれしい限りです

ワカンにはたしかに魅力を感じます。ツボ足では限界もありますからね。

30年たっても現役で使える山の道具っていいですね。大事にしてやってください。
2015/1/20 8:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら