記録ID: 5774563
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
野反湖一周と大高山。避暑キャンプも日中は暑かった。
2023年07月29日(土) 〜
2023年07月30日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 25:24
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,215m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 3:41
距離 10.4km
登り 190m
下り 194m
2日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:05
距離 13.1km
登り 1,039m
下り 1,026m
6:50
9分
宿泊地
13:55
ゴール地点
一日目 22165歩
二日目 30335歩
二日目 30335歩
天候 | 一日目 晴れ 二日目 晴れのち曇り。通り雨あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
野反湖キャンプ場利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備の行き届いた道で、危険個所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 野反湖キャンプ場 テント一張り2200円 利用料 一人660円 休日前割増料金 一泊170円 コインシャワー ビジターセンター入り口の自販機でコイン購入(一枚100円) コイン二枚で10分利用できます。 男女別の部屋になっており安心して利用できました。 |
写真
本日は野反湖へやってまいりました。
まずは、休憩舎オリジナル「のぞりっ湖ピザ」とコケモモジュース、浅間山サイダーをいただきました。
フキノトウで作ったジェノベーゼソースのピザはほろ苦くて美味しかった。
まずは、休憩舎オリジナル「のぞりっ湖ピザ」とコケモモジュース、浅間山サイダーをいただきました。
フキノトウで作ったジェノベーゼソースのピザはほろ苦くて美味しかった。
で、ここで待っていたんだが、待てど暮らせど追いついてこない・・・15分以上待っても来ないので少し引き返して探しに行くもいないし・・・しばらくしてメール開いたら「引き返す」と連絡が入ってた。なんでメール入れる?ラインか電話じゃないとチェックしないよ!!30分無駄にしてしまった。
引き返すカモシカ平。
右のパゲっているところにダンナと似た様な色合いの人が居たので「ゲッ!!ここで待ってたの?」と思ったが別人でした。良かった。ここからまたカメ歩きになるとこだった(笑)
右のパゲっているところにダンナと似た様な色合いの人が居たので「ゲッ!!ここで待ってたの?」と思ったが別人でした。良かった。ここからまたカメ歩きになるとこだった(笑)
感想
暑いので、とにかく涼しい所で夜を過ごそう。
という事で、お手軽にキャンプが出来る野反湖です。
キスゲはもう終わってしまったけど、ヤナギランが見頃との事。
うんうん、ヤナギラン見事でした。
日中、陽が当たるところは暑かったけど、さすがに標高1500m
日陰に座っていれば涼しい気温でした。
野反湖周回ルートも二日目に歩いたルートも陽当たりが良くて歩いていたら汗だくでしたけどね。
夜はさすがに爽やかに眠ることが出来ました。
クーラーいらずで眠れるっていいなあ。
二日目は、やはり、ダンナの途中リタイアでドタバタしましたが、無事大高山を踏むことができました。
この歳まで山やってると、名の通った山はほとんど踏んでしまったので、地味ピーつぶしです。また一つ増えた♪赤線も少し伸びました♪
この界隈もほぼほぼ踏んだな。あとは大高山から先だけつながっていないかも。
そういえば、ガイドの木村氏と少しお話したところ、やはりまだ切明〜野反湖間は通行不可だとの事。
切明側の川沿いで釣り人が焚火したりゴミ放置したりするのが酷くて地主が怒って閉めてしまったらしい。最高に良いルートだったのに残念。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-533239.html
そういえばこの時も河原で焚火してたなあ・・・
木村氏曰く、そんなことでここ二年整備も入ってないから歩けないかもよ・・・との事でした。
計画している人はご注意ください。
マナーって大事ですよね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ショッキングピンクがめちゃくちゃステキ👍
野反湖のキャンプ場、前から行ってみたいと思ってたんだ。割とお安くて、混んでいなくていいね😎
リヤカー引いている人が人力車の俥夫で笑えたわ。
2日目のお山は暑そうだけど、どこもこの日は暑かったね。
雪が恋しいわ😎😎😎😎
そう、ヤナギラン奇麗でした
キャンプ場もなかなか良かったよ。
リヤカー引くヒトが必要だけどね(微妙に傾斜がある道なのでけっこう重労働)
暑くても、夏山は夏山として楽しまなきゃ
雪はまた違う話だ
猛暑キャンプ・・・
最近はお山も日中で2000mでも日が当たれば暑い(;^_^A
蒸さない山なら樹林帯のが日陰手涼しいですが・・・
早朝と夜しか気持ちよく行動できないですね。
行く場所の選択が難しいこの季節ですわ。
ホント、クーラーなしで寝られないもんね。
なんか体が重だるくなるわ・・・
お日さまの力がどんなに偉大か感じる今日この頃
負けずに頑張る体力が欲しい
昔は割とよく野反湖周回ハイクしていた時期もあったんですがー。
しかし、切明ルート通行止ですか?
前日の根曲り竹地獄と、翌日の紅葉の見事さのギャップが凄くて
思い出に残る山歩きベストテンに入る山行でした
パパさん引き返しは、らしいですなー。^^;
ここのキャンプ場は、安くて良い感じですね!
うんうん、あの山行はベスト5には入ってるよ
キビシイ道のりだったけど、心の底からの笑いが止まらなかったもん。
もう歩けないと思うと残念だよね。
(歩く体力もないけど(笑))
ここなら、ぺんさんのスクリーンタープも持っていけるよ
涼しいキャンプ場羨ましいです。
パパさんのリタイアも段々驚かなくなって来たような・・
こちらは暑くて行く山がいよいよ無くなって来ました(涙)。
たまじゃないですよ・・・
この前の雷鳥沢といい、
最近ダンナに計画させるとこんなんばっかり・・・
それでもリタイアって・・・
ほんと暑すぎてどこへも行けません。
八ヶ岳だって酷暑だもん。
北アは微妙にとおいからなあ・・・
お久しぶりです
レポ、ちょくちょく拝見しております。
涸沢でお会いしてから随分経ちますが、なかなか山中でお会い出来ませんね〜
野反湖、湖畔のテント良いですねえ
ルート参考にします。
お久しぶりです。
またフラフラ出かけていたんで、返信遅くなってすみません。
こちらこそ、ヤマップの方は全くご無沙汰でスミマセン。
野反湖、まったりするには良い所ですよ。
ルートは緩すぎて参考にしても・・・ですけど
見どころの多い楽しいルートではあります。
やっぱニッコウキスゲの頃が一番いいとは思いますけど、ヤナギランも奇麗でしたよ。
またお会いできる幸運を願って
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する