記録ID: 5776370
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
長蛇の列に苦笑い!賑わう南アルプス「アサヨ峰(三百名山)」[北沢峠から]
2023年07月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 970m
- 下り
- 984m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・駐車料金は、5日以内1000円/台 ・駐車スペースは100台以上有り ・バス乗り場にトイレや自販機等あり ◆仙流荘⇔北沢峠は、バスで移動 ・料金は、2,740円/人(往復) 18リットル以上のザックがある場合 ・朝5時半の始発バスに乗車するため、朝4時半に駐車場に着いたが既に大行列 10台ほどある始発バスに乗れず、折り返しの2巡目で6時50発となった。 ※詳細は、http://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:2〜3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :3(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :3(難5・4・3・2・1易)アイゼン、ピッケル等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:3〜5(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:約20人】 ◆ルートの状況(↑栗沢山直登ルート) ・長衛小屋から山頂まで、標高差730mを一気に登るルート。 ・序盤はシラビソやコメツガに覆われた樹林帯が続くが、標高2650mを超えると大きな樹木がなくなり眺望の良い岩稜となる。 ・全体的に技術難度の高い箇所はないが、岩稜を下りで利用する場合は注意したい。 ・栗沢山の山頂は、360度の大展望が見渡せ、特に大迫力で見渡せる甲斐駒は圧巻。 ◆ルートの状況(栗沢山〜アサヨ峰) ・栗沢山の直下は、ゴツゴツした大きな転石地帯を進む。岩場にペイントがなくルートが分かり難いので、歩きやすい岩を確認しながら進もう。 ・転石地帯を抜けると、標高差70mの急坂となり、鎖場が1か所ある。技術難度は高くないが、鎖場に慣れていないと多少苦戦するかもしれないので、足場を確認しながら上り下りしたい。 ・アサヨ峰の山頂は、360度の大展望が見渡せ、南アルプス北部の名峰が一望できる。 ◆ルートの状況(↓仙水峠ルート) ・栗沢山から仙水峠まで標高差450mの急坂が続く。甲斐駒を眺めながら歩けるのでよそ見をしてスリップしないように注意したい。 ・仙水峠から仙水小屋方面に約400mは転石地帯を進む。両岸斜面も転石が続いているので、オコジョが現れないか注意深く探して歩くが、結局会えなかった。 ・仙水小屋から長衛小屋まで歩きやすい登山道となり沢沿いに進む。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
残り20座となっていた日本三百名山チャレンジ。
コロナ禍も落ち着いてきたので、久しぶりに再開してみることにしました。
本日は、南アルプスのアサヨ峰、明日は奥茶臼山へ行ってみます。
本日はアサヨ峰が目的ですが、せっかく北沢峠に行くなら甲斐駒も立ち寄ろうと、朝5時半の始発バスに乗車するため仙流荘に向かいました。
朝4時半に仙流荘駐車場に到着、しかし、そこには目を疑う光景が待っていました。
なんじゃ〜、この大行列は‼
結果、10台ある始発バスに全く乗れず、折り返しの2巡目にようやく乗車、1時間以上遅れて北沢峠に到着しました。
当初目論んだアサヨ峰&甲斐駒ルートは、かなり飛ばして歩かないと厳しそう。
とりあえず、摩利支天や六方石辺りを目指して、行けるところまで行くか〜と半ば諦めモードでアサヨ峰に向かいました。
しかし、アサヨ峰に着く頃には、雲が沸きだし、甲斐駒の姿も見えなくなってしいまい、心のやる気スイッチが完全にオフに。
「今日は、アサヨ峰だけでいいや」と、まだ多少の時間はありましたが、帰りのバスが混みあう前に早々に撤収することにしました。
まあ、それでも、栗沢山から望む甲斐駒、アサヨ峰から眺める北岳は感動もの〜♪
さらに、早めに下山したので、たっぷりゆったり温泉で寛ぎ、違う意味の山旅を楽しみました〜♪♪
<2日目の奥茶臼山に続く>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5776367.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する