ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 577888
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山〜物見山〜スカリ山〜エビガ坂〜越上山〜顔振峠

2015年01月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
13.3km
登り
836m
下り
770m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:26
合計
6:19
距離 13.3km 登り 840m 下り 779m
9:07
10
9:17
9:20
10
9:30
19
9:49
17
10:06
11
10:17
10:18
12
10:30
10:35
4
10:39
21
11:00
11:01
114
12:55
12:58
21
13:19
13:27
18
13:45
13:50
79
15:09
2
15:11
ゴール地点
天候 晴れ 風時折強風
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
約1時間遅れでスタート…
2015年01月20日 08:52撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 8:52
約1時間遅れでスタート…
いつもの鳥居。
今回は体力温存で女坂から
2015年01月20日 08:58撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 8:58
いつもの鳥居。
今回は体力温存で女坂から
最初の目的地
2015年01月20日 09:06撮影 by  SHL25, SHARP
2
1/20 9:06
最初の目的地
鳥居の間から富士山が見えます
2015年01月20日 09:06撮影 by  SHL25, SHARP
3
1/20 9:06
鳥居の間から富士山が見えます
眺めいいです
2015年01月20日 09:07撮影 by  SHL25, SHARP
1
1/20 9:07
眺めいいです
右側から頂上へ
2015年01月20日 09:14撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 9:14
右側から頂上へ
日和田山の頂上は展望もいいです
2015年01月20日 09:16撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 9:16
日和田山の頂上は展望もいいです
取り敢えず1座目
2015年01月20日 09:17撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 9:17
取り敢えず1座目
高指山をパスして物見山に行く途中です
2015年01月20日 09:34撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 9:34
高指山をパスして物見山に行く途中です
右側から物見山頂上へ
2015年01月20日 09:46撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 9:46
右側から物見山頂上へ
2座目
2015年01月20日 09:48撮影 by  SHL25, SHARP
1
1/20 9:48
2座目
ここも一応、写真撮影
2015年01月20日 09:49撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 9:49
ここも一応、写真撮影
歩きやすい道です
2015年01月20日 09:53撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 9:53
歩きやすい道です
休憩所?
2015年01月20日 09:56撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 9:56
休憩所?
右側を行きます
2015年01月20日 09:59撮影 by  SHL25, SHARP
1
1/20 9:59
右側を行きます
切通し?鎌倉を思い出します
2015年01月20日 10:10撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 10:10
切通し?鎌倉を思い出します
北向地蔵さまをパスします。
ここまでは何度も歩いたルート
2015年01月20日 10:17撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 10:17
北向地蔵さまをパスします。
ここまでは何度も歩いたルート
既に未知の領域です
今度は登ろう観音山
2015年01月20日 10:25撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 10:25
既に未知の領域です
今度は登ろう観音山
先人の方達の有難い道標。
2015年01月20日 10:27撮影 by  SHL25, SHARP
1
1/20 10:27
先人の方達の有難い道標。
ちょっと開けたピークが見えます
2015年01月20日 10:33撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 10:33
ちょっと開けたピークが見えます
どうやら頂上じゃないな
2015年01月20日 10:34撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 10:34
どうやら頂上じゃないな
でも眺めはいいです
武甲山確認
2015年01月20日 10:34撮影 by  SHL25, SHARP
3
1/20 10:34
でも眺めはいいです
武甲山確認
あっちがスカリ山頂上ですね
2015年01月20日 10:35撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 10:35
あっちがスカリ山頂上ですね
ここにも道標が
2015年01月20日 10:37撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 10:37
ここにも道標が
まあまあの登り坂を
2015年01月20日 10:38撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 10:38
まあまあの登り坂を
登った先にありました頂上です
初登頂ですw
2015年01月20日 10:39撮影 by  SHL25, SHARP
2
1/20 10:39
登った先にありました頂上です
初登頂ですw
無事に3座目
2015年01月20日 10:40撮影 by  SHL25, SHARP
2
1/20 10:40
無事に3座目
この辺りで迷子になりかけてました
2015年01月20日 10:55撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 10:55
この辺りで迷子になりかけてました
直進はさすがにまずいと思い、ここで右側の道を進みました
2015年01月20日 10:57撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 10:57
直進はさすがにまずいと思い、ここで右側の道を進みました
どうにか下りてこれました。道標にでると安心しますw
2015年01月20日 11:02撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 11:02
どうにか下りてこれました。道標にでると安心しますw
いつの間にかエビガ坂
2015年01月20日 11:06撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 11:06
いつの間にかエビガ坂
顔振峠を目指します
2015年01月20日 11:06撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 11:06
顔振峠を目指します
来た道を振り返る
2015年01月20日 11:06撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 11:06
来た道を振り返る
まだ顔振峠までありますな
2015年01月20日 11:14撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 11:14
まだ顔振峠までありますな
標識に距離も書いてくれると有難いのにw
2015年01月20日 11:20撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 11:20
標識に距離も書いてくれると有難いのにw
いつ崩れたのか…橋が架かってます。
2015年01月20日 11:29撮影 by  SHL25, SHARP
1
1/20 11:29
いつ崩れたのか…橋が架かってます。
橋を通るとすぐに、舗装道路に出ました
2015年01月20日 11:32撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 11:32
橋を通るとすぐに、舗装道路に出ました
で、また脇道から入ります
2015年01月20日 11:37撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 11:37
で、また脇道から入ります
どこでしょうここ?w
年配のハイカー6人組さんがご飯食べてました。
2015年01月20日 11:41撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 11:41
どこでしょうここ?w
年配のハイカー6人組さんがご飯食べてました。
鉄塔が見えてきました
2015年01月20日 11:46撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 11:46
鉄塔が見えてきました
鉄塔も送電線も地図を確認するときには、いい目印だと気が付きました
2015年01月20日 11:46撮影 by  SHL25, SHARP
2
1/20 11:46
鉄塔も送電線も地図を確認するときには、いい目印だと気が付きました
振り返って1枚
2015年01月20日 11:47撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 11:47
振り返って1枚
歩きやすいです。ずっとこういう道ならいいのにw
2015年01月20日 11:55撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 11:55
歩きやすいです。ずっとこういう道ならいいのにw
ちょっと展望が開けてので1枚。飯能アルプスですね。
2015年01月20日 11:57撮影 by  SHL25, SHARP
2
1/20 11:57
ちょっと展望が開けてので1枚。飯能アルプスですね。
下った所で一旦場所を確認します。
写真、奥上から下ってきました。
2015年01月20日 12:00撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 12:00
下った所で一旦場所を確認します。
写真、奥上から下ってきました。
むむ、どうやらあっちに進むようです。
未知の領域では知ってる人に付いてくのが安心ですね
2015年01月20日 12:03撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 12:03
むむ、どうやらあっちに進むようです。
未知の領域では知ってる人に付いてくのが安心ですね
ここが顔振峠と一本杉峠の分岐なのね
今日は自分も左の道へ
2015年01月20日 12:10撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 12:10
ここが顔振峠と一本杉峠の分岐なのね
今日は自分も左の道へ
また一旦、車道にでました
2015年01月20日 12:19撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 12:19
また一旦、車道にでました
車道を渡ってまた山道に入ります。いきなりけっこうな坂なんですがw
2015年01月20日 12:20撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 12:20
車道を渡ってまた山道に入ります。いきなりけっこうな坂なんですがw
直ぐにピークに到着。遠くに見えるのは無線のアンテナかな?
2015年01月20日 12:25撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 12:25
直ぐにピークに到着。遠くに見えるのは無線のアンテナかな?
で登ったら下りなくてならないのね…
2015年01月20日 12:26撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 12:26
で登ったら下りなくてならないのね…
永遠の初心者にはけっこうな斜面な気がするのですがw
2015年01月20日 12:26撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 12:26
永遠の初心者にはけっこうな斜面な気がするのですがw
下って気が付く、巻き道の存在。
今度はそっち通ろうw
2015年01月20日 12:29撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 12:29
下って気が付く、巻き道の存在。
今度はそっち通ろうw
折角なので越上山も行きたいと思います。
2015年01月20日 12:40撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 12:40
折角なので越上山も行きたいと思います。
頂上手前の開けた所の眺めはいいです
2015年01月20日 12:48撮影 by  SHL25, SHARP
1
1/20 12:48
頂上手前の開けた所の眺めはいいです
4座目かな?ピークいくつか登ってよくわからなくなってますw
2015年01月20日 12:54撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 12:54
4座目かな?ピークいくつか登ってよくわからなくなってますw
頂上は展望がよくないので、ここで遅めの昼ご飯です。
おにぎり2つに、ビダーインゼリー1つでエネチャージ。
2015年01月20日 13:04撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 13:04
頂上は展望がよくないので、ここで遅めの昼ご飯です。
おにぎり2つに、ビダーインゼリー1つでエネチャージ。
越上山の入り口からちょっと行った所にあった鳥居
2015年01月20日 13:12撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 13:12
越上山の入り口からちょっと行った所にあった鳥居
ここも折角なのでちょっと寄り道
2015年01月20日 13:13撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 13:13
ここも折角なのでちょっと寄り道
道の先が明るくなり、解けてない雪が見えます
2015年01月20日 13:17撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 13:17
道の先が明るくなり、解けてない雪が見えます
諏訪神社の駐車場ですね
2015年01月20日 13:18撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 13:18
諏訪神社の駐車場ですね
今年初めて雪を踏む
2015年01月20日 13:18撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 13:18
今年初めて雪を踏む
諏訪神社
2015年01月20日 13:21撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 13:21
諏訪神社
諏訪神社前を通り抜けます
2015年01月20日 13:26撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 13:26
諏訪神社前を通り抜けます
整備された道を
2015年01月20日 13:32撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 13:32
整備された道を
たまに振り返ります。左側からきました。
2015年01月20日 13:33撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 13:33
たまに振り返ります。左側からきました。
そして舗装道路にまた出ました。
2015年01月20日 13:35撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 13:35
そして舗装道路にまた出ました。
おお、峠の御茶屋さん
2015年01月20日 13:43撮影 by  SHL25, SHARP
2
1/20 13:43
おお、峠の御茶屋さん
眺めいいです
2015年01月20日 13:44撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 13:44
眺めいいです
武甲山、今年行くからなw
2015年01月20日 13:44撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 13:44
武甲山、今年行くからなw
顔振峠に纏わるお話
2015年01月20日 13:45撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 13:45
顔振峠に纏わるお話
ここから関八州見晴台へ行くには傘杉峠を通るのですね
2015年01月20日 13:46撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 13:46
ここから関八州見晴台へ行くには傘杉峠を通るのですね
でも今日は、ここでタイムアップなので吾野駅に
2015年01月20日 13:48撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 13:48
でも今日は、ここでタイムアップなので吾野駅に
集落がいい雰囲気です
2015年01月20日 13:56撮影 by  SHL25, SHARP
1
1/20 13:56
集落がいい雰囲気です
今日一番感動した景色
2015年01月20日 13:59撮影 by  SHL25, SHARP
4
1/20 13:59
今日一番感動した景色
天気がいいともっとよく見えたのか…
2015年01月20日 14:02撮影 by  SHL25, SHARP
1
1/20 14:02
天気がいいともっとよく見えたのか…
さらに階段を下りて駅方面へ
2015年01月20日 14:06撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 14:06
さらに階段を下りて駅方面へ
途中にあった大黒さま
2015年01月20日 14:15撮影 by  SHL25, SHARP
1
1/20 14:15
途中にあった大黒さま
素直に下りたらここに出ました。
2015年01月20日 14:21撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 14:21
素直に下りたらここに出ました。
写真左側から下りてきましたが、写真奥の道からも顔振峠にいけるのかな?
2015年01月20日 14:33撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 14:33
写真左側から下りてきましたが、写真奥の道からも顔振峠にいけるのかな?
下界に下りてきたって感じになります
2015年01月20日 14:44撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 14:44
下界に下りてきたって感じになります
心洗われる川柳です
2015年01月20日 14:54撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 14:54
心洗われる川柳です
手書き地図がいい味出してます
2015年01月20日 15:06撮影 by  SHL25, SHARP
1/20 15:06
手書き地図がいい味出してます
駅に到着。電車の時間まで天覚山の入り口を下見しました。
※手前に駅への近道石階段あった事に後から気が付きましたw
2015年01月20日 15:11撮影 by  SHL25, SHARP
1
1/20 15:11
駅に到着。電車の時間まで天覚山の入り口を下見しました。
※手前に駅への近道石階段あった事に後から気が付きましたw
左が拾ったゴミ。右が自分の昼飯のゴミ。拾ったゴミはティッシュ、飴の袋がほとんどでした。
2015年01月20日 15:26撮影 by  SHL25, SHARP
4
1/20 15:26
左が拾ったゴミ。右が自分の昼飯のゴミ。拾ったゴミはティッシュ、飴の袋がほとんどでした。
撮影機器:

感想

当初は8時にスタート予定が遅れて8時20分くらいになりそうだったが
さらに目的地に向かう途中で家にスマホを忘れた事に気が付き急いで戻り
結局、約1時間遅れのスタートになりました。(今後気を付けよう)

今日は少し長めに歩く予定なので体力温存で日和田山は女坂から。
いつもの鳥居から富士山を確認して日和田山頂上へ。
写真だけ撮って次の物見山へ向かうが、途中の道で第六感的気配を感じ
鳥肌をたてながら速足で高指山の舗装道路へ出る。
一人歩きはこれがあるから怖いです。

物見山も写真だけ撮って次のスカリ山を目指します。
途中、北向地蔵に到着し一息。
さあ、ここから先は未踏のエリア。気を引き締めます。

スカリ山への入り口はわかりやすく、無事にスカリ山に到着。
次は越上山だなと、スカリ山を下りるが…はて?
道を見失いました。いや、あるんですがココ進んでいいの?
なんか太陽の位置からしても山の北東側に下りちゃうのでは?
地図とGPSをにらめっこしいの、北西側の尾根っぽい処を下ったりと
どうにか標識のある分岐まで辿りついた時は嬉しかった(笑)

エビガ坂をいつの間にかパスし越上山に。
山頂より手前の処に見晴らしのいい所があったのでそこで遅めのお昼食に。
エネチャージも完了し下ろうとした時に、およ?別ルートらしきものが
あるじゃないですか。そっち使えば楽だったのか(笑)

ここからは諏訪神社、顔振峠と無問題。

当初の予定ではここから関八州見晴台まで行きたかったのですが、
スタートが遅れたのと、途中で道を見失ったのとでだいぶ時間ロスしたので
ここで終了しました。

顔振峠からの展望も素敵でした。
風が時折吹いていたので体感は寒く感じましたが楽しい山登りでした。

※清掃登山も兼ねてのハイキング。ティッシュ、飴の袋がほとんどでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら