記録ID: 5781876
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山
2023年07月30日(日) 〜
2023年08月01日(火)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:51
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 2,574m
- 下り
- 2,829m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:08
距離 9.2km
登り 1,310m
下り 260m
2日目
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:41
距離 5.9km
登り 657m
下り 710m
天候 | 30日 晴天 31日 晴れ、韮崎側は雲が発達していたが、午前中はもちました 1日 日の出は見れないくらいに韮崎側に雲が発達。 3日間通して間ノ岳北岳富士山は必ず見れた。 この山域は夕立が頻繁すると気構えていたが運良く雨には当たらなかった‼️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳳凰小屋→青木鉱泉のドンドコ沢ルートは大きい段差が多数あるので荷物が大きいテント泊の方はおすすめしない。 |
その他周辺情報 | 青木鉱泉 入浴料金1000円 |
写真
感想
病み上がりだったので急遽鳳凰三山に変更してみました!これで三回目の鳳凰三山(笑)
体力が心配だったので余裕をとって3日間で満喫してみました?相棒は部活の後輩くんです。アルプス縦走は初めてとのことで楽しそうに登ってて、初心の頃を沁々思い出していました。
1日目は夜叉神峠登山口→南御室小屋まで!
竜王駅からがらがらのバスに乗って登山口まで行きスタート。マイナスイオンを感じながら気持ち良く登って行きました。テント場ではキレイな星空が見れました?
2日目は南御室小屋→鳳凰三山→鳳凰小屋!
日の出からすぐに出発し、いざ稜線へ‼️好天のなかの稜線歩きが一番の思い出。時間に余裕があったので観音岳の岩の上で寝っ転がったり、地蔵岳で岩登りしたり遊んでました(笑)
3日目は鳳凰小屋→地蔵岳→鳳凰小屋→ドンドコ沢→青木鉱泉♨️
日の出を拝みに3時に起きてナイトハイク!残念ながら雲に遮られて日の出は見れなかったけど、白んでいく空を見ながらコーヒーを作ってまったりしてました。五色の滝は滝壺まで近づけるオススメスポット!一見の価値があります🎵
ちなみにドンドコ沢ルートは段差が大きい箇所が多く、テント装備背負って下るのはかなり足に負担がかかります(何回心が折れたか😭)。青木鉱泉で疲れを癒して登山終了!
3日とも天気が良くて最高の登山ができました?この調子で南アルプス南部縦走を成功させるぞ!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する