記録ID: 5784756
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
名郷バス停〜武甲山〜横瀬駅
2023年08月02日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,703m
- 下り
- 1,788m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:26
距離 21.7km
登り 1,712m
下り 1,790m
16:28
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴール:横瀬駅 16:44発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇名郷バス停から登山口まではしばらくは道路ですが、勾配がきつい箇所が有ります。登山口から鳥首峠まではさらに勾配がきつく、ロープの設置箇所も複数あり、危険なので注意が必要です。 ◇鳥首峠から50m程標高を上げると、大持山までは勾配も緩やかになって歩きやすくなります。大持山から小持山までの間は、岩が露出した箇所が多く、険しいです。滑落注意です。小持山からシラジクボの間は岩肌が露出して滑りやすい箇所が有ります。シラジクボに近づくにつれて危険箇所はなくなります。 ◇シラジクボから武甲山山頂までは勾配が急な箇所もありますが、気をつければ大丈夫です。シラジクボから登山口までは、道幅が狭い所もありますが、歩きやすいです。ただ、登山道に持山寺跡コースと林道生川線コースの分岐が有るので、注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 横瀬駅の観光案内所(駅前食堂を併設) |
写真
感想
以前から一度行ってみたいと思っていた、ウノタワに登りました。飛んでいる虫が多いのを除けば、しばらくのんびりしたい場所ですね。時期を選んでまた訪問したいです。今回はウノタワから武甲山まで縦走しましたが、1000m超えもあつて涼しい風が吹いて、快適に歩けました。昨日雨で気温が下がったのも大きいかもしれないですが。水分補給も少なくすんで2Lで十分でした。
大持山と小持山のあいだは岩場が多くて、険しかったので、慎重に歩きました。時期が違えば見晴らしも良いのかもしれないのですが、大持山も小持山も、木々が茂っていて、見晴らしは良くないです。途中に雨乞い岩があり、登ったら景色が良くて、感動しました。
全体的に、変化に富んだ登山道で、楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する