ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5787156
全員に公開
ハイキング
東海

本宮山 くらがり渓谷発着縦走ピストン

2023年08月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:47
距離
20.4km
登り
1,324m
下り
1,305m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:20
合計
6:43
距離 20.4km 登り 1,324m 下り 1,321m
9:02
9:07
26
9:32
9:33
13
9:46
4
9:50
9:51
10
10:01
15
10:24
20
10:45
27
11:12
11:15
37
11:53
37
12:29
12:36
12
12:48
12:50
23
13:13
15
13:28
13:30
3
13:33
12
13:45
22
14:07
14:10
42
14:54
ゴール地点
天候 ☁️時々☀️束の間☔️
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ナビに任せ、県334から県37に抜けるルートをとったところ、千両町を抜けてから、擦れ違いが出来ない狭い道幅がちょいちょいあり、またヘアピンも多い難路だった。不慣れな人、コンパクトカー以外はやめましょう。
推奨ルートは
 ① 国1御油から県332・県334・県37
 ② 国1本宿から県37
どちらを使ってもナビルートと10分位しか変わりません。
コース状況/
危険箇所等
頂上付近に雨が降ったようで、湿っており、登山道の石が滑りやすくなっていた。
その他周辺情報 くらがり渓谷駐車場 利用時間8時(普段は9時)から17時 料金500円前払い 50台以上のキャパ有 駐車場内に水洗トイレ有 自販機有 
くらがり渓谷の入口にも水洗トイレ有
7時30分前に到着したところ、何と!入場は8時から 周辺を散策したり、出発準備して時間調整 
2023年08月03日 07:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/3 7:27
7時30分前に到着したところ、何と!入場は8時から 周辺を散策したり、出発準備して時間調整 
8月7.8.9日は工事のため、くらがり渓谷ルートは使えません。
2023年08月03日 08:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/3 8:04
8月7.8.9日は工事のため、くらがり渓谷ルートは使えません。
くらがり渓谷ルートのほぼ中間点にあるトイレ
2023年08月03日 09:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/3 9:03
くらがり渓谷ルートのほぼ中間点にあるトイレ
馬の背平 右の尾根コースをとると頂上まで500メートル しかし、最大斜度25度はあろうかという斜面 左の林道コースをとると、炎天下1.3キロ
2023年08月03日 09:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/3 9:32
馬の背平 右の尾根コースをとると頂上まで500メートル しかし、最大斜度25度はあろうかという斜面 左の林道コースをとると、炎天下1.3キロ
頂上27℃ 風が無く蒸し暑いせいか、半月前の34℃ より暑く感じる
2023年08月03日 09:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/3 9:50
頂上27℃ 風が無く蒸し暑いせいか、半月前の34℃ より暑く感じる
奥宮軒下 気温23.6℃ 湿度56% 登り返した時(13:28)気温25.1℃ 湿度42%
2023年08月03日 10:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/3 10:01
奥宮軒下 気温23.6℃ 湿度56% 登り返した時(13:28)気温25.1℃ 湿度42%
表参道入口にある記念碑 3時間余りで行程の半分を終え、後半戦に挑む。
2023年08月03日 11:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/3 11:14
表参道入口にある記念碑 3時間余りで行程の半分を終え、後半戦に挑む。
バテバテだが、この辺りでは蜩が遠く近く、時には輪唱してくれて、疲れを癒してくれる
2023年08月03日 11:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/3 11:50
バテバテだが、この辺りでは蜩が遠く近く、時には輪唱してくれて、疲れを癒してくれる
撮影機器:

感想

 出発前に駐車場のトイレを借りたが、ウォーキングセンターと違ってシャワートイレではなかった。菊の御門に違和感を感じながら歩を進める。
 御門以外は、極めて順調に進み、2時間足らずで頂上を通過し、表参道を下り始める。1/3位下った所で、お似合いのアベックと会う。気持ちよく挨拶をしてくれる。登り返しで再会するのを楽しみにする。 
 いいペースで、表参道の入口に達し、気持ち良く汗をかいたので、ここからも「すいすい登れるのじゃないか」と思いながら後半戦を開始したところ、全く調子が上がらず、反対にヘロヘロになる。熱中症の初期か?はたまた、シャリバテか?風通しの良い木陰で休憩して、水分と行動食を摂る。
 2/3位登り返したところで、先程のアベックに再会する。ここでも、爽やかに挨拶してくれたが、再会とは気が付かれず、女性からの「先程、会いましたよね?」「2往復ですか?凄ーい❗️」との絶賛が妄想に終わる。綺麗な山ガールからの、このワードこそが、へばったおじさんに元気をもたらす魔法の言葉なのに....
石鳥居の水場で2度目の休憩。手水舎で3回目の休憩。冷んやりした清水に元気をもらい、感謝の念が自然に湧き上がる。
 手水舎の先から奥宮手前までの間で、時には数匹の虻に纏わりつかれ非常に難儀する。そちらに気を取られ、疲れに埋没せずに済んだのは良かったが。オニヤンマ君と白っぼい服装も関係ないようだ。幸い咬まれずに済んだが、虫除けスプレー、ムヒ、吸引器は必要だ。
 頂上手前の急登で、太股が力を入れる度にギュとなる。何とか攣らずに頂上までもってくれたので、すぐに漢方68を服用。
 慎重に馬の背平への急坂を下るが、半月前より、苔が濃くなった場所があり、スリップに注意する。湿潤時は、かなり気をつけないといけない。
 この先は、くらがり渓谷までひたすら林道を下るだけである。幸い林道下りの脚は残っていたので快調に歩く。しかし、バテからも虻からも解放されると、鳴りを潜めていた菊の御門が気になりだす。
 くらがり山荘を過ぎると、川遊びに来ている家族連れがぐっと増え、蝉の鳴き声と渓流のせせらぎに混じって、人々のはしゃいだ声が響く。ズボンまで汗で濡らし自分が思う以上に、だらしない格好の私ですら、風景の一部になったようで気にかける人は居ない。人々の遊ぶ様子を見て、私はふと、子供が小さい時に、家族で出かけた夏の日を思い出す。
 駐車場まで来ると3時近いというのに、多くの車が残っていて、入って来る車さえあり、まだまだ賑やかである。人々は夏の日を謳歌している。
 春から作ってきた脚を衰えさせる訳には行かないので、近場で歩き甲斐のあるコースということで、ホームを自認する本宮山に行きました。何回来ても、いつ来ても遊ばせてくれる懐の深い山です。登山道入口にある石鳥居の前で、頭を垂れる人をよく見ますが、登るにつれ理解出来るようになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
くらがり渓谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら