ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 579091
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光スノーシューハイク 湯元温泉→刈込湖→戦場ヶ原→竜頭の滝

2015年01月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
17.5km
登り
417m
下り
538m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:32
合計
5:58
距離 17.5km 登り 417m 下り 555m
11:23
6
11:29
11:40
17
11:57
11
12:08
21
12:29
17
12:46
12:50
4
12:54
10
13:04
13:16
71
15:21
15:24
7
15:31
40
16:11
16:12
5
16:17
16:18
11
16:29
27
16:56
7
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:東武北千住駅7:42〜東武スペーシア)〜東武日光駅9:18-9:38〜(東武バス)〜湯元温泉11:00
帰り:滝上17:21〜(東武バス)〜東武日光駅18:17-18:28〜(東武日光線)〜下今市駅〜(東武スペーシア)〜東武浅草駅20:35
※東武バスの運転手さんによると晩秋は紅葉、2月になると修学旅行生が増えるので、今の時期が一番空いているとのこと。
バス内より明知平からの景色。バスの運転手さんが気をきかせて景色がよいところで速度を落としてくれた。
2015年01月24日 10:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/24 10:20
バス内より明知平からの景色。バスの運転手さんが気をきかせて景色がよいところで速度を落としてくれた。
湯元温泉バス停。
2015年01月24日 11:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 11:20
湯元温泉バス停。
日光白根山まで雲ひとつない転機は1年にほんとに数日程度らしい。(バスの運転手さん談)
2015年01月24日 11:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/24 11:26
日光白根山まで雲ひとつない転機は1年にほんとに数日程度らしい。(バスの運転手さん談)
湯の湖は2/3ほと凍り付いている。
2015年01月24日 11:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 11:30
湯の湖は2/3ほと凍り付いている。
R120(日本ロマンチック街道)の群馬との県境は冬季通行止め。
2015年01月24日 11:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 11:31
R120(日本ロマンチック街道)の群馬との県境は冬季通行止め。
ここでスノーシュー装着!
2015年01月24日 11:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/24 11:35
ここでスノーシュー装着!
天気予報では奥日光は氷点下でしたが、温度計では2度。壊れてる訳でもなく体感でもあったかかった。
2015年01月24日 11:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 11:52
天気予報では奥日光は氷点下でしたが、温度計では2度。壊れてる訳でもなく体感でもあったかかった。
国道と刈込湖方面への分岐点。
2015年01月24日 12:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/24 12:00
国道と刈込湖方面への分岐点。
天気もよく遅出だったので、トレースはきっちりついてます。
2015年01月24日 12:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 12:02
天気もよく遅出だったので、トレースはきっちりついてます。
雪のアート。
2015年01月24日 12:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/24 12:05
雪のアート。
蓼の湖着。ガッチガチに凍ってます。
2015年01月24日 12:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 12:10
蓼の湖着。ガッチガチに凍ってます。
うーんあったかいから樹氷はならず。でも美しい!
2015年01月24日 12:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
1/24 12:30
うーんあったかいから樹氷はならず。でも美しい!
小峠。刈込湖まであと1.1km。
2015年01月24日 12:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 12:31
小峠。刈込湖まであと1.1km。
なんともいえない気持ちよさ!
2015年01月24日 12:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 12:46
なんともいえない気持ちよさ!
この足跡は○○の…みたいにパッと分かれば楽しそう。
2015年01月24日 12:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 12:47
この足跡は○○の…みたいにパッと分かれば楽しそう。
刈込湖着!スカっと開けます。
2015年01月24日 12:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 12:50
刈込湖着!スカっと開けます。
先に進むトレースは岸を歩いているのか湖面を歩いているのか…
2015年01月24日 12:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 12:53
先に進むトレースは岸を歩いているのか湖面を歩いているのか…
青空とのコントラストが良いですね〜
2015年01月24日 13:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 13:00
青空とのコントラストが良いですね〜
ここで気温は氷点下に。
2015年01月24日 13:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 13:01
ここで気温は氷点下に。
少しずつ雪深くなり、ストックを刺してみると積雪80cmぐらいでしょうか。
2015年01月24日 13:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 13:06
少しずつ雪深くなり、ストックを刺してみると積雪80cmぐらいでしょうか。
刈込湖の先にある切込湖。
2015年01月24日 13:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/24 13:28
刈込湖の先にある切込湖。
切込湖横にて地下に空洞があり踏み抜いて1mほどはまりました…トレースぶっこわしてすいません…
2015年01月24日 13:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/24 13:13
切込湖横にて地下に空洞があり踏み抜いて1mほどはまりました…トレースぶっこわしてすいません…
個沼と山王帽子山が見えてきました。
2015年01月24日 13:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 13:50
個沼と山王帽子山が見えてきました。
個沼には動物の足跡が。
2015年01月24日 13:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/24 13:51
個沼には動物の足跡が。
刈込湖以降はトレースも薄くなります。
2015年01月24日 13:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/24 13:57
刈込湖以降はトレースも薄くなります。
個沼独り占め!
2015年01月24日 13:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/24 13:58
個沼独り占め!
山王峠への激坂へ。。
2015年01月24日 14:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/24 14:01
山王峠への激坂へ。。
トラバース&つづら折れの激坂です。
2015年01月24日 14:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 14:02
トラバース&つづら折れの激坂です。
ATLASスノーランみたいな平地用スノーシューだと足が固定できずに苦戦。あとちょっと…
2015年01月24日 14:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 14:19
ATLASスノーランみたいな平地用スノーシューだと足が固定できずに苦戦。あとちょっと…
ふ〜なんとか登りつめました。
2015年01月24日 14:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/24 14:21
ふ〜なんとか登りつめました。
道路標識がこんなです。
2015年01月24日 14:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/24 14:28
道路標識がこんなです。
思い思いのトレースが。
2015年01月24日 14:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 14:31
思い思いのトレースが。
山王峠。
2015年01月24日 14:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 14:34
山王峠。
スノーシューでもスキーでも無いトレースがありました。細い足のような形なので鹿でしょうか。綺麗なトレースです。
2015年01月24日 14:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/24 14:48
スノーシューでもスキーでも無いトレースがありました。細い足のような形なので鹿でしょうか。綺麗なトレースです。
林間のなだらかな下りを進みます。
2015年01月24日 14:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/24 14:56
林間のなだらかな下りを進みます。
林道に合流。
2015年01月24日 15:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 15:07
林道に合流。
通行止め区間にはワイルドな車止めが。
2015年01月24日 15:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 15:17
通行止め区間にはワイルドな車止めが。
このあたりで除雪された車道に合流するため、スノーシューをはずします。
2015年01月24日 15:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 15:27
このあたりで除雪された車道に合流するため、スノーシューをはずします。
戦場が原への道を進みます。
2015年01月24日 15:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 15:39
戦場が原への道を進みます。
遅くなりましたが戦場が原へ。
2015年01月24日 15:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 15:47
遅くなりましたが戦場が原へ。
ずいぶん日が傾きました。
2015年01月24日 15:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 15:56
ずいぶん日が傾きました。
ようやく男体山とも対面。
2015年01月24日 15:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/24 15:57
ようやく男体山とも対面。
男体山と影自撮り
2015年01月24日 16:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
1/24 16:01
男体山と影自撮り
やはり圧倒的な存在感です。
2015年01月24日 16:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
1/24 16:02
やはり圧倒的な存在感です。
クローズアップ。木の一本一本風情が良いですね。
2015年01月24日 16:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/24 16:03
クローズアップ。木の一本一本風情が良いですね。
まもなく日没です。
2015年01月24日 16:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/24 16:10
まもなく日没です。
木道にアイゼン等で穴を開けると、すぐに木が腐ってダメになるようです。
2015年01月24日 16:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 16:14
木道にアイゼン等で穴を開けると、すぐに木が腐ってダメになるようです。
湯川と男体山。
2015年01月24日 16:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 16:19
湯川と男体山。
日が沈み戦場ヶ原は影の世界に。男体山のみが赤く輝いてます。
2015年01月24日 16:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/24 16:33
日が沈み戦場ヶ原は影の世界に。男体山のみが赤く輝いてます。
この時間もまた美しい。
2015年01月24日 16:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/24 16:35
この時間もまた美しい。
美しい風景をありがとう。
2015年01月24日 16:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
1/24 16:53
美しい風景をありがとう。
時間切れなので竜頭の滝上部のバス停で帰ります。上から竜頭の滝を撮影。
2015年01月24日 17:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1/24 17:16
時間切れなので竜頭の滝上部のバス停で帰ります。上から竜頭の滝を撮影。
滝上バス停。お疲れ様でした。
2015年01月24日 17:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
1/24 17:21
滝上バス停。お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
飲料(水 500ml) 行動食(クリフバー 3本) ファーストエイドキット(一式) エマージェンシーブランケット(汎用品) 防寒具(汎用フリース(使用せず)) ヘッドライト(GENTOS HW-888H(使用せず)) 予備電池(Panasonic QE-QL201・カメラ予備) レインウェア(モンベル ストームクルーザー上下(ハードシェル兼用)) バックパック(karrimor ridgeSL30) シューズ(GARMONT NEBRASKA GTX) スポーツタイツ(ワコール CW-X フリースタイル冬用 上下) トレッキングポール(ヘリノックス LBB120) スノーシュー(ATLAS スノーラン) アイゼン(BlackDiamond BD33052) シャツ・ズボン(汎用品) 手袋・帽子(汎用品) カメラ(Panasonic GM) 携帯電話(iPhone6)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1589人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
切込湖・刈込湖
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら