ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 579144
全員に公開
講習/トレーニング
関東

新春の鎌倉を歩く〜古都をめぐる100kmウォーク〜

2015年01月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
Junjapa その他30人
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
146m
下り
115m

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:00
合計
2:10
9:55
130
鎌倉海浜公園
12:05
北鎌倉駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
[往路]東伏見自宅6:25ー6:30東伏見駅6:35+++6:56高田馬場駅7:02+++7:25品川駅7:33+++8:20鎌倉駅8:24+++8:27由比ガ浜駅
[復路]北鎌倉駅+++鎌倉駅(食事)+++藤沢駅+++新宿駅ー西武新宿駅+++東伏見駅
コース状況/
危険箇所等
■注意点:クルマに注意。その他には特にありません。
■距離:8.3km
■歩数:20219歩
■健保連かながわ100kmウォーク
(健保連神奈川連合会・NPO法人神奈川歩け歩け協会 主催)
 毎月第四土曜日に開催。毎回8km程度のウォークで12回で100kmとなるので100kmウォークというそうです。参加費300円(震災神奈川避難者は無料)
 連絡先;神奈川歩け歩け協会 090-6700-1465 山崎さん
http://www.kenpo-kanagawa.or.jp/walk.html
8:28 由比ガ浜の駅に到着。寒い!
2015年01月24日 08:28撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/24 8:28
8:28 由比ガ浜の駅に到着。寒い!
8:40 鎌倉海浜公園(由比ガ浜地区)に到着。今日は晴れということだったが曇りでどんよりしている。寒さが増幅してくる。ぶるぶる。
2015年01月24日 08:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1/24 8:45
8:40 鎌倉海浜公園(由比ガ浜地区)に到着。今日は晴れということだったが曇りでどんよりしている。寒さが増幅してくる。ぶるぶる。
広場には、昔タンコロと呼ばれていた江ノ電の車輌。中に”乗車”することができます。おぉ寒! 中でスタートを待とう!(笑)。
2015年01月24日 08:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/24 8:41
広場には、昔タンコロと呼ばれていた江ノ電の車輌。中に”乗車”することができます。おぉ寒! 中でスタートを待とう!(笑)。
100型車輌と呼ばれるもので、半世紀もの間、活躍したそうです。ご苦労さまでした。
2015年01月24日 08:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1/24 8:41
100型車輌と呼ばれるもので、半世紀もの間、活躍したそうです。ご苦労さまでした。
海浜公園にある気になる石碑。鎌倉海浜院は、明治20年にできた日本最初の結核療養所。海水浴を療養に取り入れてスタートしましたが、経営が行き詰まりホテルとして再スタート。しかし昭和20年に焼失してしまいました。
2015年01月24日 08:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1/24 8:41
海浜公園にある気になる石碑。鎌倉海浜院は、明治20年にできた日本最初の結核療養所。海水浴を療養に取り入れてスタートしましたが、経営が行き詰まりホテルとして再スタート。しかし昭和20年に焼失してしまいました。
由比ガ浜にはたくさんのサーファーが。寒いのに頑張ってるなー。
2015年01月24日 08:44撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/24 8:44
由比ガ浜にはたくさんのサーファーが。寒いのに頑張ってるなー。
目の前には大島が見えていました。
2015年01月24日 08:44撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/24 8:44
目の前には大島が見えていました。
400人もの大勢でわいわいスタートです。
2015年01月24日 09:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/24 9:57
400人もの大勢でわいわいスタートです。
雲が割れて光が差し込んできます。宗教画のようでした。
2015年01月24日 10:07撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/24 10:07
雲が割れて光が差し込んできます。宗教画のようでした。
鎌倉十橋のひとつ、針磨橋。小さな可愛い橋でした。
2015年01月24日 10:26撮影 by  iPhone 5, Apple
1/24 10:26
鎌倉十橋のひとつ、針磨橋。小さな可愛い橋でした。
極楽寺駅の前を通ります。
2015年01月24日 10:30撮影 by  iPhone 5, Apple
1/24 10:30
極楽寺駅の前を通ります。
鎌倉にある七つの切通し、極楽寺坂を通ります。新田義貞はここを攻めきれず、海側の稲村ヶ崎を廻って鎌倉幕府を倒しました。
2015年01月24日 10:35撮影 by  iPhone 5, Apple
1/24 10:35
鎌倉にある七つの切通し、極楽寺坂を通ります。新田義貞はここを攻めきれず、海側の稲村ヶ崎を廻って鎌倉幕府を倒しました。
鎌倉十井、星の井です。路傍にこんな井戸があるのが鎌倉らしいですね。むかし、鎌倉は水を得るのに苦労したそうです。
2015年01月24日 10:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/24 10:36
鎌倉十井、星の井です。路傍にこんな井戸があるのが鎌倉らしいですね。むかし、鎌倉は水を得るのに苦労したそうです。
星ノ井とも。
2015年01月24日 10:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1/24 10:36
星ノ井とも。
むかし極楽寺切通が林で鬱蒼としていて昼なお暗く、それゆえこの谷を星月谷といい、それが転じ星月夜の井と言った・・・なんてことが書いてあります。
2015年01月24日 10:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1/24 10:36
むかし極楽寺切通が林で鬱蒼としていて昼なお暗く、それゆえこの谷を星月谷といい、それが転じ星月夜の井と言った・・・なんてことが書いてあります。
御霊神社に参道です。神社の前を江ノ電が通るある風景。
2015年01月24日 10:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1/24 10:38
御霊神社に参道です。神社の前を江ノ電が通るある風景。
11:15 銭洗弁天の近くにやってきました。
2015年01月24日 11:15撮影 by  iPhone 5, Apple
1/24 11:15
11:15 銭洗弁天の近くにやってきました。
いよいよ山登りに入ります。
2015年01月24日 11:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1/24 11:17
いよいよ山登りに入ります。
銭洗弁天の入口に着きました。銭洗弁財天宇賀福神社 というのが正しい名前のようですね。
2015年01月24日 11:18撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/24 11:18
銭洗弁天の入口に着きました。銭洗弁財天宇賀福神社 というのが正しい名前のようですね。
この中でお金を洗います。コインを洗いましたが、紙幣を皆さん洗ってました。洗ったお金をその日のうちに使わなければ倍にならないなんて話も聞きましたが、それってホント?
2015年01月24日 11:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/24 11:22
この中でお金を洗います。コインを洗いましたが、紙幣を皆さん洗ってました。洗ったお金をその日のうちに使わなければ倍にならないなんて話も聞きましたが、それってホント?
鎌倉5名水のひとつでもあるそうです。
2015年01月24日 11:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1/24 11:22
鎌倉5名水のひとつでもあるそうです。
葛原岡神社に到着。
2015年01月24日 11:30撮影 by  iPhone 5, Apple
1/24 11:30
葛原岡神社に到着。
日野俊基は、鎌倉幕府の倒幕計画である元弘の乱で捕らえられここで処刑された。明治維新になって南朝が正統派とされると今度は倒幕の功労者にたてまつられた。それでこの神社の神様となっているというわけ。回りの見方で罪人になったり神様になったり。およそ歴史は人々を翻弄する。
2015年01月24日 11:30撮影 by  iPhone 5, Apple
1/24 11:30
日野俊基は、鎌倉幕府の倒幕計画である元弘の乱で捕らえられここで処刑された。明治維新になって南朝が正統派とされると今度は倒幕の功労者にたてまつられた。それでこの神社の神様となっているというわけ。回りの見方で罪人になったり神様になったり。およそ歴史は人々を翻弄する。
本殿は意外に簡素。でもいい感じ。
2015年01月24日 11:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1/24 11:31
本殿は意外に簡素。でもいい感じ。
花がいけてある風景。
2015年01月24日 11:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/24 11:34
花がいけてある風景。
一緒に参加した職場の仲間の山ガールOHさん。おみくじを引いたら「中吉」! 結婚運、恋愛運はどうだったかなー?。
2015年01月24日 11:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1/24 11:37
一緒に参加した職場の仲間の山ガールOHさん。おみくじを引いたら「中吉」! 結婚運、恋愛運はどうだったかなー?。
おみくじ。200円。上がった?
2015年01月24日 11:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1/24 11:37
おみくじ。200円。上がった?
いい感じの山道になりました。
2015年01月24日 11:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1/24 11:45
いい感じの山道になりました。
11:48 小ピークに。天柱峰というイカメシイ名前があるようで石碑にその名が刻んであります。石造りの五重塔もあります。
2015年01月24日 11:48撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/24 11:48
11:48 小ピークに。天柱峰というイカメシイ名前があるようで石碑にその名が刻んであります。石造りの五重塔もあります。
鎌倉市の一級基準点がありました。
1
鎌倉市の一級基準点がありました。
つばきのつぼみが。春遠からじかな。遠いか。
2015年01月24日 11:51撮影 by  iPhone 5, Apple
1/24 11:51
つばきのつぼみが。春遠からじかな。遠いか。
ゴールの浄智寺につきました。不揃いの石段がなんともいい感じです。
2015年01月24日 11:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1/24 11:58
ゴールの浄智寺につきました。不揃いの石段がなんともいい感じです。
100kmウォークの幟(のぼり)。
2015年01月24日 12:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1/24 12:01
100kmウォークの幟(のぼり)。
12:05北鎌倉駅に着きました。お疲れさまでした。さぁて、打ち上げいくぞー!(笑)
2015年01月24日 12:06撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/24 12:06
12:05北鎌倉駅に着きました。お疲れさまでした。さぁて、打ち上げいくぞー!(笑)
撮影機器:

装備

個人装備
ダウン・手袋 必携

感想

期待の晴れ!の予報でしたが、空には雲が厚く垂れこめている。
おまけにシバれるほど寒く、雪だるまのイデタチで”出撃”とあいなりました。

 今年最初の100kmウォークの”お題”は、『古都鎌倉の海から山へ武士の散歩道ウォーク』。
 由比ガ浜から長谷寺へは街歩き、銭洗弁天・源氏山公園から葛原岡神社へ、そして浄智寺へは、ご機嫌のハイキングコースでした。

 葛原岡神社から浄智寺への小径では、え?これが鎌倉と思わせてくれる、♪ありの〜ままの〜レリゴーな自然が待ち受けてくれていましたし、御霊神社の本殿の彫刻では精巧なハンドクラフトに、銭洗弁天では、素掘りのトンネルのノミの跡に苦労が偲ばれました。
 街歩きではオシャレなカフェ、隠れ家的な居酒屋、瀟洒な豪邸などなどが、山とは違う好奇の目?を十分に楽しませてくれました。

 ひとことで言うと、鎌倉には”匂い”があるということでしょうか。

 苔むした土塀を曲がるとどんな鎌倉の匂いがあるのだろう、その坂の上にはどんな”鎌倉な”風景が潜んでいるのだろう、そんな期待を宿らせてくれる街のような気がします。
 古都保存法なる法律があって、それが”俗化”を阻んでいる面もあるとは思いますが、それを差し引いてもこの土地が持ち続けているであろう独特の”フェロモン”が、とても心地よいものに感じました。

 きっと、それは鎌倉武士が紡いだ文化の匂いであり、山ひだに古都の街並みを作りこんでいった人々の調和の匂いであり、代々が引き継いできた住まい方の伝統ということかも知れません。

 小町通りは、それはもう原宿の竹下通りを思わせる混雑ぶりでしたが、少し路地を入れば古都ならではの奥行のあるたたずまいが広がっている。
 そんな鎌倉の深みにもう少しハマってみるべきだなーと思わせてくれるウォークとなりました。

 今回も歩け歩けの方々の親切なガイドで快適に歩けました。
健保組合としてこのイベントを企画しているのは健康寿命を伸ばしたいとのこと。
仲間と楽しく歩いて、自分の健康寿命も伸ばせるのなら、こんないいことはないと思います。
 大切なことは、継続するということなんでしょうね。
 どんどん、歩こう、どんどん登ろう! それがいいのだ(笑)ということです。

 このウォーク、来月のお題は『梅香る曾我梅林を歩く』
 梅の花や香りを楽しみにまた参加してみたいなと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら