ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5794750
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山

2023年08月04日(金) 〜 2023年08月05日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
17:13
距離
8.6km
登り
1,371m
下り
1,379m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:28
休憩
0:04
合計
2:32
距離 1.4km 登り 413m 下り 2m
2日目
山行
10:20
休憩
3:56
合計
14:16
距離 7.2km 登り 962m 下り 1,381m
1:43
1:57
79
3:16
3:43
65
4:48
5:33
57
6:30
6:38
52
7:30
4
7:34
8:31
3
8:34
8:39
2
8:41
8:57
28
9:25
9:34
26
10:00
10:10
48
10:58
11:11
36
11:47
11:56
46
12:42
13:01
72
14:13
14:17
8
14:25
27
14:52
富士宮口五合目
天候 晴れ・時々ガス・一瞬雨
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新富士駅からバスで五合目まで往復(フリー切符利用)
コース状況/
危険箇所等
登山道はきれいに整備されていて、迷うような箇所はありません。
ところどころトレッキングポールが邪魔になるような岩場あり。
その他周辺情報 帰りのバスは温泉施設前で停車していましたが、そこようの割引券が各合目の山小屋前で配布されていました。
予約できる山小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
静岡では有名らしい"のっぽパン" お昼ごはん用に購入。特別感は特にないけど普通に美味しかったです。
2023年08月04日 12:24撮影 by  SM-N975C, samsung
8/4 12:24
静岡では有名らしい"のっぽパン" お昼ごはん用に購入。特別感は特にないけど普通に美味しかったです。
登り始めてすぐに雲海に感動。雲がデカい!
2023年08月04日 13:02撮影 by  SM-N975C, samsung
1
8/4 13:02
登り始めてすぐに雲海に感動。雲がデカい!
今から登るんだなーってしみじみ眺める
2023年08月04日 13:03撮影 by  SM-N975C, samsung
8/4 13:03
今から登るんだなーってしみじみ眺める
ロクゴウメに着いたときはガスで一面真っ白に
2023年08月04日 13:22撮影 by  SM-N975C, samsung
8/4 13:22
ロクゴウメに着いたときはガスで一面真っ白に
七合目に向かってる最中。雲の形はどんどん変わり、歩いている間にもガスったり晴れたりと目まぐるしく変わる
2023年08月04日 14:21撮影 by  SM-N975C, samsung
1
8/4 14:21
七合目に向かってる最中。雲の形はどんどん変わり、歩いている間にもガスったり晴れたりと目まぐるしく変わる
ずっーと雲の上を歩いてる。遠くの雲の形がなんとなく可笑しい。
2023年08月04日 14:22撮影 by  SM-N975C, samsung
1
8/4 14:22
ずっーと雲の上を歩いてる。遠くの雲の形がなんとなく可笑しい。
風が大抵は下から吹き上げる感じになってて、それと共に雲もモワモワーっと吹いてくる。
2023年08月04日 15:14撮影 by  SM-N975C, samsung
8/4 15:14
風が大抵は下から吹き上げる感じになってて、それと共に雲もモワモワーっと吹いてくる。
何となくの息苦しさを感じながら、雲がキレイと感動して心を落ち着かせてる
何となくの息苦しさを感じながら、雲がキレイと感動して心を落ち着かせてる
気がついたら後ろから大きな雲が迫ってる。このあと軽く、数滴程度な感じだけど雨が降りました。持ってて安心の雨具。
雨が降る前はすーっと寒くなって、ミストを大量に含んだような風になってたのが印象的。
2023年08月04日 15:14撮影 by  SM-N975C, samsung
8/4 15:14
気がついたら後ろから大きな雲が迫ってる。このあと軽く、数滴程度な感じだけど雨が降りました。持ってて安心の雨具。
雨が降る前はすーっと寒くなって、ミストを大量に含んだような風になってたのが印象的。
登り始めて結構すぐに森林はなくなっていたけど、7合目あたりはまだ地べたに植物が頑張って生息してました
2023年08月04日 16:18撮影 by  SM-N975C, samsung
1
8/4 16:18
登り始めて結構すぐに森林はなくなっていたけど、7合目あたりはまだ地べたに植物が頑張って生息してました
本日の宿
予約の際、ここしか空いてなかったけど結果的にちょうど良かったと思う。
晩ごはんのカレーも朝食として持たせてくれた弁当も美味しかった!
2023年08月04日 16:41撮影 by  SM-N975C, samsung
8/4 16:41
本日の宿
予約の際、ここしか空いてなかったけど結果的にちょうど良かったと思う。
晩ごはんのカレーも朝食として持たせてくれた弁当も美味しかった!
小屋前の風景
これぞ山って感じ。
富士山には山小屋いっぱいあるけど、ここで営業してくれている人たちに感謝!
2023年08月04日 17:14撮影 by  SM-N975C, samsung
8/4 17:14
小屋前の風景
これぞ山って感じ。
富士山には山小屋いっぱいあるけど、ここで営業してくれている人たちに感謝!
カレー、マジ旨かったです。サラダに味噌汁までついて、体に染み渡りました。
2023年08月04日 17:16撮影 by  SM-N975C, samsung
1
8/4 17:16
カレー、マジ旨かったです。サラダに味噌汁までついて、体に染み渡りました。
夜に出発するときの風景。
普段なら飲んで帰って、今から寝るぞーってな時間に山を登り始めるなんて。夜景、写真では上手く取れなかったけどキレイでした。
月夜で周りがほんのり明るかったのも歩きやすくてありがたかったですね
2023年08月05日 00:27撮影 by  SM-N975C, samsung
2
8/5 0:27
夜に出発するときの風景。
普段なら飲んで帰って、今から寝るぞーってな時間に山を登り始めるなんて。夜景、写真では上手く取れなかったけどキレイでした。
月夜で周りがほんのり明るかったのも歩きやすくてありがたかったですね
一歩一歩頑張って登ってます
一歩一歩頑張って登ってます
夜が明けてきて、振り返ると駿河湾が広がってました
2023年08月05日 04:35撮影 by  SM-N975C, samsung
8/5 4:35
夜が明けてきて、振り返ると駿河湾が広がってました
こっちは相模湾
2023年08月05日 04:35撮影 by  SM-N975C, samsung
1
8/5 4:35
こっちは相模湾
九合目で朝ごはん。
おかずいろいろあって、ご飯も多めに入っているのが嬉しかったなー
これを食べてる最中に少し横道にズレると御来光が見られるらしいことに気が付き、急いで見に行きました。
2023年08月05日 04:50撮影 by  SM-N975C, samsung
8/5 4:50
九合目で朝ごはん。
おかずいろいろあって、ご飯も多めに入っているのが嬉しかったなー
これを食べてる最中に少し横道にズレると御来光が見られるらしいことに気が付き、急いで見に行きました。
九合目からの御来光
正直、これを見たときは泣けました。
2023年08月05日 05:10撮影 by  SM-N975C, samsung
2
8/5 5:10
九合目からの御来光
正直、これを見たときは泣けました。
疲れてるんだけど、疲れが吹き飛ぶ感動がありました。登って良かった!
1
疲れてるんだけど、疲れが吹き飛ぶ感動がありました。登って良かった!
あともう少しで山頂。最後の山小屋です。
2023年08月05日 06:28撮影 by  SM-N975C, samsung
8/5 6:28
あともう少しで山頂。最後の山小屋です。
いよいよ山頂に到着。ほぼ息も絶え絶えでなんとか来れたー!って思いました。
2023年08月05日 07:31撮影 by  SM-N975C, samsung
8/5 7:31
いよいよ山頂に到着。ほぼ息も絶え絶えでなんとか来れたー!って思いました。
頑張って登ってきて良かった!報われた瞬間です
頑張って登ってきて良かった!報われた瞬間です
まだ活火山なんですよね。このまま静かにでいて欲しい。
2023年08月05日 08:38撮影 by  SM-N975C, samsung
2
8/5 8:38
まだ活火山なんですよね。このまま静かにでいて欲しい。
本当の頂上。剣ヶ峰。ここには残念ながら体調の都合もありいけませんでした。次こそは!
2023年08月05日 08:38撮影 by  SM-N975C, samsung
2
8/5 8:38
本当の頂上。剣ヶ峰。ここには残念ながら体調の都合もありいけませんでした。次こそは!
下山するときはキレイな緑の地表と雲を眺めながら降りていきます。あの雲のレベルまで歩いて降りるってすごいことだと、改めて感じます。
2023年08月05日 08:41撮影 by  SM-N975C, samsung
8/5 8:41
下山するときはキレイな緑の地表と雲を眺めながら降りていきます。あの雲のレベルまで歩いて降りるってすごいことだと、改めて感じます。
下山中、荷物運搬用のブルドーザーとすれ違いました。後ろには自衛隊員の方の姿もありました。いろんな人がこうやって富士山の管理や山小屋営業、救助活動などしてくれているので、我々が楽しく安全に登山を楽しめるんですね。
2023年08月05日 09:18撮影 by  SM-N975C, samsung
8/5 9:18
下山中、荷物運搬用のブルドーザーとすれ違いました。後ろには自衛隊員の方の姿もありました。いろんな人がこうやって富士山の管理や山小屋営業、救助活動などしてくれているので、我々が楽しく安全に登山を楽しめるんですね。
青空と斜面。本当にキレイ
2023年08月05日 09:19撮影 by  SM-N975C, samsung
8/5 9:19
青空と斜面。本当にキレイ
なんて鳥なんだろう。
蛾のような虫を一飲みにしてました!
2023年08月05日 10:01撮影 by  SM-N975C, samsung
1
8/5 10:01
なんて鳥なんだろう。
蛾のような虫を一飲みにしてました!
帰りの新幹線にて。少し前まであのてっぺんまで行っていたと思うと少し感動
2023年08月05日 17:48撮影 by  SM-N975C, samsung
1
8/5 17:48
帰りの新幹線にて。少し前まであのてっぺんまで行っていたと思うと少し感動
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ
備考 持ち物が多く重くなった。同行者はだいぶ軽かったので次回は取捨選択をもう少し考えたい。

感想

昨年 高尾山から山登りを始めて、6回目の山で富士山にチャレンジ!
職場の同僚の誘いがなければ、自分では決められなかったかもしれない。
結果として、コースタイムは事前に予想していた通りのかなりのスローペース。でも自分では精いっぱい頑張った結果。ありがたいことに高山病のような症状は出ず、空気が薄いことには大きな深呼吸を何度もしながら対応できました。酸素缶はコンパクトなのを念のため持っていきましたが使わずに済みました。
事前に聞いていた話で、風景が変わらずつまらないというのも経験者から聞いていたが、全然そんなことなく上を見ても下を見ても横を見ても感動しっぱなしの二日間でした。
御来光は頂上に間に合わず九合目で見ました。泣けてくるくらい感動です!
剣ヶ峰は体力・足の具合と下山時間を考慮して断念し、同行者だけ行ってきたが次回チャレンジするときにはそちらも廻れるようになりたいと思いました。
総じて天気には恵まれ、極端な強風や気温の低下もなく事前の天気予報では雨の時間が数時間ありそうだったが、数滴降られた程度で済んだのは良かった。
帰りのバスで同席した人が非常にめずらしい「影富士」をキレイに見れたと写真を見せてもらった。一緒にいたガイドさんも珍しいと言っていたそう。同じルートで登っていたので、そのタイミングで振り返りが出来ていればと残念だったが正直精いっぱいだったので、それを思うのは贅沢かもしれない。
影富士の話題は頂上の郵便局で局員とガイドの人が10年ぶりくらいの条件の良いものだったと話をしていたのを聞いた。なかなか見れないもののようなので、そう思うと自分の目で見たかったな。
下山は思っていたよりスムーズ?に降りれたが、足裏が痛くなってしまって一歩一歩が非常に小さく時間がかかった。同行者がバスの時間を考えながらリードしてくれて助かった。
普通の人より体格がよく、普段の運動も最近はそれほど取り組んでいない状態だったので、危なかったりしたら即下山というルールで登ったが、頂上まで行けて本当に良かった。誘ってくれた同行者には本当に感謝している。
次回あれば、もう少しトレーニングして臨みたい・・・な。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士宮口登山道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら