記録ID: 579536
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山 【動画有】
2015年01月24日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:04
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 958m
- 下り
- 959m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:04
距離 6.5km
登り 958m
下り 959m
7:51
21分
大山ケーブル駅
8:12
0:00
23分
男坂⇔女坂分岐
8:35
0:00
25分
大山寺
9:00
0:00
53分
阿夫利神社
9:53
0:00
17分
十六丁目 追分の碑
10:10
0:00
17分
富士見台
10:27
0:00
12分
大山⇔ヤビツ峠分岐
10:39
0:00
50分
大山頂上(1252m)
11:29
0:00
38分
十六丁目 追分の碑
12:07
0:00
48分
阿夫利神社
12:55
大山ケーブル駅
天候 | 終日 ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www2.plala.or.jp/kobato/sub/bus_is_oo.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
本コースに特筆するべき危険個所はありませんが16丁目より上の山道が凍結している為アイゼンは必携です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(1)
ヘッドライト(1)
タオル(2)
コンパクトティッシュ(2)
登山グローブ(1)
バンドエイド(4)
傷み止め/解熱剤(4)
保険証コピー(1)
ペットボトル500ml(1)
おにぎり(2)
デジカメ(1)
携帯電話(1)
ラジオ(1)
簡易携帯充電器(1)
財布(1)
メガネ(1)
レインコート(1)
ショッピングバック(1)
アイゼン(1)
|
---|
感想
先日、帰途に付く東海道線の車窓から垂直にそびえ立つように見えた大山に登ってみたくなりました。
毎年登ってはいるのですがあの山って眺める角度によっては今まで見たことも無いような往々しい山に見えるんですね。
当日、予報では朝から終日雲一つないニホンバレとのことでしたが大山ケーブル駅に降り立つと空は鉛色、それに登れば登るほど山道は凍結していて非常に寒く10時半登頂するも全く眺望無し。
いつもなら江の島や初島を見下ろしながら山頂本社で軽食してから降りるのですがなんとなくそんな気にもならず境内を一周しただけで下山といたしました。
でもこれはこれで良いヤマユキでした(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する