ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5796994
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

酷暑の大戸緑地&高尾山 〜咲いてるトサノクロムヨウランは見つからず(T_T)

2023年08月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
06:54
距離
16.4km
登り
803m
下り
774m

コースタイム

希少な植物の生息地を訪ねたので(空振りだったけど(爆&泣))、ログは手書きです。
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】京王線 高尾駅
【帰り】京王線 高尾山口駅

都立大戸緑地のアクセスについて
自分は高尾駅南口から4kmほど走りました(爆)が、バスでのアクセスも可能です。橋本駅からバスが出ていて、最寄りバス停は「上大戸」となります。
車の場合、緑地の入口付近に専用駐車場が用意されていました。駐車場が利用出来るのは9:00-17:00との事です。
コース状況/
危険箇所等
■都立大戸緑地
ヤマレコのラクルート上ではルートが記載されていませんが、緑地内は多数の遊歩道・登山道が整備されています。
緑地入口に水洗の清潔なトイレ有り。
コース上にこれといった危険箇所は無かったが、高尾エリアと比べると格段に虫(藪蚊、メマトイ、アブ、蜂の類)が多かった印象。この時期は当然だが、虫対策は必須。
おはようございます。
高尾駅南口からスタートです。
9
おはようございます。
高尾駅南口からスタートです。
のんびり走って、都立大戸緑地の入口まで来ました。
4
のんびり走って、都立大戸緑地の入口まで来ました。
いいとこじゃん。
現在28℃、既に滝汗ですがwww
9
いいとこじゃん。
現在28℃、既に滝汗ですがwww
大量の自家製虫除けスプレーをぶっかけて、入山。
既に大量の藪蚊…
6
大量の自家製虫除けスプレーをぶっかけて、入山。
既に大量の藪蚊…
ヤブラン。
あっ、あった!
トサノクロムヨウランで間違いなさそう。
…けど、大部分は花が終わっているか、たまにツボミらしきものが残っていても、まだ咲きそうにない固いツボミのみ…
(そして全然ピントが合わない…)
11
あっ、あった!
トサノクロムヨウランで間違いなさそう。
…けど、大部分は花が終わっているか、たまにツボミらしきものが残っていても、まだ咲きそうにない固いツボミのみ…
(そして全然ピントが合わない…)
うーん、株は結構見つかるけど…咲いてるヤツがないなぁ…(T_T)
7
うーん、株は結構見つかるけど…咲いてるヤツがないなぁ…(T_T)
尾根に上がれば、雨乞い場の碑。
6
尾根に上がれば、雨乞い場の碑。
雨乞い場の碑からは都市方向の見晴らし。
5
雨乞い場の碑からは都市方向の見晴らし。
尾根上の森の中には…
ちょこちょこ株があるんだけど、うーん…(^_^;)

ちなみに探索中、計3回、メマトイが目にダイブ(^_^;)
ずーとつきまとってくる藪蚊。
スズメバチに威嚇されること2回。
もうヤダ(´・ω・`)
7
尾根上の森の中には…
ちょこちょこ株があるんだけど、うーん…(^_^;)

ちなみに探索中、計3回、メマトイが目にダイブ(^_^;)
ずーとつきまとってくる藪蚊。
スズメバチに威嚇されること2回。
もうヤダ(´・ω・`)
尾根上には開けているところも。
9
尾根上には開けているところも。
権現平。
ここまで残念ながら成果は…。
もう一つのポイント、高尾山の稲荷山コースに向かうか…
7
権現平。
ここまで残念ながら成果は…。
もう一つのポイント、高尾山の稲荷山コースに向かうか…
小さなアップダウンを繰り返し、草戸峠の近くで南高尾山陵に合理。
7
小さなアップダウンを繰り返し、草戸峠の近くで南高尾山陵に合理。
薬王院や霞台園地の辺りが見える。
7
薬王院や霞台園地の辺りが見える。
四辻。
一旦下山だ。
6
四辻。
一旦下山だ。
高尾山の登山口まで来た。
1ヶ月ぶりくらいに来たら…ムササビ君がおさわり禁止になってる!??
8
高尾山の登山口まで来た。
1ヶ月ぶりくらいに来たら…ムササビ君がおさわり禁止になってる!??
涼しい6号路と行きたいところですが、トサノクロムヨウランの目撃情報がある、稲荷山コースへ。
暑いよ〜(爆)
7
涼しい6号路と行きたいところですが、トサノクロムヨウランの目撃情報がある、稲荷山コースへ。
暑いよ〜(爆)
久しぶりの稲荷山コースだけど…いつの間にか階段だらけに!
整備され過ぎだろうw
9
久しぶりの稲荷山コースだけど…いつの間にか階段だらけに!
整備され過ぎだろうw
稲荷山。
天気が良い…つまり暑い(^_^;)
9
稲荷山。
天気が良い…つまり暑い(^_^;)
ええっ、稲荷山コースのトサクロって、まさかコレのこと?
もう枯れてるじゃん…(T_T)
9
ええっ、稲荷山コースのトサクロって、まさかコレのこと?
もう枯れてるじゃん…(T_T)
ガンクビソウ。
ナガバノコウヤボウキ。
12
ナガバノコウヤボウキ。
イヌトウバナ。
タマアジサイ。
高尾山山頂。
結局、咲いているトサノクロムヨウランは見つかりませんでした…(´・ω・`)
ちなみに1号路にもあるという噂を聞いたことが有りますが…午前中しか開花しないらしいので、あっても咲いているのを見るのは絶望的ですね。(この時点で11時過ぎ)

見れるかと期待してきたけど、普通のムヨウランより遥かに難易度が高い花なんだなぁ…
12
高尾山山頂。
結局、咲いているトサノクロムヨウランは見つかりませんでした…(´・ω・`)
ちなみに1号路にもあるという噂を聞いたことが有りますが…午前中しか開花しないらしいので、あっても咲いているのを見るのは絶望的ですね。(この時点で11時過ぎ)

見れるかと期待してきたけど、普通のムヨウランより遥かに難易度が高い花なんだなぁ…
高尾山山頂。
良く晴れて丹沢オールスターズが一望。富士は見えず。

うーん、トサクロ空振りで、なんかもう帰りたくなってきました…。
薬王院でレンゲショウマ撮影会して、ラーメン食べて、早々に下山するか…
12
高尾山山頂。
良く晴れて丹沢オールスターズが一望。富士は見えず。

うーん、トサクロ空振りで、なんかもう帰りたくなってきました…。
薬王院でレンゲショウマ撮影会して、ラーメン食べて、早々に下山するか…
薬王院。
薬王院。
まだ咲き残っているアジサイ。
7
薬王院。
まだ咲き残っているアジサイ。
薬王院。
キキョウ。
10
薬王院。
キキョウ。
薬王院。
キキョウ。
花の盛り。
11
薬王院。
キキョウ。
花の盛り。
薬王院。
宿坊のハス。
12
薬王院。
宿坊のハス。
薬王院。
宿坊のハス。
とても立派。
13
薬王院。
宿坊のハス。
とても立派。
薬王院。
宿坊のハス。
8
薬王院。
宿坊のハス。
薬王院。
アナベル?
9
薬王院。
アナベル?
薬王院。
薬王院。
フシグロセンノウ。
ちょっとお疲れ気味?
8
薬王院。
フシグロセンノウ。
ちょっとお疲れ気味?
薬王院。
レンゲショウマ。
8
薬王院。
レンゲショウマ。
薬王院。
レンゲショウマ。
15
薬王院。
レンゲショウマ。
薬王院。
レンゲショウマ。
18
薬王院。
レンゲショウマ。
薬王院。
レンゲショウマ。
8
薬王院。
レンゲショウマ。
薬王院。
薬王院。
薬王院。
手水の所に沢山の風鈴が。
とても涼しげな音がした。
(実際は暑い(爆))
10
薬王院。
手水の所に沢山の風鈴が。
とても涼しげな音がした。
(実際は暑い(爆))
薬王院。
山門。
薬王院門前の権現茶屋。
せっかくだから、お昼にお気に入りのアレを食べて帰ろう。
10
薬王院門前の権現茶屋。
せっかくだから、お昼にお気に入りのアレを食べて帰ろう。
権現茶屋の八王子ラーメン。
下界の下手なラーメン屋なんかよりずっと美味い!ここホントお気に入り。

トサノクロムヨウランの花の写真が撮れなかったから…今回の代表写真はこれにしよう!(爆)
19
権現茶屋の八王子ラーメン。
下界の下手なラーメン屋なんかよりずっと美味い!ここホントお気に入り。

トサノクロムヨウランの花の写真が撮れなかったから…今回の代表写真はこれにしよう!(爆)
切り株アート。
今回のテーマは夏祭り。
7
切り株アート。
今回のテーマは夏祭り。
ヌスビトハギとオニドコロ。
5
ヌスビトハギとオニドコロ。
キンミズヒキ。
ヤブランの花、アップ。
6
ヤブランの花、アップ。
ツチアケビはソーセージ状の実に。
11
ツチアケビはソーセージ状の実に。
霞台園地。
琵琶滝の方に降りていこう。
5
霞台園地。
琵琶滝の方に降りていこう。
琵琶滝。
滝行している人たちがいた。
5
琵琶滝。
滝行している人たちがいた。
ヤブミョウガ。
キツネノボタン。
6
キツネノボタン。
ダイコンソウ?
イワタバコは終盤。
花はグッタリしたヤツしか残っていなかった。
12
イワタバコは終盤。
花はグッタリしたヤツしか残っていなかった。
イワタバコ、失礼して。
8
イワタバコ、失礼して。
白っぽいタマアジサイ。
6
白っぽいタマアジサイ。
下山しました。
マツカゼソウ、咲き始め。
4
マツカゼソウ、咲き始め。
フジカンゾウ。
ノブキ。
シモツケ。
ミズタマグサ。
高尾山口駅でゴール。
お疲れさまでした。
花探しとしては不発な一日。
まあこんな日もある、これもまた経験かな。
8
高尾山口駅でゴール。
お疲れさまでした。
花探しとしては不発な一日。
まあこんな日もある、これもまた経験かな。
改札脇のコンビニで調達して、飲みながら帰る。

「キンキンに冷えてやがる…!」(藤原竜也風に)
今日一日暑かったから、めちゃくちゃ美味かったww
18
改札脇のコンビニで調達して、飲みながら帰る。

「キンキンに冷えてやがる…!」(藤原竜也風に)
今日一日暑かったから、めちゃくちゃ美味かったww

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル 熊鈴 マスク 自家製虫除けスプレー(ハッカ油+アルコール)

感想

奥多摩の奇行種・Nao3180です。

今回は「トサノクロムヨウラン」が見てみたくて、都立大戸緑地と高尾山に行ってきました!
…が、結論から言うと…咲いてるトサノクロムヨウランは見つかりませんでした(T_T)

噂に聞いていた、大戸緑地の自生地を発見、尾根全体で大小20株位は見つけたんですが…ほとんど花が終わっていました(T_T)
数株、まだツボミらしきものを見つけたんですが、硬いツボミでまだ数日は咲かなそう。
一日花で、咲いている所を見るのが難しい花と聞いていましたが、これほどとは…。

高尾山の稲荷山コースにも咲いていると聞いたことがあるので、移動して稲荷山コースを登りましたが、こちらもダメ。
なんかそれっぽいものを見つけたんですが…枯れていました…。

うーん、先週末に来ていれば、咲いている所が見れたかな…。
花期が7月下旬から8月と聞いていたが、タイミングをミスったかも(T_T)

この日は奥高尾や日影沢も廻って、他にも色々花を見ようかと思っていたんですが、酷暑の中で本命の花が空振りで、モチベーションガタ落ち(苦笑)
山頂で計画変更。
薬王院でレンゲショウマ等の花の撮影会(笑)して、お気に入りの権現茶屋の八王子ラーメン食べて、早々に下山して帰りました。
まあ、こんな日もあります。

今回は自分の趣味の「山野草の花探し」としては、正直イマイチな登山だったけど、ダメだった事も含め、学び、経験かなぁ、と思う。

暑さ対策で色々やってみた事は悪くなかった。
腕には接触冷感のアームカバー。
飲み物は凍らせておいたペットボトルの緑茶や麦茶。複数本をザック内で固めて配置しておくことでさらに溶けにくく、飲む時までヒンヤリ、低温を保てた。
行動食はなるべく口当たり良いものを選択。セブンで売っていた「レモンわらび餅」がかなり良かった。
暑い中でも安全に登山出来た。

暑い暑いボヤきながらも、結構動けた。
暑熱順化が出来てる。
最近の登山の成果を感じた。
トサノクロムヨウランの花は咲いてなかったが、株のの様子や生息環境は覚えた。
きっと来シーズンこそ見れるはず!
権現茶屋のラーメン美味かったw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1390人

コメント

Nao3180さん、こんばんは。
去年のレコにお邪魔します。
トサノクロムヨウラン、今年は7月18日のかなり咲いているようですね。明日の早朝に都立大戸緑地に探しに行ってみようと思います。さてみつかるか?入口から近い所に居るのかどうかわからないですが、うろついてみたいと思います。珍しい花の情報ありがとうございます。
2024/7/19 20:46
くぼやんさん、おはようございます。

ちょうど僕も今日の午前、大戸緑地に行きます!
時間が合えばお会いするかもしれませんね。
2024/7/20 5:18
いいねいいね
1
Nao3180さん、こんにちは。
7時頃に行ってきました。蕾が多かったですが、咲いている花があってよかったです。城山湖付近に6時頃行ったんですがは9時までゲートが開かなくて、ウロウロしちゃいました。ごっそり咲いているところもあるようですが、単発ばっかりでした。またどこかでばったりすること期待してます。
2024/7/20 13:07
いいねいいね
1
あー!ニアミスでしたね!
僕は8-9時頃、大戸緑地をウロウロして、トサノクロムヨウランを撮影してました。
途中、遠目にアレ?くぼやんさん?みたいな方にご挨拶したら、全然別人でした(笑)(笑)
2024/7/20 14:04
いいねいいね
1
Nao3180さん、こんにちは。
バッタリおしかった〜。花発見できてよかったですね。お疲れ様でした。
2024/7/20 14:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら