記録ID: 579785
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
高取山・仏果山・経ヶ岳縦走
2015年01月25日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:37
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 6:35
距離 14.4km
登り 1,186m
下り 1,229m
15:50
0分
東谷戸入口バス停
15:50
ゴール地点
・半原バス停(本厚木から終点):バス停の後ろの方にトイレがあります。
宮ケ瀬ダム周辺も、トイレ多数あります。
登山道に入ってしまうと、トイレありません。
・積雪なし。ドロドロロードも特になし。
・登山道は明瞭。
・大平登山口から、東谷戸バス停までゴルフ場内は、迷いやすいです。
宮ケ瀬ダム周辺も、トイレ多数あります。
登山道に入ってしまうと、トイレありません。
・積雪なし。ドロドロロードも特になし。
・登山道は明瞭。
・大平登山口から、東谷戸バス停までゴルフ場内は、迷いやすいです。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:神奈川中央交通東谷戸入口バス停⇒小田急線本厚木駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所無し |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
天気は上々、気温も高く行程は比較的楽なのんびりルンルン山行でした。
登山者も多く歩きやすい縦走路です。
なんと!
半原高取山・仏果山・革籠石山・経ヶ岳・華厳山・荻野高取山
6つも制覇してしまいましたぁああ!
宮ケ瀬ダムは大きくてすごかった〜🎵
最初の1時間くらいは普通に観光気分で楽しめます🎵笑
半原高取山登山口からの急激な登り階段!
つらかったあああ笑
途中で、鹿とイノシシハンターおじさま2人と遭遇。
今回何発も銃声を聞きましたが、きっとこのハンターさんたちかしら・・
最初の急登以外は、特別急登はなくて、るんるんでした〜
経ヶ岳に向かってる途中に、オカリナの綺麗な音色が…
なんとおじさまがオカリナを吹いておられました。
とっても綺麗な音色で、ずっと聞いていたかったなあ
発句石が立ち入り禁止になってたのは、なんでかなぁ。。
下山後、東谷戸バス停まで車道を少し歩きますが、
東谷戸バス停周辺はコンビニやモスやら餃子屋さんやら栄えてます。
バスの本数も少なくないです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人
エナスさん トムさん 仏果連山縦走お疲れ様でした〜♪
タロバットで御座います<(_ _)>
宮ヶ瀬ダムはいつも裏丹沢へのアプローチで良く通り過ぎるのですが
見学出来るんですね〜・・スゲー立派なダムなんですね〜
インクラインが、ひじょ〜に気になりますね〜
なにげに夫婦の会話になっている写真へのコメが面白いですよ〜
No.41・42・44は画質あげあげだから、美しさもあげあげ〜♪・・デス<(_ _)v
またまたロングお疲れ様でした〜(^^)/~~~
タロさんこんばんは〜(((o(*゚▽゚*)o)))
いつもコメント嬉しいです*\(^o^)/*
宮ヶ瀬ダム見学できましたーW(`0`)W
水とエネルギー館という施設もエレベーターを上がったところにあって、とっっっても行きたかったんですが、今回は山登りでしたので、スルーしました>_<笑
夫婦じゃないですよW(`0`)W笑
トモさんは写真には一切コメント残さず、無言なので
私が一人二役を演じてますW(`0`)W笑
もっと演技力あげあげ〜しなきゃかな!笑*/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する