長瀞アルプス〜宝登山


- GPS
- 03:11
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 497m
- 下り
- 463m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 でも道迷いしてしまった。(;´Д`) 野上駅からのアプローチで、天狗山分岐がわかりにくかったです。小ピーク方面と巻き道と。要注意で。 |
その他周辺情報 | 西武秩父駅から秩父鉄道御花畑駅までの仲見世(お土産商店街)が良い感じです。w |
写真
感想
約一年ぶりの山行です。
昨年はいろいろ忙しく、ライトな雪山山行をしたあとは山に行く機会を逸しました。春の花々、夏の高山、秋の紅葉などベストシーズンに登山しなかったのです。そんなこんなで年を越してしまいました。
西武新宿線沿線に引越しをしたので、今年は沿線沿いの山々を巡ろうと思います。奥武蔵・奥秩父ですね。西武鉄道沿線とか秩父鉄道沿線のあまり高くない山々が楽しそうです。そうそう、雲取山へも行ってみたいです。以前、奥多摩の鴨沢から日帰りで登りましたが、今度は三峰口からアプローチしてテン泊。今年の目標にしようと思います。
というわけで、足慣らしに宝登山、長瀞アルプスです。
はじめはロープウェイを使って宝登山山頂まで行き、そのあとは長瀞アルプスだけを楽しもうかと思いました。しかしながら久しぶりの山行だしせっかくの休日を楽しまなければと、野上駅から長瀞アルプス、最後に宝登山山頂、そして黄色いロウバイを愛でようということに。
久しぶりの山登りでちょっと身体がなまっているなあとか、ヤマ勘が取り戻せていないなあなんて思いながらの山行でしたが、いきなり道に迷いました。(;´Д`)
手にした登山地図は西武鉄道のウェブサイトから手に入れた、昭文社作成の登山地図。毎度お馴染みなので大丈夫だと思ったのですが。天狗山や天狗山分岐は記載されていますが、ルートが二つに分けれているわけでもなかったので見落としました。「神まわり」も記載されていませんでした。
http://www.hikingmap.jp/hikingmap/pdf/course_hod.pdf
ハイカー何人かの皆さんと「あれえ、おかしいですねえ。」なんて言い合いながらでした。迷ったらまず引き返す。これは鉄則ですね。(−_−;)
ともあれ久しぶりの山行で楽しかった。山頂は観光客とハイカーで賑わっていました。帰りに長瀞駅のそばのお土産屋で「秩父かぼすまんじゅう」を買って帰りました。
http://www.chichibu-nakamise.com/shop/shop09.html
ついに復活ですね。
嬉しい限りです。
期待するのはフォトジェニック的なフォトジェニック!です
ヽ(*´▽)ノ♪
雲取山と両神山を視野に入れつつ、
今年は低山ハイキング中心で頑張ろうと思います。
だじゃれ的な写真でヨロシク。(*´∀`*)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する