ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 579955
全員に公開
ハイキング
奥秩父

長瀞アルプス〜宝登山

2015年01月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
7.3km
登り
497m
下り
463m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:33
合計
3:12
距離 7.3km 登り 497m 下り 468m
8:46
8:47
4
8:51
9:08
2
9:10
9:17
26
9:43
9:44
4
9:48
41
10:29
10:36
48
11:24
宝登山神社
道迷いしてしまいました。
もう少し調べてちゃんと「神まわり」もやりたかったです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
SL見られませんでした。一本遅かった。(^^ゞ
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
でも道迷いしてしまった。(;´Д`)
野上駅からのアプローチで、天狗山分岐がわかりにくかったです。小ピーク方面と巻き道と。要注意で。
その他周辺情報 西武秩父駅から秩父鉄道御花畑駅までの仲見世(お土産商店街)が良い感じです。w
コース全体図。
2015年01月25日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
1/25 7:58
コース全体図。
野上駅からのアプローチ。基本的には道なりです。
2015年01月25日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 7:58
野上駅からのアプローチ。基本的には道なりです。
民家の塀に案内図あります。
2015年01月25日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 8:03
民家の塀に案内図あります。
これから登る尾根。
2015年01月25日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 8:06
これから登る尾根。
万福寺の角、手前の道を左折します。
2015年01月25日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 8:11
万福寺の角、手前の道を左折します。
登山口。はろー。(^^)ノ
2015年01月25日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 8:15
登山口。はろー。(^^)ノ
てくてく。
2015年01月25日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 8:17
てくてく。
冬枯れの隙間から長瀞の町並み。
2015年01月25日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 8:30
冬枯れの隙間から長瀞の町並み。
てくてく歩きます。
2015年01月25日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 8:31
てくてく歩きます。
登っていきます。左には巻き道が?
2015年01月25日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 8:46
登っていきます。左には巻き道が?
御嶽大神、のウラに上がってきました?これは鳥居をくぐって振り返ったところ。
2015年01月25日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
1/25 8:48
御嶽大神、のウラに上がってきました?これは鳥居をくぐって振り返ったところ。
下がっていくと三笠山大神、三笠山。
2015年01月25日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 8:51
下がっていくと三笠山大神、三笠山。
さらに進むと白峰神社、ここが天狗山だったようです。あとになって知りました。
2015年01月25日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 8:52
さらに進むと白峰神社、ここが天狗山だったようです。あとになって知りました。
右側に描かれているのが天狗山の「神まわり」全容。登山コースはその向こう側に描かれている道、と判断しました。もどることに。汗
2015年01月25日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 9:04
右側に描かれているのが天狗山の「神まわり」全容。登山コースはその向こう側に描かれている道、と判断しました。もどることに。汗
巻き道?
2015年01月25日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 9:11
巻き道?
普寛神霊ってあります。
2015年01月25日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 9:12
普寛神霊ってあります。
御嶽大神。立派です。
2015年01月25日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 9:13
御嶽大神。立派です。
琴平神社。
2015年01月25日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 9:13
琴平神社。
防山不動明王。立派すぎます。
2015年01月25日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 9:13
防山不動明王。立派すぎます。
2015年01月25日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 9:15
宝登山登山口の道標が朽ち果てていました。汗
2015年01月25日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 9:19
宝登山登山口の道標が朽ち果てていました。汗
やっとこさ「天狗山分岐点」まで。
2015年01月25日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 9:26
やっとこさ「天狗山分岐点」まで。
てくてく。(ちょっと、とぼとぼ)
2015年01月25日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 9:28
てくてく。(ちょっと、とぼとぼ)
明るくのどかな感じです。心も落ち着きました。
2015年01月25日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
1/25 9:31
明るくのどかな感じです。心も落ち着きました。
左へ。
2015年01月25日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 9:36
左へ。
氷池はどうなっているんだろうと思いつつも、右へ。
2015年01月25日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
1/25 9:40
氷池はどうなっているんだろうと思いつつも、右へ。
まぶしいっす。
2015年01月25日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 9:45
まぶしいっす。
こちらからは氷池に行けない(池ない)んですね。(^^;)
2015年01月25日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
1/25 9:50
こちらからは氷池に行けない(池ない)んですね。(^^;)
野上峠へ到着したところ。向こうから来ました。振り返り。ここは舗装された林道、県道?です。
2015年01月25日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 9:52
野上峠へ到着したところ。向こうから来ました。振り返り。ここは舗装された林道、県道?です。
道路をしばらく歩くとまた登山口が。
2015年01月25日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 10:03
道路をしばらく歩くとまた登山口が。
階段を上ります。何回かあります。
2015年01月25日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 10:14
階段を上ります。何回かあります。
到着しました!
2015年01月25日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
1/25 10:20
到着しました!
臘梅です。初めて見ました。(ろうばい)って漢字変換できなかった。w
2015年01月25日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
1/25 10:21
臘梅です。初めて見ました。(ろうばい)って漢字変換できなかった。w
春麗らかです。
2015年01月25日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 10:23
春麗らかです。
みんなのんびり。
2015年01月25日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 10:23
みんなのんびり。
山座同定できませぬ。
2015年01月25日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 10:23
山座同定できませぬ。
ロウバイ園なので観光客いっぱいでした。
2015年01月25日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 10:24
ロウバイ園なので観光客いっぱいでした。
頂上。三角点もありました。
2015年01月25日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 10:40
頂上。三角点もありました。
ハルウララか。
2015年01月25日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 10:41
ハルウララか。
きれい。
2015年01月25日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 10:44
きれい。
奥宮のほうへ。
2015年01月25日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 10:45
奥宮のほうへ。
お茶屋さんと焚き火。
2015年01月25日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 10:47
お茶屋さんと焚き火。
あ「阿吽」
此処の狛犬はオオカミです。どうやら秩父地方はオオカミ信仰(神犬信仰)があるらしいです。
2015年01月25日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
1/25 10:48
あ「阿吽」
此処の狛犬はオオカミです。どうやら秩父地方はオオカミ信仰(神犬信仰)があるらしいです。
「阿吽」うん
此処の狛犬はオオカミです。どうやら秩父地方はオオカミ信仰(神犬信仰)があるらしいです。
2015年01月25日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
1/25 10:55
「阿吽」うん
此処の狛犬はオオカミです。どうやら秩父地方はオオカミ信仰(神犬信仰)があるらしいです。
奥宮から下がったところ、ロウバイ園のウラのほうは植林中。
2015年01月25日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 10:56
奥宮から下がったところ、ロウバイ園のウラのほうは植林中。
眺め良し。
2015年01月25日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
1/25 10:57
眺め良し。
ロープウェイ。
2015年01月25日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 11:00
ロープウェイ。
ぬかるみの道でした。
2015年01月25日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 11:01
ぬかるみの道でした。
このあとは舗装された道(参道)を下っていきます。
2015年01月25日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 11:02
このあとは舗装された道(参道)を下っていきます。
眺め良し。
2015年01月25日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 11:04
眺め良し。
宝登山神社の鳥居。
2015年01月25日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/25 11:25
宝登山神社の鳥居。
長瀞駅に到着。趣ありますね。赤い丸ポストとかも。おつかれさまでした。
2015年01月25日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
1/25 11:41
長瀞駅に到着。趣ありますね。赤い丸ポストとかも。おつかれさまでした。
撮影機器:

感想

約一年ぶりの山行です。
昨年はいろいろ忙しく、ライトな雪山山行をしたあとは山に行く機会を逸しました。春の花々、夏の高山、秋の紅葉などベストシーズンに登山しなかったのです。そんなこんなで年を越してしまいました。

西武新宿線沿線に引越しをしたので、今年は沿線沿いの山々を巡ろうと思います。奥武蔵・奥秩父ですね。西武鉄道沿線とか秩父鉄道沿線のあまり高くない山々が楽しそうです。そうそう、雲取山へも行ってみたいです。以前、奥多摩の鴨沢から日帰りで登りましたが、今度は三峰口からアプローチしてテン泊。今年の目標にしようと思います。

というわけで、足慣らしに宝登山、長瀞アルプスです。

はじめはロープウェイを使って宝登山山頂まで行き、そのあとは長瀞アルプスだけを楽しもうかと思いました。しかしながら久しぶりの山行だしせっかくの休日を楽しまなければと、野上駅から長瀞アルプス、最後に宝登山山頂、そして黄色いロウバイを愛でようということに。

久しぶりの山登りでちょっと身体がなまっているなあとか、ヤマ勘が取り戻せていないなあなんて思いながらの山行でしたが、いきなり道に迷いました。(;´Д`)

手にした登山地図は西武鉄道のウェブサイトから手に入れた、昭文社作成の登山地図。毎度お馴染みなので大丈夫だと思ったのですが。天狗山や天狗山分岐は記載されていますが、ルートが二つに分けれているわけでもなかったので見落としました。「神まわり」も記載されていませんでした。

http://www.hikingmap.jp/hikingmap/pdf/course_hod.pdf

ハイカー何人かの皆さんと「あれえ、おかしいですねえ。」なんて言い合いながらでした。迷ったらまず引き返す。これは鉄則ですね。(−_−;)

ともあれ久しぶりの山行で楽しかった。山頂は観光客とハイカーで賑わっていました。帰りに長瀞駅のそばのお土産屋で「秩父かぼすまんじゅう」を買って帰りました。

http://www.chichibu-nakamise.com/shop/shop09.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人

コメント

おやおや
ついに復活ですね。
嬉しい限りです。

期待するのはフォトジェニック的なフォトジェニック!です
ヽ(*´▽)ノ♪
2015/1/30 23:39
だじゃれ的な写真で
雲取山と両神山を視野に入れつつ、
今年は低山ハイキング中心で頑張ろうと思います。

だじゃれ的な写真でヨロシク。(*´∀`*)ノ
2015/2/2 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
天狗山〜宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
長瀞アルプスから宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら