ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 580044
全員に公開
ハイキング
東海

富士を目指して6・猿投山(629m)

2015年01月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 カル その他3人
GPS
05:49
距離
7.8km
登り
543m
下り
516m

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:54
合計
5:25
9:52
9
スタート地点
10:01
10:01
33
10:34
10:42
9
10:51
10:53
3
10:56
10:56
8
11:04
11:10
27
11:37
11:38
8
11:46
11:47
13
12:00
12:08
52
13:00
13:01
7
13:08
13:08
32
13:40
13:41
17
13:58
14:09
12
14:21
14:26
2
14:28
14:31
9
14:40
14:45
20
15:05
15:07
10
15:17
ゴール地点
天候 快晴、風も穏やかでハイキング日和でした。
午後になると徐々に冷え込むので防寒は抜かりなく。
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
●特にないです。4才児の次男坊も問題なく歩けました。
●EK度数:14.4
今回は嫁はんも参加で久々のフルメンバー。家族全員での全体演習です。
2015年01月25日 10:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12
1/25 10:01
今回は嫁はんも参加で久々のフルメンバー。家族全員での全体演習です。
アタッカーの次男坊がみんなを引っ張って行きます。暴走するのでオヤジはすぐ後ろでバックアップです。
2015年01月25日 10:04撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
1/25 10:04
アタッカーの次男坊がみんなを引っ張って行きます。暴走するのでオヤジはすぐ後ろでバックアップです。
ちょいと一休憩、衣服を調整します。
2015年01月25日 10:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
1/25 10:11
ちょいと一休憩、衣服を調整します。
休憩舎で大好きなお菓子を食べてテンションUP!
2015年01月25日 10:35撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10
1/25 10:35
休憩舎で大好きなお菓子を食べてテンションUP!
東の宮に着くや、GO!の合図と共に次男坊は爆走。
2015年01月25日 11:28撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
1/25 11:28
東の宮に着くや、GO!の合図と共に次男坊は爆走。
今日の手水舎は凍ってませんでした、残雪も在らず。
2015年01月25日 11:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
1/25 11:29
今日の手水舎は凍ってませんでした、残雪も在らず。
休憩中に一枚。今日は亀仙人じゃないいつものリュックで。
2015年01月25日 11:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
1/25 11:29
休憩中に一枚。今日は亀仙人じゃないいつものリュックで。
無事に怪我がなく下山出来るようにお詣りしました。
2015年01月25日 11:37撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8
1/25 11:37
無事に怪我がなく下山出来るようにお詣りしました。
何も知らない次男坊は大きなカエルと聞かされてビビってたのですが、正体見てホッと。
2015年01月25日 11:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
1/25 11:47
何も知らない次男坊は大きなカエルと聞かされてビビってたのですが、正体見てホッと。
無事なんとか登りました。長男坊・次男坊はマダマダいけますが、嫁はんは予想通りヒーヒーでしたw
2015年01月25日 12:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
11
1/25 12:00
無事なんとか登りました。長男坊・次男坊はマダマダいけますが、嫁はんは予想通りヒーヒーでしたw
んー今日は展望悪かったけど、先週よりは寒くなかったです。山頂ではクッキングしてるパーティーが何組かみえてたり盛況でした。
2015年01月25日 12:03撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
1/25 12:03
んー今日は展望悪かったけど、先週よりは寒くなかったです。山頂ではクッキングしてるパーティーが何組かみえてたり盛況でした。
で、われらは温かいカップ麺と、嫁はんの特製おにぎり&おかず。ガッツいて食べてたので待機中しか画がないですw
2015年01月25日 12:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
1/25 12:22
で、われらは温かいカップ麺と、嫁はんの特製おにぎり&おかず。ガッツいて食べてたので待機中しか画がないですw
大好きなチキンラーメンの為には次男坊は何だってしてくれます
2015年01月25日 12:27撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
1/25 12:27
大好きなチキンラーメンの為には次男坊は何だってしてくれます
下山時は西の宮・ホーンテッド猿投ルートへ
2015年01月25日 13:12撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
9
1/25 13:12
下山時は西の宮・ホーンテッド猿投ルートへ
わが子らも悪の手先になってしまい、お面を献上しました。
2015年01月25日 13:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
20
1/25 13:24
わが子らも悪の手先になってしまい、お面を献上しました。
これがヤマレコで話題になってる悪魔の巣窟ですね。
2015年01月25日 13:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
14
1/25 13:45
これがヤマレコで話題になってる悪魔の巣窟ですね。
階段まみれのルートでしたが、次男坊も大分馴れてきました。
2015年01月25日 13:50撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
1/25 13:50
階段まみれのルートでしたが、次男坊も大分馴れてきました。
最後の休憩時は温カルピスで。温まって長男坊はメチャ気に入ってたけど、次男坊は酸味が苦手でした。
2015年01月25日 14:14撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
9
1/25 14:14
最後の休憩時は温カルピスで。温まって長男坊はメチャ気に入ってたけど、次男坊は酸味が苦手でした。
怪我もなく無事に下山出来ました。この子らは未だ物足りなかったけど、久々の嫁はんも鍛えなアカンのでこれ位に。
2015年01月25日 15:32撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8
1/25 15:32
怪我もなく無事に下山出来ました。この子らは未だ物足りなかったけど、久々の嫁はんも鍛えなアカンのでこれ位に。
一般道に出るとスキップ。体力あるなら今度はシゴいたらなアカンねぇ
2015年01月25日 15:33撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8
1/25 15:33
一般道に出るとスキップ。体力あるなら今度はシゴいたらなアカンねぇ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 サポートタイツ 防寒着 雨具 ビニ−キャップ ザック 行動食 3本の500mlテルモス(お茶・ コーヒー・ お湯) 昼食(カップ麺・おにぎり・おかず) 山専ボトル900ml ヘッデン ツェルト ハイドレーション(2.0L) スマートフォン(IPhoneにてGPS) ブランケット 折り畳テーブル ファーストエイドキット 保険証 腕時計 タオル 地図
備考 温かいお湯をテルモスに入れ、休憩時に温カルピスを作りました。保温の抜け具合が子供達には丁度いい温度でした。

感想

子供達の目標は『富士山を登る事』。今年の夏に家族で富士山を登るために、毎月子供達を連れて山へ出掛けるようにしています。仕事で中々調整しにくい嫁はんですが、今回は嫁はんも加わったフルメンバー。シリーズ6、愛知で一番人気の猿投山にチャレンジです。

今回の目標は嫁はんのトレーニング。子供んらは大分距離を歩けるようになったけど、嫁はんは山登りらしい山登りの経験が浅いので、先ずは少しずつ入りやすいようにと整備されてて、そこそこの距離のある猿投山にしました。途中遊んだりしてるのでコースタイムは子連れ登山の参考までにと。

オヤジと長男坊・次男坊は相変わらず妖怪ウォッチを始めとした他愛ない話や歌いながら登ってたのですが、休憩所、東の宮入り口、カエル岩に近付くにつれ嫁はんは口数が少なくなってきました。前回ママが参加した茶臼山はチョットしか歩かなかったけど子供んらはバテバテ...けど今回はヘッチャラな子供んらに「ママ大丈夫〜?」と心配されたので、「おっ!!負けん気の強いママにも火が着いたな」とママに目力が増したのをオヤジは見逃してませんw。

山頂や途中からの遠望はあまり望めませんでした。御嶽山はうっすら...恵那山、南アルプスもうっすら程度でした。でも風もそんなになく、青空で絶好のハイキング日和なので感謝感謝です。

寒がりなママさん&子供2人なので、過剰かも知れないけど重りにはなるので3本矢:500mlテルモスを3本(お茶・コーヒー・温カルピス用のお湯)、山専ボトル900mlを携行しました。普通のテルモスは徐々に温かさは抜けるものの、食事する際には丁度イイ温度なので昼食時と、休憩時の大人には良かったです。熱々のお湯は子供はNGですが、午後の下山時の休憩の際に温カルピスを作った時には身体温めるには良かったです。 子連れ登山の場合は、雪山登山のように待ったなしで欲する場合があるので温かいままで携行は良かったと思いました。

帰りは前回通ってない西の宮へのルートを取りました。ホーンテッド猿投ルートなんて呼ばれてるみたいで、朴葉の悪魔がいっぱいいましたねw。ちょっと工作の時間を作ってウチらの子も作品に加えました。いろんな表情の悪魔がたくさんいましたが、こういった遊び心も大切ですよね。山を登るだけでなく、山を楽しみに登ってるんですから♪

今回の猿投山は、山登りを通して少しずつ家族の絆が深まって行くのが感じ取られる山行になりました。これも一重にヤマレコの諸先輩方の山行の知恵を拝借し、功を奏した結果の賜物だと思います。ありがとうございます! 色んな皆さんのレコにペタペタ足跡付けてますが、またひとつ宜しくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

ゲスト
今日はママも登場♪
天気予報だと、今日はもっと暖かい一日と言っていたけどね^^

風が無かっただけ良し!としましょう♪

ママも山登りに参戦ですね^^v
2015/1/25 22:45
Re: 今日はママも登場♪
karl1953さんこんばんは、いつも温かく見守って頂きありがとうございます。

天気は予報からも、もう少し暖かいのを期待してたのですが...これも自然相手ですから仕方ないですよね。大敵の風がなかっただけホント良かったです

ママは次男坊に似て負けん気が強いので、次回が楽しみですw 。特に虫が嫌いなので、女性の方の山行を元に次なるプランを練りたいと思います
2015/1/26 0:05
祝 ファミリー登山
富士山に向けての第一歩猿投山登山おめでとうございます。
お子様達 とても可愛くてお元気そうですね。又奥様も燃えて来たようで!!
この個性あふれる家族をまとめるのはリーダーであるred-karuさんの役目ですね、期待します。
まだ、夏までは時間が有るので、徐々にトレーニングを積まれて、是非富士山成功させて下さい。
次のレコ楽しみにしています。

追記 勝手に思ったのですがですが、一度富士山が良く見える山に行くのも良いかな。
自分が行ったのでは、三つ峠山とか、大菩薩とか天気良ければ絶景で、テンションあがるかも
2015/1/26 9:31
Re: 祝 ファミリー登山
8080さんこんばんは。いつも温かく見守って頂きありがとうございます

ウチの家族はオヤジA型、嫁はんB型、長男坊AB型、次男坊O型と全員バラバラw。もー色々考えバラバラなんですが、逆にお互い足りない所を補え合えればイイなーと楽観主義ですw。

時間はまだまだあるので、山での遊びも色々取り入れながらチームワーク作りに励みたいと思います。子供達は体力は大分付いてきてるようなので、トレーニングとして来月は天候がを見計らってラッセルさせようと思います

富士山が良く見える山に行くのってナイスアイデアですね 。その辺りもリサーチしてみたいと思います、ありがとうございます
2015/1/26 21:33
そ、そのお菓子は・・・
我が家でも大人気の「おっとっと」ではないですか?!
うちもしょっちゅう山に持って行きます。
壊れやすいのが難点ですが、子どもは大好きです。
温カルピスもナイスアイディアですね。
暖かい飲み物で体を温めたいな、でも子どもは暖かいお茶を飲みたがらないな・・・
などと思っていたところなので、うちも試してみようと思います。

ママさん、頑張られてますね〜♪
うちも子どもに抜かれるのは時間の問題なので、
ママさんの負けん気、よくわかりますよ〜!
私は「もう重くて荷物が持てないから持ってほしいな〜」などと言って
上の子に歩荷トレーニングさせようかと目論んでますが(笑)。

>山を登るだけでなく、山を楽しみに登ってるんですから♪
まったく、同感です。
ピークハントの達成感も大事ですが、
それ以外のたくさんの楽しみを子どもと一緒に体験したいものです♪

楽しいレコ、また楽しみにしています!!
2015/1/26 11:44
Re: そ、そのお菓子は・・・
hanachan1121さんこんばんは! コメントを頂きありがとうございます。

「おっとっと」って子供はとても好きですよね。お菓子は¥200−まで〜と、山行前のお買い物で長男坊・次男坊共にお菓子を選ぶんですが、おっとっとは指定席に近いですw。転んで粉々になっても好きだから仕方ないなーと 。 あとは、ジャガリコ、味カレー...肉好きな次男坊はカルパスを絶対選びます

ウチの嫁さん、子供んらが茶臼山でバテバテだったからまだまだ大丈夫だろと思いきや...兄弟で綿向山登ったので「ヤバ!!」と感じ、猿投山へ挑むも返り討ち...さてこの後、巧く嫁さんの負けん気・ヤル気を出さなきゃと思案所です

子供達はピークハントした時も喜びますが、今回のようなカエル岩、ホーンテッド朴葉デーモンズでも凄く楽しんでました。次回は伊吹山!子供達はアイゼンもスキルもないから2合目止まりですが、雪洞作ったり(雪中ビバーク訓練)とか尻シェード(雪山降下訓練)を計画しています。 子供もやりたがってる事ですが、実はオヤジも嫁さんも凄くやってみたかった遊びです
2015/1/26 22:05
初めまして!
こんばんは、初めまして!

お子さんたち、とても楽しそうですね〜!
うちも男2人兄弟なので思わず顔がほころびました

これだけ楽しく余裕をもって歩ければ体力的には富士山十分射程距離ですね
これからも楽しいファミリー山行続けてください!
2015/1/26 20:36
Re: 初めまして!
mmkkさんはじめまして、コメントを頂きありがとうございます。

オヤジの趣味ですが、それに子供達が楽しんで付いてきてくれるので嬉しい限りです 。二人意気投合した時は騒ぐ・歌うと困ったもんです(危険行動だけは睨みを効かせてるのでそれは大丈夫です

mmkkさんの雲取山のレコを見てから、mmkkさんのように子供達が育ってくれればなと影からこっそりと参考にしていました。早く山小屋に連れて行けるようになりたいです!また色々と勉強させてください
2015/1/26 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら