遠見尾根〜中遠見山まで☆彡雪の北アルプスを間近で見たい〜!


- GPS
- 05:06
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 606m
- 下り
- 572m
コースタイム
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 5:01
天候 | 晴れ〜無風〜♫♬ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
*白馬五竜スキー場のテレキャビン(ゴンドラ6人乗り)利用。 一回券は乗り場て購入@950円。往復券だと1800円になる。 ザック計量あり。10Kg以上は、片道200円。 本日は、8:15始発 16:15最終。確認してください。 *地蔵の頭 までリフト利用。 一回券@400円。乗り場で購入。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険を感じるところはありませんでした。 小遠見山〜中遠見山の一部が、ナイフリッジのようになっていましたが、雪を踏み潰しながら慎重に歩けば大丈夫でした。 トレースは小遠見まではしっかりありました。 スキーヤーが多いので、スキーのトレースが多い。 |
写真
感想
いつものことだけど、直前まで目的地が決まらない・・・
この週末は、2日間とも晴れの予報、こんな好機は滅多にない。
2連登しなくっちゃ!(^^)! さてどこ行こう。
スッカン沢の氷柱はまだ小さいみたい。もう少し迫力が出てからにしよう〜!(これで昨年もタイミングを逃したんだけど・・・)
八ヶ岳は晴れる事が多いから、まだ行くチャンスはありそう。。。
冬の恵那山にも行ってみたいと思って調査。雪が多すぎだ。おそらく鬼ラッセルでも山頂には近づけそうもない。やめておこう。
色々悩んだ末・・・なかなか晴れてくれない白馬方面に行き、
雪の北アルプスを間近で見ることにした〜p(´∇`)q ファイトォ〜♪
白馬八方は以前行ったので、今回は遠見尾根を登って、中遠見山まで行くことに決定!
中遠見山に決めて、大正解でした(◔‿◔)
お天気は快晴!しかも無風で、最高の山日和だった☆彡
雪化粧した五竜岳、鹿島槍ヶ岳、唐松岳にうっとりでした〜!
もちろん目を移せば、白馬三山もくっきり〜!
危険なところもほとんどないし、これだけの絶景なのに、
人はとっても少なくて超穴場でした(*≧∀≦*)
小遠見山あたりまでは、多くのスキーヤーが登ってましたけど。。。
トレースも小遠見山まではくっきり。
トレース上でもスノーシューが沈み歩きにくいところもありました。
小遠見山から先はノートレース。ラッセルしながら進みます!
少しだけ両側切れ落ちた、雪がナイフリッジのようになっている所
がありましたが、慎重に雪を踏み潰しながら歩きました。
中遠見山は二人きり。ゆっくりランチタイムをとってから下山。
中遠見山から先もちょっと行きたいけれど、登り返しがすごそう。
まぁ、これくらいがちょうどいいかな・・・
下山途中に、五竜岳に向かう2人組の方とお話ししました。
無事に着いたかな〜?
14時前に下山完了なんて、なんて優秀?!
ま、翌日もあるし、今夜は温泉宿なので、さっさと宿に移動してのんびりしましょ〜(◔‿◔)
*翌日の四阿山のレコはこちら↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-580199.html
*宿泊は、前日に楽天トラベルで見つけた「ホテルプラトン」@上山田温泉
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/8620/8620.html?scid=mi_trv_conf_dhbook_002
ここよかったですよ〜(^_-)-☆
【ワケあり★お得!】格安セミダブル素泊りプラン!
二人で6000円弱+入湯税300円
セミダブル2人利用なら山小屋の畳1枚に2人より広いもんね!余裕で即決!
しかも天然温泉付き〜\(~o~)/
グループホテルのホテル雄山の源泉かけ流し温泉も入れます!
上山田温泉は初めて行ったんですが、泉質はとてもいいです!
お肌ツルツルになる美肌の湯〜☆彡
2015年2月4日追記・・・
*写真の撮影年が2014年になっていますが、2015年の間違いです。変更の仕方が分からずそのまま掲載していますm(__)m
五竜&鹿島槍は夏山でも充分カッコいいけど・・・
雪化粧してる姿は、ちょ〜〜〜〜〜〜絶景です
おまけに非の打ちどころのない真っ青な空
全く、狙いのつけ方が確か過ぎますナ! 羨ましい限り
写真No25や39を見てると「北アルプス独り占め」ってカンジです
こんな天気の日はそう多くないとは思いますが
おいらもこ〜ゆ〜山旅をしてみたいもんですワ
安達太良山で25m超えの強風にあおられてきた身としては尚更にネ
BOKUTYANNさん、おはようございま〜す♫♬
ちょ〜〜〜〜〜〜絶景でしょうぅ
下山したくなくなりましたよ〜(*≧∀≦*)
私たちは、ワガママなんですよっ
晴れなきゃ行きたくない〜・・・
晴れても、風が吹いたらヤダ〜・・・
ラッセル地獄もムリムリ〜・・・
25M強風の中の安達太良山もある意味いい思い出ですよねっ☆彡
でも雪山は、やはり怖いですからね〜。
自分の力量に合わせて楽しみたいと思ってます(^o^)/
hana_solaさん、 cheetahさん、こんばんは。
なんなの!この美しい景色は〜〜
やっぱりお二人の出没する場所は晴れますね〜
こんどコッソリ付いていこう
ピッケルはどのお山で使おうかしら?
アドバイスお願いします
格安ホテルも(・∀・)イイネ!!
ホントにいつもガイドブックみたいな写真に釘付け!
ステキな景色ありがとう
konontanさん、おっはよう〜♫♬
晴れなのは、cheetahがいつもながら天気図と睨めっこしてくれるからだよ〜☆彡
いつもkonontanさん達に声かけたいと思うけど、目的地が直前に決まるので
なかなか難しい・・・
ピッケルデビューは、やっぱり八ヶ岳じゃないかな〜?
晴れる確率も高いし、人も多くて、
トレースもあるからラッセル地獄にならないと思うしね(^_-)-☆
諸条件がそろって、行けるといいね〜(^o^)/
hana_solaさん、cheetahさん、こんばんは。
申し分のないお天気
やっぱり、雪山はこうじゃなきゃ!
3年前の8月に一度歩いた道ですが、雪の時期はまた格別ですね
写真を見ているだけでワクワクします♪o(^∀^o)(o^∀^)o ワクワク♪
拍手しようと個々の写真を開いていて違和感が
カメラの日時設定が…
余計なお世話ですが… (´〜`ヾ)ポリポリ
最近、写真一枚一枚に撮影日時と機種が出るようになったんですね
「そばプリン」食べてみたいです σ(´~`*)モグモグ
mikiさん、さすが〜!気づかれましたかっ
撮影年が違ってるのに気付いたのですが、情報の変更の仕方が分からず
そのままUPしてしまいました。お気遣いありがとうございますm(__)m
そういわれれば、写真一枚一枚に撮影情報が出るようになってますねっ!
いつからでしょ?
この前の土日も快晴の所多かったんですけどねぇ・・・強風の予報に断念。
これからもいい日を狙って雪山へGO!したいと思います〜!(^^)!
「そばプリン」絶品でしたよ〜!甘い物はやめられませんね・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する