記録ID: 5805093
全員に公開
沢登り
増毛・樺戸
黄金沢Co410大滝At
2023年08月07日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 13:15
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 452m
- 下り
- 457m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:16
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 13:16
距離 14.8km
登り 452m
下り 457m
3:18
796分
スタート地点
16:34
ゴール地点
入渓点で泊まりたい勢力もいたが、林道を歩き切った。
天候 | 曇り→晴れ、夜中少し雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
左岸林道だが、もしかしたら黄金橋を渡ったあとの所から道が延びているかもしれない。確証はない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
台風と停滞前線の影響の合間をぬっていざ突入。だが、確実な見込みが全然つかないので日和って日帰りatにする。 林道分岐後の橋は行けなくもないが、補償があまり親切でない会社のレンタカーなのでやめておき、ここから歩く。右岸林道に比べればましだが、途中からぬかるみや倒木みたいなのがちょこちょこ。入渓点つくとやや増水した沢。股くらいの渡渉を繰り返す。やたらと時間がかかり疲れる。240からのなめは思わず笑ってしまう勢いの水流。あまりにも危険過ぎるWS。際を歩く。右岸側から行くと途中藪をこぐ必要がある。左岸の方が楽かな。ちなみにここのWSの最後の釜はめちゃくちゃ浅いので流されたからと言って溺れはしない。まあ途中の凹凸で怪我はするかもだが。 釜滝は二段。一段目は微妙なS、二段目は順層で簡単。ここの釜も恐ろしい泡立ちかた。ここは溺れて死ぬだろう。 大滝の釜も溺れそう。右岸のルンゼ登って、テラスに上ったあとは水流際をへつって行く。水流が強すぎて恐怖感がすごい。時間迫ってしまったのでここで帰る。下りは岩をピンにしてチムニーをab。 その後はすこーしずつ減水していく沢をちょこちょこWSで遊びながら帰る。 あー、なんかつかれた。もっと水が少ないときにちゃっちゃか歩きたい沢であった。 |
その他周辺情報 | 浜益温泉、滝川の高田屋でチャップ丼 |
写真
感想
凄まじい水量だった。いつかその先まで
結局天気予報は不安定なままでコロコロ変わるので行けるところまでアタックすることにした。歩くのが大変なほど増水した沢は額平以来なので少しウキウキしながらの遡行だった。(緊張感は勿論あったが)
きっと水量が平水で歩きやすければサクサク歩けて楽しいのかな。上の滝とかも見てみたかったのでこれはまたリベンジかなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する