ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 580800
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

(秋山)二十六夜山-ワラビタタキ-(道志)二十六夜山

2015年01月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
10:15
距離
30.5km
登り
3,082m
下り
2,693m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:40
休憩
0:33
合計
10:13
5:45
16
6:01
6:07
56
7:03
7:04
14
7:18
7:23
9
7:32
7:32
13
8:12
8:12
46
8:58
8:59
10
9:09
9:09
33
9:42
9:43
8
9:51
9:51
28
10:24
10:26
31
11:30
11:31
3
11:43
11:43
18
12:35
12:35
23
12:58
12:58
29
13:27
13:27
26
13:53
13:53
13
14:06
14:06
17
14:36
14:41
13
14:54
14:54
20
15:38
15:38
20
15:58
ゴール地点
歩行時間 9時間30分 +休憩 44分 =全行程 10時間14分
標準コースタイム 16時間55分、短縮率(休憩抜) 56%、(休憩込) 60.5%
沿面距離(GPS) 32.6km
累積標高差(高度計) +3,328m、−2,935m

05:44 四方津駅−−−−−−−−−−−
06:02 川合峠 ★5分休憩−−−−−−− -[ 0:18 (0:30) 60%]-  ダウン、レインウェア脱ぐ
07:10 旧大地峠 ★12分休憩−−−−− -[ 1:03 (1:45) 60%]-  12分(休憩&ルートミス)    
07:31 矢平山−−−−−−−−−−−− -[ 0:09 (0:30) 30%]-  
08:11 下尾崎バス停−−−−−−−−− -[ 0:40 (1:10) 57%]-  
08:58 (秋山)二十六夜山 ★5分休憩−− -[ 0:47 (1:30) 52%]-  
09:53 サンショ平−−−−−−−−−− -[ 0:50 (1:25) 59%]-  この区間だけお師匠様と一緒
10:19 朝日山(赤鞍ヶ岳)−−−−−−− -[ 0:26 (1:00) 43%]-  この辺から足首くらいまでの積雪あり  
10:56 赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ) ★2分休憩 -[ 0:37 (0:55) 67%]-  
11:33 朝日山 ★3分休憩−−−−−−− -[ 0:35 (0:55) 64%]-    
12:12 本坂峠−−−−−−−−−−−− -[ 0:36 (0:55) 65%]-  ツボ足で頑張ってる
12:21 ブドウ岩ノ頭−−−−−−−−− -[ 0:09 (0:15) 60%]-  
12:56 菜畑山 ★3分休憩−−−−−−− -[ 0:35 (1:00) 58%]-  
13:27 水喰ノ頭−−−−−−−−−−− -[ 0:28 (0:50) 56%]-  
14:10 今倉山(東峰) ★4分休憩−−−− -[ 0:43 (1:20) 54%]-  
14:36 松山(赤岩) ★5分休憩−−−−− -[ 0:22 (0:45) 49%]-  
15:14 (道志)二十六夜山 ★5分休憩−− -[ 0:33 (1:00) 55%]-  あとは下りだけなのでチェーンスパイク装着
15:58 林道−−−−−−−−−−−−− -[ 0:39 (1:10) 56%]- 
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
start:四方津駅
goal:赤坂駅(GPSログは林道終点で切れてました)
コース状況/
危険箇所等
【四方津駅〜下尾崎BS】
・先週より大分雪解けしてた。
・新大地峠付近でルート外してヤブっぽいとこ歩いたり、変なピーク踏んだりしてる。
・旧大地峠で分岐を間違えて登り返し。先週歩いてるのに、マヌケ過ぎる(-_-;)
・寺下峠手前の破線ショートカット、下りがド下手のため、ズルズル滑って、余計に時間掛かった気がする…。ルートは明瞭。普通の人ならこっちのが速いのかな?

【赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)〜今倉山】
・縦走してる人は殆どいないっぽい。
・道志みちから登ってくる人は結構いるようで、山頂付近だけはトレースしっかりめ。
・途中、ワカンのトレース1人分だけで、ツボ足で頑張ったけど、なかなか思うように進まず。(と言っても、積雪は足首上くらい)

【今倉山〜林道(戸沢ルート)】
・今倉山辺りから、トレースばっちりでかなり歩きやすい。
・二十六夜山(道志)からの下りは、途中から山道外れて、渡渉したり、変なとこ直登した(-_-;)

という感じで、ちょこちょこ迷走してるので、使えないGPSログです…
計画書
後半の烽火山とかはカットして
ワラビタタキ ピストンに変更
計画書
後半の烽火山とかはカットして
ワラビタタキ ピストンに変更
なんもで、Google Earthで
道調べたり、都留文科大学駅
からの電車時間も調べたのが
無駄になる
1
なんもで、Google Earthで
道調べたり、都留文科大学駅
からの電車時間も調べたのが
無駄になる
カシミールでログを繋ぐ
とかできないので、
ヤマレコで手書きで
書いて標高予習
2015年01月24日 01:10撮影 by  DSC-W380, SONY
3
1/24 1:10
カシミールでログを繋ぐ
とかできないので、
ヤマレコで手書きで
書いて標高予習
1ヶ月ちょい賞味期限切れ
発見して、行動食に追加…
2015年01月24日 01:09撮影 by  DSC-W380, SONY
3
1/24 1:09
1ヶ月ちょい賞味期限切れ
発見して、行動食に追加…
5:44 四方津駅出発
-2℃くらいかな?
先週よりあったかい
2015年01月25日 05:43撮影 by  DSC-W380, SONY
1/25 5:43
5:44 四方津駅出発
-2℃くらいかな?
先週よりあったかい
これ見逃して真っ直ぐ
行って、戻ってきた…
2015年01月25日 05:47撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/25 5:47
これ見逃して真っ直ぐ
行って、戻ってきた…
登山口より前にダウンと
レインウェア脱いだ
2015年01月25日 06:07撮影 by  DSC-W380, SONY
1/25 6:07
登山口より前にダウンと
レインウェア脱いだ
あとは日の出を待つ訳です
(´-ω-`)
2015年01月25日 06:10撮影 by  DSC-W380, SONY
1/25 6:10
あとは日の出を待つ訳です
(´-ω-`)
明るくなってきたとこに
飛行機雲
2015年01月25日 06:44撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/25 6:44
明るくなってきたとこに
飛行機雲
アップ
流れ星みたい(*´ー`)
2015年01月25日 06:44撮影 by  DSC-W380, SONY
2
1/25 6:44
アップ
流れ星みたい(*´ー`)
道路出たら向かいの
山道に入る
2015年01月25日 06:58撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/25 6:58
道路出たら向かいの
山道に入る
朝がきた(´∀`*)
2015年01月25日 07:05撮影 by  DSC-W380, SONY
2
1/25 7:05
朝がきた(´∀`*)
ココは間違わず右の尾根
登ったのに、なぜか、
先のピークで左折して下った
(-_-;)(左の巻き道と合流する)
2015年01月25日 07:14撮影 by  DSC-W380, SONY
1/25 7:14
ココは間違わず右の尾根
登ったのに、なぜか、
先のピークで左折して下った
(-_-;)(左の巻き道と合流する)
これが出たら間違い!
と思ってた案内に出くわす…
2015年01月25日 07:20撮影 by  DSC-W380, SONY
1/25 7:20
これが出たら間違い!
と思ってた案内に出くわす…
で、下ってきた斜面を登り返す…
2015年01月25日 07:21撮影 by  DSC-W380, SONY
1/25 7:21
で、下ってきた斜面を登り返す…
矢平山
バカ過ぎるー (TдT)!!と
この区間だけ30%で到着
2015年01月25日 07:31撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/25 7:31
矢平山
バカ過ぎるー (TдT)!!と
この区間だけ30%で到着
丸ツヅク山は直登しない
で右の巻き道が近道
(先週はピーク踏んだ)
2015年01月25日 07:44撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/25 7:44
丸ツヅク山は直登しない
で右の巻き道が近道
(先週はピーク踏んだ)
下尾崎BS過ぎて暫しの
道路は走らず食べ歩き
2015年01月25日 08:15撮影 by  DSC-W380, SONY
1/25 8:15
下尾崎BS過ぎて暫しの
道路は走らず食べ歩き
(秋山)二十六夜山
道志のが眺めいいけど、
山梨百名山はこっちらしい
ここからちょっとだけ
師匠にお供する
2015年01月25日 08:58撮影 by  DSC-W380, SONY
6
1/25 8:58
(秋山)二十六夜山
道志のが眺めいいけど、
山梨百名山はこっちらしい
ここからちょっとだけ
師匠にお供する
これから行く朝日山と
稜線眺めてる
2015年01月25日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/25 9:43
これから行く朝日山と
稜線眺めてる
右の朝日山まで30分くらい
で行かないと左の
ワラビタタキに行けない!
2015年01月25日 09:48撮影 by  DSC-W380, SONY
1/25 9:48
右の朝日山まで30分くらい
で行かないと左の
ワラビタタキに行けない!
サンショ平
ここでお別れ
スゲー勢いで下っていった…
2015年01月25日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/25 9:52
サンショ平
ここでお別れ
スゲー勢いで下っていった…
ここらから足首くらいの雪
立派なトレースあり
2015年01月25日 10:00撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/25 10:00
ここらから足首くらいの雪
立派なトレースあり
ワラビタタキのために
頑張ってる
2015年01月25日 10:06撮影 by  DSC-W380, SONY
1/25 10:06
ワラビタタキのために
頑張ってる
10:19 朝日山(頂標:赤鞍ヶ岳)
2015年01月25日 10:19撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/25 10:19
10:19 朝日山(頂標:赤鞍ヶ岳)
リミットに間に合ったので
ピストンに向かう
荷物はデポしなかった
2015年01月25日 10:19撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/25 10:19
リミットに間に合ったので
ピストンに向かう
荷物はデポしなかった
気持ちイイ稜線
多少のアップダウンと
岩っぽいとこもある
2015年01月25日 10:29撮影 by  DSC-W380, SONY
4
1/25 10:29
気持ちイイ稜線
多少のアップダウンと
岩っぽいとこもある
ウバガ岩からの眺望
2015年01月25日 10:50撮影 by  DSC-W380, SONY
4
1/25 10:50
ウバガ岩からの眺望
赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)
頂標探したけど無い!!
2015年01月25日 10:57撮影 by  DSC-W380, SONY
1/25 10:57
赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)
頂標探したけど無い!!
で、本日2回目の
朝日山(頂標:赤鞍ヶ岳)
2015年01月25日 11:34撮影 by  DSC-W380, SONY
3
1/25 11:34
で、本日2回目の
朝日山(頂標:赤鞍ヶ岳)
気持ちのイイ雪道
2015年01月25日 11:38撮影 by  DSC-W380, SONY
2
1/25 11:38
気持ちのイイ雪道
岩戸ノ峰
2015年01月25日 12:01撮影 by  DSC-W380, SONY
1/25 12:01
岩戸ノ峰
ブドウ岩ノ頭
2015年01月25日 12:21撮影 by  DSC-W380, SONY
1/25 12:21
ブドウ岩ノ頭
さっきいた山
2015年01月25日 12:26撮影 by  DSC-W380, SONY
1/25 12:26
さっきいた山
これから行く山
左右に両方見える
2015年01月25日 12:27撮影 by  DSC-W380, SONY
1/25 12:27
これから行く山
左右に両方見える
菜畑山
山梨百名山だった
2015年01月25日 12:56撮影 by  DSC-W380, SONY
2
1/25 12:56
菜畑山
山梨百名山だった
丹沢の方が綺麗に見えた
見てるとあっちも歩きたくなる
2015年01月25日 12:56撮影 by  DSC-W380, SONY
1/25 12:56
丹沢の方が綺麗に見えた
見てるとあっちも歩きたくなる
富士山も今日はずっと綺麗
2015年01月25日 12:56撮影 by  DSC-W380, SONY
1/25 12:56
富士山も今日はずっと綺麗
このワカントレース
かなりありがたかった
2015年01月25日 12:59撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/25 12:59
このワカントレース
かなりありがたかった
途中、気付いたら
見失ったりしてたけど(-_-;)
…GPSで現在地確認
2015年01月25日 13:08撮影 by  DSC-W380, SONY
1/25 13:08
途中、気付いたら
見失ったりしてたけど(-_-;)
…GPSで現在地確認
近づいてきたぞ!!
2015年01月25日 13:14撮影 by  DSC-W380, SONY
1/25 13:14
近づいてきたぞ!!
私の力ではツボ足早歩きが
限界で走れそうで走れない
2015年01月25日 13:23撮影 by  DSC-W380, SONY
1/25 13:23
私の力ではツボ足早歩きが
限界で走れそうで走れない
水喰ノ頭
2015年01月25日 13:27撮影 by  DSC-W380, SONY
1/25 13:27
水喰ノ頭
ちょっと深くなってきた
2015年01月25日 13:37撮影 by  DSC-W380, SONY
1/25 13:37
ちょっと深くなってきた
頑張れツボ足!!
2015年01月25日 13:52撮影 by  DSC-W380, SONY
1/25 13:52
頑張れツボ足!!
今倉山
ここも山梨百名山
全然意識してなかったけど
先週からけっこう行ってる
2015年01月25日 14:11撮影 by  DSC-W380, SONY
2
1/25 14:11
今倉山
ここも山梨百名山
全然意識してなかったけど
先週からけっこう行ってる
(道志)二十六夜山へ
御正体山の方もロングにして
歩いてみたいけど春かなぁ
2015年01月25日 14:11撮影 by  DSC-W380, SONY
1
1/25 14:11
(道志)二十六夜山へ
御正体山の方もロングにして
歩いてみたいけど春かなぁ
今倉山(西峰)少し先から
うっすらとしてきたけど綺麗
2015年01月25日 14:25撮影 by  DSC-W380, SONY
1/25 14:25
今倉山(西峰)少し先から
うっすらとしてきたけど綺麗
(道志)二十六もすぐそこ
2015年01月25日 14:25撮影 by  DSC-W380, SONY
1/25 14:25
(道志)二十六もすぐそこ
松山(赤岩)
2015年01月25日 14:39撮影 by  DSC-W380, SONY
2
1/25 14:39
松山(赤岩)
ここも眺望よし
2015年01月25日 14:39撮影 by  DSC-W380, SONY
2
1/25 14:39
ここも眺望よし
(道志)二十六夜山
ここでやっとチェーンスパイク
装着、もっと前でも良かったかも
2015年01月25日 15:18撮影 by  DSC-W380, SONY
2
1/25 15:18
(道志)二十六夜山
ここでやっとチェーンスパイク
装着、もっと前でも良かったかも
仙人水
ジャボジャボ出てた
持参の2L、まだまだ余ってる
ので補給は無し
2015年01月25日 15:39撮影 by  DSC-W380, SONY
2
1/25 15:39
仙人水
ジャボジャボ出てた
持参の2L、まだまだ余ってる
ので補給は無し
ノロマと言われた結果
まだまだ精進せねば(TωT)
3
ノロマと言われた結果
まだまだ精進せねば(TωT)

感想

先週、左にチラチラ見えてた道志の稜線を歩きたくて、また八王子に前泊。
距離の割に、累積が結構あるけど、スゲー急登!!みたいなのはなくて、
雪があっても歩きやすいイイ稜線。

(秋山)二十六夜山、山頂直下で、日の出前はさみーからやだ!!と言ってた
師匠に遭遇して腰を抜かす。下尾崎から、すぐ後ろにいたみたい。
やっぱり忍者だから気配も消せるのか( ̄□ ̄;)で、サンショ平まで一緒に。

計画段階では、下山後、都留市駅裏の遊歩道を歩こうかなぁと思ってたけど、
天気いいから、稜線歩きのが良さげだなぁと、朝の電車で、
10:30までに朝日山着いたら、ワラビタタキをピストンしよう♪
と決めて、途中、迷走しつつも、歩けてよかった(〃´∀`)

この日会ったのは、ワラビタタキでの(多分)夫婦だけで、
天気も良くて、静かでイイ山歩きだった(*´ー`)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人

コメント

八王子へようこそ
horikさん、こんばんは。

ここ2回八王子泊ですか。お近くだったのですね。
こちら方面においでの際は、ご案内しますよ

ワラビタタキピストンですか。これまた渋いですねえ
(秋山)二十六夜山もですが、この季節にこの付近のマイナールート
をひとりで歩けるようになったのですね。
スピードだけでなく、技術もすこしずつ身についてきているようで
なによりです
2015/1/26 22:38
Re: shigetoshiさん、八王子、また行きます♪
私の歩けるペースと、道迷いを考慮すると、前泊しないとになりますsweat01
shigeさん、その辺のランナーより速いから、
案内についてける自信ないんですがcoldsweats02
春も歩いてみたいのでチンタラ下山でよければ是非bearing

技術なんか全然ないです・・・
実線しか歩いてないのに、山道外すし、どこのヤブ漕ぎしてきたんだ!?
っつーくらい、傷だらけだし、道志の稜線は私の尻跡だらけですcoldsweats01
2015/1/27 17:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら