記録ID: 581231
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
開聞岳
2015年01月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 804m
- 下り
- 788m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ・・・・登山道にはありません 水場・・・・・登山道中にはありません 登山計画書・・ポストはふれあい公園管理事務所前 山バッチ・・・ふれあい公園売店にあります。登頂証明書(100円)発行あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありませんが、山頂近くなると大岩にロープと階段があります。 樹林帯を抜けるまで景色は望めない。 |
その他周辺情報 | 温泉は指宿が温泉(砂風呂)が有名ですが、山川温泉がお勧め!! 浴場からの開聞岳の景色は最高です! |
写真
感想
愛知県から2泊3日の行程で鹿児島(開聞岳、韓国岳)登山を計画しました。
このご時世、LCC格安チケットもあり片道1諭吉でお釣りがくる安さ!!
九州も近くなりました。前置きはこのくらいで・・・・
開聞岳は遠くから非常に印象付ける綺麗な整った山でした。また、登山コースも面白い!ループ状に登山道があり、比較的登り安い山でした。
火山地帯特有の大きな岩が点在しており、山頂近くにはロープやはしごがありバリエーション多い!
2合目〜5合目は砂利道、特に急登もなくウォーミングUPには良い感じ。
景色は残念だが、樹林帯を進むので展望は望めない!東側を進むので朝日は気持ちよい。5合目を過ぎて7合目付近でようやく展望が所々で開け東シナ海が拝める。
屋久島、種子島、大隅半島の眺望も!
山頂は赤い鳥居が立っているが、スペースは大きくなくこじんまりとしている。
360度の眺望は良いが、吹きさらしの風を避けるものがなく寒さを感じた。
「開聞岳」の灯標も古ぼけて今にも折れそうな感じで・・・・修理して下さい。
登山道が狭いうえ、山頂付近は大岩ですれ違いに苦労しそう。下山は濡れた岩で滑らないように慎重に下って下さい。
全体的に700M程度の山ですが、距離が長く、水分補給はしっかりと!
山頂付近は南国鹿児島でも氷が付いているので足元気を付けて下さい!!
富士山同様、個人的には遠くから眺める絵になる素晴らしい山ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人
屋久島見えましたかよかったですね。
竹島や硫黄島は結構見えますが、屋久島はなかなか見えないんですよね。
たまて箱温泉いいですよね。偶数日でよかったですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する