ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 581458
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

賽の河原まで(八ヶ岳山麓)

2015年01月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
Casumin51 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
5.8km
登り
433m
下り
427m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:29
合計
4:17
距離 5.8km 登り 433m 下り 432m
10:35
83
11:58
12:09
15
12:24
12:25
9
12:34
12:41
38
13:19
13:20
8
14:01
ゴール地点
天候 晴れ〜♪
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さいたま-中央道-長坂IC(20分くらい)→美し森P
コース状況/
危険箇所等
前夜降ったため、雪たっぷり
危険個所は無し

軽くトレースありますが、ずっとラッセル
スノーシューかわかんがベスト
スノーシュー遊びには最適
その他周辺情報 トイレ:美し森Pのトイレは冬季使用不可
朝は大雨でした
山梨入ったら、おおお!
2015年01月27日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/27 7:07
朝は大雨でした
山梨入ったら、おおお!
いいんじゃな〜い?
2015年01月27日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/27 8:28
いいんじゃな〜い?
美し森駐車場を振り返る
2015年01月27日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/27 9:48
美し森駐車場を振り返る
駐車場の向こうに
凄い景色
2015年01月27日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/27 9:50
駐車場の向こうに
凄い景色
雲海が!
2015年01月27日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
1/27 9:54
雲海が!
甲府に溜まってます!
2015年01月27日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
1/27 10:01
甲府に溜まってます!
富士山アップ
2015年01月27日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
1/27 10:00
富士山アップ
雲たっぷり
2015年01月27日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/27 10:00
雲たっぷり
右を向くとこんな景色
2015年01月27日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
1/27 9:50
右を向くとこんな景色
階段上り
2015年01月27日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/27 10:01
階段上り
飯盛山も真っ白
後ろに金峰
2015年01月27日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
1/27 10:02
飯盛山も真っ白
後ろに金峰
八ヶ岳は雲の中
2015年01月27日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/27 10:05
八ヶ岳は雲の中
2015年01月27日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/27 10:01
鹿のトレース
細〜い!!
2015年01月27日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
1/27 10:12
鹿のトレース
細〜い!!
ここをくぐって
2015年01月27日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/27 10:09
ここをくぐって
ベランダにえさ場があるから、野鳥がいっぱい
2015年01月27日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/27 10:20
ベランダにえさ場があるから、野鳥がいっぱい
ズボズボでっす
2015年01月27日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/27 10:33
ズボズボでっす
ブルー
2015年01月27日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
1/27 10:46
ブルー
暖かいので、上から雪がボタボタ落ちてきます
左は人間、右は鹿のトレース 
2015年01月27日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
1/27 11:09
暖かいので、上から雪がボタボタ落ちてきます
左は人間、右は鹿のトレース 
写真で休みながら
2015年01月27日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/27 11:27
写真で休みながら
これくらいズぼります
2015年01月27日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/27 11:31
これくらいズぼります
清里スキー場上部に到着
2015年01月27日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/27 12:00
清里スキー場上部に到着
富士山はずっと見えてます
雲海が薄くなってきました
2015年01月27日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
1/27 12:15
富士山はずっと見えてます
雲海が薄くなってきました
赤岳を見に賽の河原へ
2015年01月27日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
1/27 12:26
赤岳を見に賽の河原へ
牛首山はまた今度
2015年01月27日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/27 12:29
牛首山はまた今度
赤岳、迫力です
2015年01月27日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
1/27 12:28
赤岳、迫力です
2015年01月27日 13:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/27 13:13
コガラが頭上に
2015年01月27日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
1/27 13:40
コガラが頭上に
撮影機器:

感想

朝、4:30に起きた時はザンザン降りの大雨で、まだ暗いし雨音凄いしで、テンション大下がりーー;

でも予報では、回復して晴れ。気温も高いようでそんなに寒くない。
気を取り直して、谷川と八ヶ岳と迷いましたが、八ヶ岳の方が良さげなので、中央道へGO!
真教寺尾根に雪遊びしに行く事に。
到着は9時くらいだから、牛首までは無理かなぁ。まあ行ける所まで。という事で。

藤野あたりで青空が見えだし、富士山の頭がきれいに見え、朝の大雨が嘘のようだった。
美し森Pには伐採の作業車が1台停まっているだけだった。駐車場には雪がたっぷり。トイレは冬季使用出来ません。
支度してると、後からカメラ担いだおじ様が登って行った。

階段上り、振り向くと甲府盆地に雲海が凄かった。
写真を撮っていたおじ様に訊くと「毎日写真撮りに来てるけど、何年振りかで見たよ」とおっしゃってました。
富士山もきれいに見えて、素晴らしい景色だった。ラッキー!!
早起きして来た甲斐がありました!!

気温がどんどん高くなっているようで、手袋帽子ジャケは暑くてすぐにザックにしまった。
雪はシャーベット状のベタ雪で、ラッセルの足もすぐに重くなった。
たまに写真撮って休憩。

鹿の足跡はたくさん、すぐそばで鳴いていたけど、姿は見えず。
かなりズボりながら歩き、スノーシュー欲し―!

それほど急な坂ではないけど、たまに腿まで埋まり脱出出来なくなりもがいたりして、リフト上部に着いた時には、へろへろ。

眺めの良い展望ヒュッテで、パン食べたりお菓子食べたり。
ザックはそこに置いて、賽ノ河原へ

赤岳と横岳が間近で、迫力だった。12時は晴れ、のち曇りの予報は当たり。
だんだん雲が出てきて、少ししたら見えなくなった。

下山も、自分達の足跡上を歩いたけど、ズボズボとモグった。
結局、登山者とは誰とも会わず、ラッセル三昧でした。

賽の河原までだったけど、たくさん雪遊びさせてもらいました。
きれいな景色も見られたし、満足満足^^v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人

コメント

Casuminさん/この時期に真教寺尾根とは!
賽の河原までというと何ほどでも無いような気がしますが、美し森駐車場から歩くとなるとかなりの距離ですね。
しかも、スキー場上部までは樹林帯の中で積雪多く、この時期ですから踏み跡も薄かったことでしょう。
お疲れさまでした。

私もへそ曲がりにも、この時期に真教寺尾根に向かってみようかと思っていましたが、一番の難所はやはり牛首山までの道。けっこう急で残雪時にも苦労したもので、それを思い出すと二の足を踏む。
むろん、手抜きな私は美し森ロッジ(旧美し森ファーム)起点ですが(^^)
2015/1/28 8:13
Re: Casuminさん/この時期に真教寺尾根とは!
pasocom さんのホームにお邪魔してきました
おはようございます!

もう少し踏み抜きが少なければ、牛首まで行けたのですが…。
時間がかかり過ぎて、賽の河原までしか行けませんでした。

でも駐車場から少し登っただけで、振り返ると絶景が広がっていて、美し森Pから登ってよかったです。
また晴れの日を狙って行ってみたいです。

お近くに住んでいるpasocom さんが、うら山しい〜(何度も言ってる。笑)
2015/1/28 8:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら