ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5818712
全員に公開
沢登り
富士・御坂

鹿留川(桂川支流)渓流釣り

2023年08月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
7.1km
登り
185m
下り
173m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
1:17
合計
3:45
距離 7.1km 登り 186m 下り 191m
5:08
105
スタート地点
6:53
8:10
43
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカー軽自動車24時間9790円
安心保障1100円+440円
ETCカードレンタル330円
=11660円

ガソリン代3179円+高速代2930円
=6109円

合計17769円
コース状況/
危険箇所等
往路の夜中の高速はガラガラ、翌日の復路は昼間14時〜で一部渋滞50分ほど。

鹿留川沿いの林道は、フィッシュオン鹿留から先は通行止め(ゲートあり)、ゲート直前は駐車禁止、ゲートちょっと前の路肩に駐車可。3〜5台ほどしか停められないので注意。
その他周辺情報 都留市駅から道路沿いのセブン、ローソン各コンビニに遊漁券売ってます。
都留漁協一日券1200円(500ミリペットボトルお茶付き)
遊漁券。都留漁協はセブンとローソンで買えます。ペットボトルのお茶付きらしい。もらったけどどこで買ってもそうなのかは知らない。
2023年08月12日 04:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 4:28
遊漁券。都留漁協はセブンとローソンで買えます。ペットボトルのお茶付きらしい。もらったけどどこで買ってもそうなのかは知らない。
さて管理釣り場のフィッシュオン鹿留すぐにゲートで通行止め。ちなみに鹿留は(ししどめ)って読む。
2023年08月12日 04:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 4:43
さて管理釣り場のフィッシュオン鹿留すぐにゲートで通行止め。ちなみに鹿留は(ししどめ)って読む。
ターンして駐車。いまのとこ2台のみ。この間隔だと後ろにあと2台くらいしか停められない。ゲート直前の看板ある所は駐禁なのでご注意を。
ターンして駐車。いまのとこ2台のみ。この間隔だと後ろにあと2台くらいしか停められない。ゲート直前の看板ある所は駐禁なのでご注意を。
林道最新情報はネットで調べたほうがいい。徒歩通行はできます
2023年08月12日 05:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 5:08
林道最新情報はネットで調べたほうがいい。徒歩通行はできます
ゲート直後は管理釣り場の敷地。まだ入渓できません
2023年08月12日 05:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 5:08
ゲート直後は管理釣り場の敷地。まだ入渓できません
すすみます
2023年08月12日 05:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 5:10
すすみます
注意すれば入渓できる
2023年08月12日 05:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 5:10
注意すれば入渓できる
ちょっと降りてみて
2023年08月12日 05:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 5:20
ちょっと降りてみて
やろうとおもったがまだ管理釣り場の敷地かどうかよくわからなかったのでやりませんでした。最初の堰堤までいくか
2023年08月12日 05:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 5:21
やろうとおもったがまだ管理釣り場の敷地かどうかよくわからなかったのでやりませんでした。最初の堰堤までいくか
だいたいこの標示のあるところが安全な入渓ポイント
2023年08月12日 05:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 5:24
だいたいこの標示のあるところが安全な入渓ポイント
降りていきます
2023年08月12日 05:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 5:25
降りていきます
最初の堰堤
2023年08月12日 05:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 5:26
最初の堰堤
降りて
2023年08月12日 05:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 5:41
降りて
さらに次の堰堤へ
2023年08月12日 05:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 5:44
さらに次の堰堤へ
はいっていくが
2023年08月12日 05:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 5:45
はいっていくが
プールはホントはねらい目だが
2023年08月12日 05:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 5:45
プールはホントはねらい目だが
3.3mのテンカラ竿では短い
2023年08月12日 05:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 5:45
3.3mのテンカラ竿では短い
魚影がいても警戒されてて難しい、まあ魚影はみてませんが。餌釣りにしてもなかなか短い竿では難しかった
2023年08月12日 06:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:01
魚影がいても警戒されてて難しい、まあ魚影はみてませんが。餌釣りにしてもなかなか短い竿では難しかった
林道へもどって〜天気はイイ
2023年08月12日 06:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:08
林道へもどって〜天気はイイ
徒歩でも通行止め箇所あり、迂回路はある
2023年08月12日 06:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:11
徒歩でも通行止め箇所あり、迂回路はある
しばらく平な浅瀬が続く
2023年08月12日 06:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/12 6:12
しばらく平な浅瀬が続く
なんて書いてあるのか知らん
2023年08月12日 06:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:14
なんて書いてあるのか知らん
いい気分だ
2023年08月12日 06:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:15
いい気分だ
途中のポイント。竿は出さなかったが、後塵の二人連れがこの先でルアーを放ってた。話しかけれらて餌釣りではミミズとかがいいとか言っていた
2023年08月12日 06:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:20
途中のポイント。竿は出さなかったが、後塵の二人連れがこの先でルアーを放ってた。話しかけれらて餌釣りではミミズとかがいいとか言っていた
先をすすむ
2023年08月12日 06:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:21
先をすすむ
橋を渡り
2023年08月12日 06:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:28
橋を渡り
お地蔵さん
2023年08月12日 06:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:30
お地蔵さん
ちょっとみてから
2023年08月12日 06:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:31
ちょっとみてから
まだ先をいってみる
2023年08月12日 06:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:33
まだ先をいってみる
爽やかだ
2023年08月12日 06:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:37
爽やかだ
登って
2023年08月12日 06:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:42
登って
東屋がある
2023年08月12日 06:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:46
東屋がある
2023年08月12日 06:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:51
そして虹の木橋へ
2023年08月12日 06:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:51
そして虹の木橋へ
いい天気
2023年08月12日 06:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:51
いい天気
橋の手前ココが駐車場らしい
2023年08月12日 06:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:53
橋の手前ココが駐車場らしい
入渓できる
2023年08月12日 06:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:53
入渓できる
殿下きたんだ〜
2023年08月12日 06:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:53
殿下きたんだ〜
こっちは御招待山への登山道。さらに支流になる
2023年08月12日 06:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:54
こっちは御招待山への登山道。さらに支流になる
時間あれば登ってみたいが
2023年08月12日 06:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:56
時間あれば登ってみたいが
アーチ形の木の橋だから虹の木橋
2023年08月12日 06:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:57
アーチ形の木の橋だから虹の木橋
橋を渡って
2023年08月12日 06:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:57
橋を渡って
進んでいく
2023年08月12日 06:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 6:59
進んでいく
行けそうなところから入渓
2023年08月12日 07:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 7:03
行けそうなところから入渓
堰堤あり
2023年08月12日 07:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 7:05
堰堤あり
入っていく
2023年08月12日 07:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 7:05
入っていく
だめだこりゃ短いテンカラでは
2023年08月12日 07:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 7:18
だめだこりゃ短いテンカラでは
ウェットフライだったらいけるのだろうか。餌釣りで沈めても魚影なし
2023年08月12日 07:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 7:18
ウェットフライだったらいけるのだろうか。餌釣りで沈めても魚影なし
のぼっていく
2023年08月12日 07:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 7:21
のぼっていく
なにをやってるのだかわからなくなってきた
2023年08月12日 07:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 7:21
なにをやってるのだかわからなくなってきた
もはや提灯釣りに変えるしかない。堰堤を越える気力もなくなった。この先にはいいポイントあるのかはわからない
2023年08月12日 07:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 7:21
もはや提灯釣りに変えるしかない。堰堤を越える気力もなくなった。この先にはいいポイントあるのかはわからない
無駄なので戻る
2023年08月12日 07:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 7:27
無駄なので戻る
逆に行ってみるが
2023年08月12日 07:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 7:27
逆に行ってみるが
魚影があっても警戒されるだけだが
2023年08月12日 07:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 7:40
魚影があっても警戒されるだけだが
散歩ついでにいきますよ
2023年08月12日 07:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 7:44
散歩ついでにいきますよ
途中よさげなところがあるが
2023年08月12日 07:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 7:45
途中よさげなところがあるが
深く、注意して岩場をすすむ
2023年08月12日 07:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 7:45
深く、注意して岩場をすすむ
最後に竿を
2023年08月12日 07:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 7:48
最後に竿を
岩場をすすみ
2023年08月12日 07:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 7:48
岩場をすすみ
この先まではいかなかった
2023年08月12日 07:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 7:51
この先まではいかなかった
左岸に支流
2023年08月12日 07:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 7:54
左岸に支流
木橋のようなものが、沢登りの支流なんだろうか、登山道らしきロープも
2023年08月12日 07:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 7:54
木橋のようなものが、沢登りの支流なんだろうか、登山道らしきロープも
なにかの表示もあり、登って確認まではしなかったが
2023年08月12日 07:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 7:54
なにかの表示もあり、登って確認まではしなかったが
ちょっと岩の上へいって
2023年08月12日 07:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 7:54
ちょっと岩の上へいって
今度はもはや支流での提灯釣りをためしてみよう
2023年08月12日 08:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 8:00
今度はもはや支流での提灯釣りをためしてみよう
一度反対側へ岩づたい渡渉できるとこから渡る
2023年08月12日 08:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 8:05
一度反対側へ岩づたい渡渉できるとこから渡る
この木の手前の岩から慎重に登る。木には先っちょが輪になってる古びたワイヤーが埋め込まれてた。なんだろなかつての入渓ポイントだったのか
2023年08月12日 08:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 8:05
この木の手前の岩から慎重に登る。木には先っちょが輪になってる古びたワイヤーが埋め込まれてた。なんだろなかつての入渓ポイントだったのか
登って林道へ出れるようだ
2023年08月12日 08:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 8:05
登って林道へ出れるようだ
この先は静かな雰囲気
2023年08月12日 08:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 8:05
この先は静かな雰囲気
さっきの支流を見る
2023年08月12日 08:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 8:05
さっきの支流を見る
さあ林道へ
2023年08月12日 08:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 8:05
さあ林道へ
すすんで
2023年08月12日 08:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 8:06
すすんで
林道へ出る
2023年08月12日 08:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 8:07
林道へ出る
木の橋の手前
2023年08月12日 08:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 8:08
木の橋の手前
このあたりに出たんだと記憶にはあるが
2023年08月12日 08:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 8:08
このあたりに出たんだと記憶にはあるが
まあここから入るのはあまりよくないかも。川までは安全ですが、ロープとかないと下るのは危険。
2023年08月12日 08:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 8:08
まあここから入るのはあまりよくないかも。川までは安全ですが、ロープとかないと下るのは危険。
そして林道を戻ります
2023年08月12日 08:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 8:14
そして林道を戻ります
ゲートまで戻って出る。あれれ車増えてます。一番手前は駐車禁止場所だと思う。停めるスペースはとても狭いので注意。さあせっかく車だから大月ICまで戻って大峠まで行ってみます
2023年08月12日 08:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 8:52
ゲートまで戻って出る。あれれ車増えてます。一番手前は駐車禁止場所だと思う。停めるスペースはとても狭いので注意。さあせっかく車だから大月ICまで戻って大峠まで行ってみます
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット ロックカラビナ スリング 渓流シューズ

感想

テンカラ釣り...キャスティングがまずいのだろうと思うが小渓を行くので取り回しが容易な短い3.3mを購入したのそれがかえって仇になった。だからといって長い竿だと提灯釣りになってしまう。いや提灯釣りで試したほうがいいのだろうと今回を終えて思った。なにより釣果と自信を付けるのが先かと。

さてさて本来は北、南アルプスのどちらかの山行を計画していたがまるで狙ったかのような台風。あきらめて渓流釣りを、レンタカーを借りて現地に夜明けに到着して朝方から遡行することにした。大月駅のニッポンレンタカーはお盆の連休はなぜか休みで八王子から借りることに。どこかで車中泊をしないといけないので高速のSAかPAが最も安全なのでかえって都合がよかったのだが。

昼間の帰省ラッシュは終わって夜の高速はガラガラになった。久しぶりの高速運転でかなり気持ちよくなって談合坂SAまで飛ばしました。SAで食事。読書のあと眠くなったので耳栓をして車の中で寝ました。暑いとおもったので昔買ったUSB接続のファンを持って行ったのが正解。窓をちょっと開けてたのでそれほど暑くはなかった。3時間ほど快適に眠ることができた。

時刻は3時すぎに出発したとおもったが。大月から都留ICまで突破。一般道を出てもガラガラでした。慎重に進んで鹿留林道手前のおそらく一番近いコンビニにて遊漁券や食料を調達。ちなみに鹿留は(ししどめ)って読む。

林道を入って慎重にすすんでどんどん狭くなったところで鹿が林道を横断していました。かちあわなくてよかったけど。さすが鹿留林道。まあ鹿って字があるだけであまり関係ないけど。

早朝、遡行の準備をして出発、じぶんが一番の先行者だと思うが。ちょっと歩いて現場調査で入渓。堰堤前でまだよくわからなかったので堰堤直下まで進むことに。二つの堰堤のプールにて竿を出す。今回は餌釣りを試すことに。餌はイクラ。うーん、まあ川虫かブドウ虫あたりが無難ではあるが、むかしはイクラで結構釣れたものだが、いかんせん短い竿では提灯釣りも難しい。ハリス通しの7号ヤマメ張り、矢羽根を目印につけただけの簡素なものだが、この仕掛けに昔ははまったものだった。

だが堰堤の滝の風霧でもって仕掛けは飛ばされるし魚影もない。これはもう昔取った杵柄にうぬぼれ過ぎたかも。この川の放流量はこれまでで最も多いほうだと思うが、やはり釣られまくって魚影はないのだろうか。しばし林道へ戻って上へ向かうことに。

林道を先にいった釣り人だかなんだかわからない二人組が林道先で入渓したのでがみえた。しばし様子見でよさげなポイントへと入渓したがこちらに気づいて話しかけてきて餌釣りならミミズがいいと言っていた。うーん、ブドウ虫とかがいいのは百も承知だったのだがミミズとは初耳だ。こっちはむかしの回顧に頼ってイクラにしたんだけど。やっぱ無理かな。

かぶらないように先を登る。彼らもここが終わったらずっと上のほうに行くと言っていたが。まあこちらが一番先に入渓していたしそれでもマナーというか揉めるのも嫌なのでかなり先を行くことに。いずれ後からきたグルーブが登ってくるらしいとも言っていたが。

途中現場調査がてら入渓したがそれほど竿を出さずに虹の木橋まで行って、ルアーの人がいたがあきらめて戻っていった様子をみて橋を渡った先で入渓。よさげなポイントあったがその先はまたまた堰堤。餌からテンカラに変えても魚影はなし。これは屈辱ではあるがやはり長竿で提灯釣りを試すしかないと半ばあきらめモード。最低でも4.5m竿を用意しないと。

堰堤直下のプールを試して逆に遡行してみることに。逆を行っても魚に警戒されるだけで釣果は期待できないが、まあ魚影があればの話だけど。

いくつかポイントを越えてゴルジュのような岩に挟まれた場所へ。しばし様子見で岩を伝って深場へ落としてみるが、やはり魚影はなし。支流が注ぐ場所までで竿を収めた。支流は沢登りをよくする場所なのか朽ちた木の橋だロープだのが張られていた。ここは人が良く入渓するポイントなのだろうか。今度来るときは支流で提灯釣りを試してみようと思った。

この深場を反対側に渡って大岩を慎重に登って林道へ出る。大岩の上の木にはかなり古いワイヤが埋め込まれていた。やはり古い入渓ポイントなのだろうか。まあ深いポイントではあるがプールなので魚影が期待できるポイントなのだろうかな。

林道には安全に出られたがここから下って岩伝いに入渓するのは危ないとおもう。ロープで確保して降りないと。

さて林道を戻ります。途中ルアーのグループに会ったが釣果を聞かれてなんとも情けないことしか言えなかった。逆に質問したら小さなヤマメが釣れたと言っていた。うーん魚影あるんだな。やはり技術が悪いか。もともと期待した釣果のある場所ではないけど。

ゲートへ戻ったら車が増えていた。後ろの3台は知り合いなのか出せないほ並んで駐車されていた。前にもさらに1台。なんとか出せるスペースはあったが危ないね。早く来たほうがいい。まあ渓流釣りでは当たり前なんだけど。せっかくなので現場の現況がてら写真もうちょっと詳細に乗せたかったがあまりいい写真は撮れなかったのが残念。写真ばっか撮ってると純粋に楽しめない所もあるのだが。

今回もまたいい経験となった。シマノのマルチな竿を入手したので今度はもっと小渓で提灯釣りをも試してみたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2386人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら