ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5818964
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

登らずゆったり尾瀬旅

2023年08月11日(金) 〜 2023年08月12日(土)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
GPS
12:24
距離
30.5km
登り
609m
下り
412m

コースタイム

1日目
山行
7:23
休憩
0:42
合計
8:05
距離 19.5km 登り 215m 下り 308m
6:34
4
6:38
6:39
4
6:43
6:44
24
7:08
9
7:17
7:18
3
7:21
5
7:26
7:27
19
7:46
7:47
14
8:01
8:03
34
8:37
8:50
36
9:38
1
9:39
17
9:56
15
10:11
51
11:02
11:10
1
11:11
11:12
3
11:15
11:16
14
11:30
0
11:30
11:35
1
11:36
27
12:03
28
12:31
4
12:35
12:36
15
12:51
12:52
7
12:59
20
13:19
7
13:26
11
13:37
15
13:52
13:53
6
13:59
20
14:19
10
14:29
14:33
1
14:34
5
2日目
山行
3:25
休憩
0:46
合計
4:11
距離 11.1km 登り 410m 下り 124m
6:39
6:40
12
6:52
13
7:05
41
7:46
7:47
33
8:20
33
8:53
10
9:03
9:04
6
9:41
9:45
0
9:56
14
10:48
10:49
0
10:49
ゴール地点
天候 二日間通して晴れメイン
日差しがあるところはジリジリ。
テント場はなかなか日陰にならず、しばらく暑かった。

11日夕方〜夜中まで雲多め。
夜中やや晴れて星も撮れたが、
徐々にガスが発生してきたので撤収。

12日は朝方曇りで御来光関係は無し。
下山の11時までは晴れて風がある時は涼しかった。
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御池駐車場@1000円也
コース状況/
危険箇所等
ほぼ全線において木道歩き。
晴れが続いていたためか、木道も乾いていて安心。
その他周辺情報 駒の湯@700円也

沼山峠→御池バス@600円也
御池からスタート
裏燧林道へ
4
御池からスタート
裏燧林道へ
OKPのニューザックは縦に長い
そう、縦に長すぎて見上げることができないんですけど〜(笑)
8
OKPのニューザックは縦に長い
そう、縦に長すぎて見上げることができないんですけど〜(笑)
cheeのマットはもうボロッボロ(笑)
7
cheeのマットはもうボロッボロ(笑)
姫田代
この後いくつもの田代を往く
2023年08月11日 07:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
8/11 7:02
姫田代
この後いくつもの田代を往く
良い雰囲気◎
姫田代終了
うらひうちばし
しっかりした橋です
2
うらひうちばし
しっかりした橋です
岩を抱き込んだ巨木
7
岩を抱き込んだ巨木
ほんの少しだけ悩んで、滝を捨てて
段吉新道へ
3
ほんの少しだけ悩んで、滝を捨てて
段吉新道へ
やっと見つけたのはモウセンゴケの花
10
やっと見つけたのはモウセンゴケの花
ほらほらこっちにもー
6
ほらほらこっちにもー
見ていたのはゴウダソウ
8
見ていたのはゴウダソウ
温泉小屋を通過して
2023年08月11日 09:45撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
8/11 9:45
温泉小屋を通過して
林を抜けると
目の前に広がるは
3
目の前に広がるは
コレコレー♪
尾瀬っぽいぽい
8
コレコレー♪
尾瀬っぽいぽい
TAKは背中もお腹周りも分厚く見えちゃう…バッグのせいだけか??
目に餅でも詰まってるんだな。
2023年08月11日 09:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/11 9:59
TAKは背中もお腹周りも分厚く見えちゃう…バッグのせいだけか??
目に餅でも詰まってるんだな。
それにしても天気サイコー
7
それにしても天気サイコー
こちらはミズギク
6
こちらはミズギク
見晴キャンプ場に着いて、ベースキャンプ設置
8
見晴キャンプ場に着いて、ベースキャンプ設置
今日は自分を甘やかす山行(笑)
12
今日は自分を甘やかす山行(笑)
この時間から冷え冷えシュワシュワの贅沢
2023年08月11日 11:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
9
8/11 11:22
この時間から冷え冷えシュワシュワの贅沢
ひと息ついたら、歩荷さんが往く尾瀬ヶ原へお散歩
11
ひと息ついたら、歩荷さんが往く尾瀬ヶ原へお散歩
見晴エリアを振り返る
8
見晴エリアを振り返る
思いの外人も少ない、
静かな尾瀬
2023年08月11日 11:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
11
8/11 11:47
思いの外人も少ない、
静かな尾瀬
雰囲気良い良い
夏色の尾瀬ヶ原
至仏山への一本道
12
至仏山への一本道
を撮る人
フレームイン
2023年08月11日 11:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
8/11 11:55
フレームイン
何を話しているのか
2023年08月11日 11:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
8/11 11:55
何を話しているのか
謎に良い雰囲気の
2023年08月11日 11:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
8/11 11:55
謎に良い雰囲気の
TAKとOKP
2023年08月11日 12:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
8/11 12:08
TAKとOKP
それにしてもジリジリしてきた
6
それにしてもジリジリしてきた
サワギキョウにはトンボ
7
サワギキョウにはトンボ
絶妙なカーブの木道と至仏山
10
絶妙なカーブの木道と至仏山
ヒツジグサが咲いてた♪
18
ヒツジグサが咲いてた♪
なんだか記憶よりかなり小さくなった池塘と、
今回は徹底的にスルーの燧ヶ岳
15
なんだか記憶よりかなり小さくなった池塘と、
今回は徹底的にスルーの燧ヶ岳
池塘には青空
これぞ夏の尾瀬ヶ原
20
これぞ夏の尾瀬ヶ原
もっと池塘を求めて先へ
5
もっと池塘を求めて先へ
ヒツジグサが涼しげ
2023年08月11日 12:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/11 12:30
ヒツジグサが涼しげ
絵になるポインツ多数
でも、やっぱり池塘が…
7
絵になるポインツ多数
でも、やっぱり池塘が…
こんなだったかなぁ
11
こんなだったかなぁ
どこまで行っても至仏山への一本道
8
どこまで行っても至仏山への一本道
そしてまたしても絶妙なカーブ
16
そしてまたしても絶妙なカーブ
を撮る人たち(笑)
4
を撮る人たち(笑)
振り返って燧ヶ岳
8
振り返って燧ヶ岳
を眺めるOKP
賑わう木道をゆったり散歩中のクマ…じゃなくてTAK
2023年08月11日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/11 12:43
賑わう木道をゆったり散歩中のクマ…じゃなくてTAK
サブザックのショルダーベルトがネジネジのOKP
ほんとだ!
言ってよ〜
2023年08月11日 12:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
7
8/11 12:44
サブザックのショルダーベルトがネジネジのOKP
ほんとだ!
言ってよ〜
青いタオルがさ、なんかさ、、、
2023年08月11日 12:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
8/11 12:44
青いタオルがさ、なんかさ、、、
どこまで行くつもりなのかな
2023年08月11日 12:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
5
8/11 12:44
どこまで行くつもりなのかな
と、段々不安になるOKP
ジリジリ暑いし、足が疲れたんだもん
2023年08月11日 12:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
6
8/11 12:44
と、段々不安になるOKP
ジリジリ暑いし、足が疲れたんだもん
今回たくさん見かけた、サワギキョウ
7
今回たくさん見かけた、サワギキョウ
どこまで行っても大きな池塘がない…
6
どこまで行っても大きな池塘がない…
撮るけども(笑)
えぇ、撮りまくるけども(笑)
2023年08月11日 13:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/11 13:01
撮るけども(笑)
えぇ、撮りまくるけども(笑)
それでも山の鼻が近づくとそれっぽく
7
それでも山の鼻が近づくとそれっぽく
ここは混雑していた撮影ポイント
逆さ燧!
15
ここは混雑していた撮影ポイント
逆さ燧!
ヒツジグサの花は見頃だったね
2023年08月11日 13:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/11 13:10
ヒツジグサの花は見頃だったね
大人っぽいヒツジグサ
9
大人っぽいヒツジグサ
山の鼻まで行くことはOKPが許さない。
暑いし、もう引き返すことに。
この威圧感だものね…(怖)
疲れて駄々こねてただけよ(笑)
7
山の鼻まで行くことはOKPが許さない。
暑いし、もう引き返すことに。
この威圧感だものね…(怖)
疲れて駄々こねてただけよ(笑)
見晴まで戻ったらコレ!( ゚∀゚)
キーーーン!
帰ってきてせーかーい!
10
見晴まで戻ったらコレ!( ゚∀゚)
キーーーン!
帰ってきてせーかーい!
姉さん作のカプレーゼ
サッパリしてンマーヽ(゚∀゚)ノ
2023年08月11日 16:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
8/11 16:23
姉さん作のカプレーゼ
サッパリしてンマーヽ(゚∀゚)ノ
OKP作、味噌モツ焼きそば〜
キラキラ山域には似合わないメニューだったね(笑)
モツだけの味で足りると言い張るOKP。
最後は醤油を追加して正解(笑)
2023年08月11日 16:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
8/11 16:38
OKP作、味噌モツ焼きそば〜
キラキラ山域には似合わないメニューだったね(笑)
モツだけの味で足りると言い張るOKP。
最後は醤油を追加して正解(笑)
3人のテント
良いポジションだったからゆっくり過ごせたね
2023年08月11日 18:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
8/11 18:56
3人のテント
良いポジションだったからゆっくり過ごせたね
日が暮れて鮮やかになったテン場
8
日が暮れて鮮やかになったテン場
山小屋には煌々と灯りが灯り、
楽しそうに歓談する人たち
7
山小屋には煌々と灯りが灯り、
楽しそうに歓談する人たち
ほんとに山の中なのか(笑)
12
ほんとに山の中なのか(笑)
我らのテントも鮮やかに...
虫が...
びっしりと…
2023年08月11日 19:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/11 19:59
我らのテントも鮮やかに...
虫が...
びっしりと…
曇り空のなかとりあえずひとりで撮りに出てみた。
だんだん雲が流れて...ペルセウス座流星群ヽ(゚∀゚)ノ
16
曇り空のなかとりあえずひとりで撮りに出てみた。
だんだん雲が流れて...ペルセウス座流星群ヽ(゚∀゚)ノ
明けて12日。
御来光は無しで、段小屋坂を尾瀬沼方面へ
6
明けて12日。
御来光は無しで、段小屋坂を尾瀬沼方面へ
沼尻には立派な休憩小屋ができててびっくり
4
沼尻には立派な休憩小屋ができててびっくり
平地になると俄然スピードアップしてしまうOKP
TAKから何度も怒られてしもた…
しかし、後ろを歩くことも許されないし、どうせばいかったん??(笑)
急に速くなるから叱られるのだ。
7
平地になると俄然スピードアップしてしまうOKP
TAKから何度も怒られてしもた…
しかし、後ろを歩くことも許されないし、どうせばいかったん??(笑)
急に速くなるから叱られるのだ。
尾瀬沼キャンプ場に到着
8
尾瀬沼キャンプ場に到着
長蔵小屋別館にて
8
長蔵小屋別館にて
アイスコーヒーとケーキ!
11
アイスコーヒーとケーキ!
レアチーズ、りんごタルト、レモンタルト
どれも激ウマ!
11
レアチーズ、りんごタルト、レモンタルト
どれも激ウマ!
撮影ポインツで燧ヶ岳を撮ったら
18
撮影ポインツで燧ヶ岳を撮ったら
一路沼山峠へ
大江湿原からふり返る尾瀬沼、また来るよー♪
2023年08月12日 10:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8
8/12 10:05
大江湿原からふり返る尾瀬沼、また来るよー♪

感想

お盆休みはのんびりゆったり、
テン泊したいが登りたくない(笑)
と言うことで登らない尾瀬旅。
登らないとはいえ30キロも歩いて大満足。
普段あまり近づかない、キラキラエリアを堪能しました。
久々の3人旅は、終始笑いっぱなしの喋りっぱなし。
台風が来る前に、楽しみました。

数日前の飯豊の疲れを残しつつ、それでも山で過ごしたい山の日。できれば泊まりでのんびりと…で、やってきました、尾瀬見晴♪
木漏れ日のブナの森を抜け、飛び出す湿原にはどこまでものびる木道。テントを張ったらまずは乾杯。カメラだけ持ってのんびり尾瀬ヶ原散歩、途中のおやつはかき氷、お昼寝したら思い思いのご飯を作って、みんなで分けて。帰りには尾瀬沼のほとりでアイスコーヒーとケーキ。
たまにはこんな山もいい、キラキラな山の日♪

飯豊から下りて一日休んだら、テン泊のお誘いが…
まだ疲れが残ってるんですが暑い中で登るのは厳しい!と思っていたのは姉さんも一緒(メズラシイ)
登らずにまったり過ごすならと、尾瀬でゆるゆる過ごした二日間は最高でした♪
次回は昼ご飯も持たずに小屋でステーキ丼やクロワッサンサンドを食べる!と決めてます(笑)
また行これ〜♪♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら