御嶽山(田ノ原ルートから規制解除中の剣ヶ峰へ)


- GPS
- 08:21
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 917m
- 下り
- 913m
コースタイム
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:15
天候 | 晴れ時々雲の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩や石、砂利などがおおく、急登なので、 上からの落石と、自分が落石させないように注意しました |
その他周辺情報 | 登山後に、おんたけ高原温泉 こもれびの湯に行こうと思っていたのですが、日帰り入浴は16時までということで断念し、大阪に戻る途中の名神高速多賀SAで入浴しました。 |
写真
感想
お盆休みには、昨年荒天の為、途中リタイヤした木曽駒ヶ岳に行こうと思っていたのですが、
王滝登山道からの『王滝頂上から先の剣ヶ峰までは7月29日から10月11日までの期間限定で入山規制が解除になる』というニュースをみて、この機会に行ってみようと思いたち、急遽「御嶽山」に行ってきました。
9年前の噴火の映像が衝撃的だった印象が強い御嶽山ですが、その後は事故をふまえて、町や県などが色んな対策を施されて安全対策も以前より厳しくしっかりされています。
その上で噴火警戒レベルが1だったのも山行を決めた一因です。
そんな御嶽山行ですが、当初は13日に行く予定をたてていたのですが、台風7号が、近畿から関東方面に向かってる来ているとのことなので、1日早めて行ってきました。(王滝頂上の神職さんとお話ししたのですが、大正解と言って頂きました)
とにかく登山口までがなかなかの道のりで、三笠山(2256m)の山頂近くまでおんたけスキー場の頂点あたりまで行くので結構長い峠道を走ります。
そしてたどり着いた登山口から見えた御嶽山は好天で朝日に照らされ雄大な姿をみせてくれ、その時点で既に少し感動的です。笑
いざスタートすると、ひたすら階段が続いてめげそうな上に、大きな石が積み重なった急登が続きます。
相変わらず登りが苦手なので10分〜15分ごとに1〜2分休むくらいのペースで進みました(大笑)
こんな調子で、あかっぱげ・八合目・九合目と登り、王滝頂上に到着。景色に感動しつつ御朱印とお守りを頂き、いざ剣ヶ峰へ!
剣ヶ峰への道のりも急登で、やっと登り切ったぞ!剣ヶ峰到着!!
と、思ったら、そこから先には普通に本当の階段を登らないといけないというオマケに足がガクガクです。
実際年配の方は、足を押さえながら登られていました。
しかし、3000mの山頂から見る、
「360度のパノラマは最高!」
で、下界では、命の危険すら感じる猛暑!と言われるような天気予報の中、汗をかいたシャツに雲が攻めてくると、まあまあ寒かったです。
その後は、二の池から黒沢十字路をまわり王滝頂上に戻って、そこからは来た道を戻って降りて行きました。
ゴール間際には、スタート時に気になっていた、道の脇にあるきれいな木道に入っていき、行き着いた先にある展望台から田ノ原の東側の下界が一望出来ました。(写真62)
最後にトイレを借りに、ビジターセンターに行き、御嶽山噴火時の救助や小屋の方、登山されていた方などの15分くらいあるVTRをがっつり見て、改めて亡くなられた方のご冥福ををお祈りし、安全に登山できたことに対する感謝とお礼の気持ちを神社にてお伝えし帰宅しました。
動画も公開していますので、
ぜひご覧になって下さい。
ぜひチャンネル登録もよろしくお願い致します🙇
#御嶽山
#長野
#山の日
#鈍行登山
#お盆
#ぽーぽーさん
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する