大倉尾根→塔ノ岳→三ノ塔→大倉



- GPS
- 06:26
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,514m
コースタイム
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:20
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
今日のレンズはFUJINON35mmでフィルム換算50mmちょい。X-T1のフィルムシミュレーションは前回と同じくVelvia…というか、設定変えるの忘れてました。彩度高すぎて目がチカチカする。そして前回は偏光サングラスのせいでEVFよく見えなかったけど、今日はサングラス忘れ雪で目をやられEVF真っ暗…なんなんだよw
大倉バス停から出発したんですが記録するの忘れててトレースは途中からです^^;
そんなに積もっちゃいないだろうと思いつつも先日の雪、ウズウズして急遽やってきました丹沢。今日は丹沢が地元でトレイルランナーの知人と一緒に登ることに。前回大倉尾根で塔ノ岳まで2時間半だったと伝えたせいか、そのペースで引っ張られる。いや、そん時は無雪だったんだけど…。天神尾根との分岐と花立山荘の途中くらいでチェーンスパイクを装着した気がする。そしてキッチリ2時間半で塔ノ岳に到着。相方は息も切らさず平気な面構え。僕は風呂上がりのように汗だく。
それにしても予想していたよりは積雪が多かった。とはいえ20cmくらいな感じ?雪山気持ちがいい。下りは膝にも優しいしウキウキ。
「霧氷求めて丹沢山方面へ向かう?」「いや今日は見られそうもないね」「丹沢山は景色がいいわけでもないしなぁ」などと話しつつ、もう奥へ行くのはやめて三ノ岳方面へ行くことに。僕は行ったこと無いので断然そっち希望!バカ尾根の泥沼地獄も避けたかったし。んで、こっちで正解。海を見ながらのハイキングも楽しいし、富士山も塔ノ岳から見るより心なしか雄大に見える。右裾まで見えるからなのかな?
三ノ塔尾根の杉林は天神尾根のように暗い感じはなく木漏れ日が美しい。最後の林道は地味に膝にきた。コンクリート舗装の下り坂は嫌いですw
締めは大倉バス停前の蕎麦屋でせいろと生ビール。最高!
帰りは横浜線の人身事故でとても時間がかかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する