丹沢 塔ノ岳(大倉尾根往復)1月31日


コースタイム
町田駅0606〜0644渋沢駅0648〜0703大倉バス停
大倉バス停1138〜渋沢駅1151〜1228町田駅
[コースタイム]
大倉バス停0709〜0806駒止茶屋〜0821堀山の家〜0853花立〜0922塔ノ岳0952〜1130大倉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝一番は雪が凍っていました。転倒にご注意。 |
写真
感想
写真付きの感想は、ブログ「週末は歩きing」をご覧ください。
http://tosyjp.blog.fc2.com/blog-entry-48.html
先週に続き、今週も丹沢 塔ノ岳を歩いてきました。
DSC09264.jpg
昨日は町田も10cm以上の雪が降ったので、丹沢は大雪をイメージしていたのですが、いざ大倉に着いてみると雪らしきものはまったくなく拍子抜け。冬靴を履いてきましたが、オーバースペックの予感が。
DSC09072.jpg
大倉尾根をどんどん歩いていきますが、雪はまったく現れません。。
DSC09092.jpg
DSC09107.jpg
駒止茶屋あたりまで来ると、やっと雪が出てきました。
DSC09119.jpg
堀山の家で西の方向を見ると真っ白な山が。いつ見ても富士山は大きいですね〜
DSC09156.jpg
昨日は雪の後に雨が降ったのか、雪がバキバキに凍っていて結構滑ります。半分くらいの方はアイゼンを着けています。
DSC09161.jpg
花立の手前まで来ても雪はそれほど多くありません。10〜20cmくらいでしょうか。
DSC09176.jpg
DSC09200.jpg
花立まで上がって後ろを振り返ると、相模湾の沖には雲海が。
太陽の光がキラキラ反射した海面の上に雲海が乗っているという、今まであまり見たことがない景色が広がっていました。まるで写真を合成したかのようです。
今日は快晴・無風、素晴らしいコンディションです。
DSC09213.jpg
DSC09237.jpg
右を向くと富士山が。少し雲がかかってきました。
DSC09246.jpg
大倉バス停から2時間13分、やっと塔ノ岳山頂に着きました。積雪は20cmくらいでしょうか。気温はマイナス1.9度でした。昨日は未明に雪が降り、その後一日雨だったそうです。
DSC09264.jpg
山頂には野良猫が雪の上でおとなしくしています。尊仏山荘のミーちゃんよりも少し毛の色が薄いです。
DSC09346.jpg
ミーちゃんは今日もストーブ前の定位置にいました。
DSC09354.jpg
山頂からは、丹沢山、蛭ヶ岳、臼ヶ岳、檜洞丸などの丹沢主脈がクッキリ見えました。今日は天気も良いのでもう少し歩きたいところですが、午後に用事があるので下山することに。
DSC09387.jpg
下り始めると雪はだいぶ緩んでいました。アイゼンは着けなくても大丈夫そうです。
花立よりも下は泥んこ祭りになっていました。雪では滑りませんでしたが、泥でツーと滑りそうに。尻餅を2〜3回つきそうになりました。
今日はトレラン姿の方が目立ちました。冬靴でなくても、ライトトレッキングシューズで問題なさそうでした。
DSC09420.jpg
町田に着くと道路脇や公園の芝生、また家の屋根にもまだ雪が。
雪が全くなかった大倉よりも町田の方が寒いということがよく分かった一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する