記録ID: 5826663
全員に公開
ハイキング
近畿
鶴見新山(花博記念公園 鶴見緑地/緑地公園駅〜中央噴水〜山のエリア(風車の丘〜バラ園〜山頂)〜咲くやこの花館〜鶴見緑地プール〜鶴見緑地駅)
2023年08月13日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 40m
- 下り
- 43m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
長堀鶴見緑地線 鶴見緑地駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
花博記念公園 鶴見緑地内の低山です。 山のエリアにあります。 危険な箇所はありません。 道標や現在地の地図はアチコチにあります。 トイレや売店、自動販売機など完備です。 2023年8月15日現在、 台風7号の影響により、 山のエリアは安全が確保できるまで 閉園になってます。 園内は無料周遊バスがあります。 電気自動車です。 1時間に2本です。 65歳以上、 障がい者手帳をお持ちの方(付き添いの方は1名まで)が 優先ですが、 一般の方も利用できます。 定員は13名です。 無料周遊バスは月曜のみ運休ですが、 月曜が祝日の場合は翌日が運休になります。 噴水公園は お子様達が楽しそうに遊んでいましたが、 画像をよく見てみると 『水遊び禁止』という立て看板がありました。 ホームページ内に 『使用している水は塩素消毒をしておりますが、 飲料用の水としての水質基準を満たしているものではなく、 安全上の確保ができていません。 当該噴水は観賞用の為の施設ですので、 中に入らないよう御協力をお願いいたします。』と 記載ありました。 展望塔(いのちの塔)は閉鎖されてます。 今回は行きませんでしたが、 乗馬苑、パークゴルフ、茶室、バーベキュー広場、キャンプ場があります。 |
その他周辺情報 | 鶴見緑地プールがあります。 入場規制があり、 ロッカーが満員になると、 ロッカーに空きが出るまで 外で待ちます。 順番待ちをする日陰エリアがありました。 係員さんに混雑状況をお聞きしましたら お盆休みが一番混むそうです。 午前は2〜3時間待ちもあるらしく、 午後からの方がまだ空いている様です。 咲くやこの花館では 熱中症対策として 保冷剤を1人1個、 セルフサービスしてくださってました。 真夏の施設内は 34℃のエリア(熱帯雨林室)、 37℃のエリア(乾燥地植物室)、 19℃のエリア(高山植物室)、 27℃(館内)など 温度差があります。 |
写真
装備
個人装備 |
熱中症対策(保冷剤など)
|
---|
感想
初めて花博記念公園に行ってきました。
結構広く、
『せせらぎマルシェ日曜市』など
色々イベントをされていました。
最初に鶴見新山に行ったのですが、
山のエリアに近づくにつれて
殆ど人をお見掛けする事がなく、
溶けそうなくらい暑かったです。
凍らしたペットボトルのお茶はすぐ溶けて、
保冷剤もフニャフニャに
すぐに溶けるくらい
日なたは猛暑でした。
ヒマワリがとてもキレイに咲き乱れ、
軽くコスプレされた方が自撮り
しておられました。
見どころが沢山あったのですが、
日なたはとても暑かったので
咲くやこの花館に涼みに行ったら
サボテンエリアは37℃で
更に溶けそうになりましたが、
無料で配ってくださってた
保冷剤に助けられました。
プールや噴水など
とても涼しそうなエリアもあるので
お勧めの公園だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する