ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 583257
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

雪の丹沢山。山ごはんもあるよ。2

2015年01月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.8km
登り
1,652m
下り
1,644m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:50
合計
7:50
8:10
160
10:50
50
11:40
11:50
30
竜ヶ馬場
12:20
13:00
60
14:00
120
16:00
0
16:00
大倉バス停
天候 暑いんですけど。
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿から小田急線で渋沢。渋沢から神奈中バスにて大倉。
コース状況/
危険箇所等
行きはザクザク。帰りはドロドロ。花立山荘でチェーンスパイク装着。慣れた人はいらないかも。トレランで走ってる人もいました。。
一部日陰で木道が凍結しているところがありました。「わー」とか「きゃー」を何度か聞きました。注意しましょうね。
今回の山ごはんの準備。お楽しみに。何ができるか自分にも分かりません。笑
2015年01月30日 21:31撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
1/30 21:31
今回の山ごはんの準備。お楽しみに。何ができるか自分にも分かりません。笑
前日は東京でも雪。シリウスさんとの八ヶ岳コラボは中止。そんで翌日、丹沢。天気良くて泣く。
2015年01月31日 08:02撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
1/31 8:02
前日は東京でも雪。シリウスさんとの八ヶ岳コラボは中止。そんで翌日、丹沢。天気良くて泣く。
あらあ、蝋梅(ロウバイ)元気に咲いてます。
2015年01月31日 08:10撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
12
1/31 8:10
あらあ、蝋梅(ロウバイ)元気に咲いてます。
わあ。感激だ〜。
2015年01月31日 08:11撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
1/31 8:11
わあ。感激だ〜。
キャベツ〜。
2015年01月31日 08:11撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
1/31 8:11
キャベツ〜。
ナズナやオオイヌノフグリ、このオドリコソウも冬の隙間からこっそり咲いてたりする。人は通り過ぎても俺は見逃さないぞ。→見逃してました、これはホトケノザだ。恥ずかし。
2015年01月31日 08:13撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
1/31 8:13
ナズナやオオイヌノフグリ、このオドリコソウも冬の隙間からこっそり咲いてたりする。人は通り過ぎても俺は見逃さないぞ。→見逃してました、これはホトケノザだ。恥ずかし。
さて、歩きましょう。いつも大倉尾根。バカ尾根ってなんか呼びたくない。なんかかわいそうじゃない?
2015年01月31日 08:41撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
1/31 8:41
さて、歩きましょう。いつも大倉尾根。バカ尾根ってなんか呼びたくない。なんかかわいそうじゃない?
高尾山でも積もったと聞いてどれほどかと思い冬靴を履いてきたら、あら、普通。軽登山靴でも行けました。
2015年01月31日 09:29撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1/31 9:29
高尾山でも積もったと聞いてどれほどかと思い冬靴を履いてきたら、あら、普通。軽登山靴でも行けました。
花立山荘を越えれば雪も。ここまで暑くて汗かいた〜。今日の必需品は防寒具よりサングラスと日焼け止め。
2015年01月31日 10:30撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
1/31 10:30
花立山荘を越えれば雪も。ここまで暑くて汗かいた〜。今日の必需品は防寒具よりサングラスと日焼け止め。
前回の2時間切りより遅れること1時間、3時間弱です。こんなにのんびり歩いたのは初めてかも。
2015年01月31日 10:53撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
1/31 10:53
前回の2時間切りより遅れること1時間、3時間弱です。こんなにのんびり歩いたのは初めてかも。
富士山チラ見えでした。この後完全に隠れてしまいました。
2015年01月31日 10:55撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
1/31 10:55
富士山チラ見えでした。この後完全に隠れてしまいました。
ペース悪いというか必死です。足攣りそう。ザックの重量はわざわざテント泊とほぼ同じ重さにしてます。あれやこれや重しを入れて。
2015年01月31日 10:56撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
1/31 10:56
ペース悪いというか必死です。足攣りそう。ザックの重量はわざわざテント泊とほぼ同じ重さにしてます。あれやこれや重しを入れて。
奥秩父方面。
2015年01月31日 10:56撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1/31 10:56
奥秩父方面。
東京、横浜方面の絶景。この日は筑波山まで見えました。
2015年01月31日 10:57撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
1/31 10:57
東京、横浜方面の絶景。この日は筑波山まで見えました。
今日は南アルプスも良く見えてます。
2015年01月31日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
1/31 11:05
今日は南アルプスも良く見えてます。
さて丹沢山までは行こう。もっと積もっても良かったんだけどなあ。。
2015年01月31日 11:31撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
1/31 11:31
さて丹沢山までは行こう。もっと積もっても良かったんだけどなあ。。
情けない。ザックが重くて足が上がらない。前方の人が道を譲ってくれるが、結構ですとも言えないのが辛かった。。
2015年01月31日 11:31撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1/31 11:31
情けない。ザックが重くて足が上がらない。前方の人が道を譲ってくれるが、結構ですとも言えないのが辛かった。。
大山。形の良い山ですね。トレランで登ったことあったなあ。
2015年01月31日 11:43撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
1/31 11:43
大山。形の良い山ですね。トレランで登ったことあったなあ。
雪山が終わったら超軽量スピードハイクにトレーニングを移行します。歩荷トレ、地味で辛すぎる。。
2015年01月31日 11:43撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1/31 11:43
雪山が終わったら超軽量スピードハイクにトレーニングを移行します。歩荷トレ、地味で辛すぎる。。
丹沢山着いた〜。正直、嬉しかった。
2015年01月31日 12:18撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
9
1/31 12:18
丹沢山着いた〜。正直、嬉しかった。
今日の山ごはん。まずはシメジを軽く茹でて、そこにクラムチャウダーの素とブイヨンを。レンジでチンするご飯を投入。
2015年01月31日 12:28撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
1/31 12:28
今日の山ごはん。まずはシメジを軽く茹でて、そこにクラムチャウダーの素とブイヨンを。レンジでチンするご飯を投入。
ご飯がほぐれて温まったら、鮭フレークとチーズを入れて、最後に塩、コショウ。クラムチャウダーリゾット完成。
2015年01月31日 12:36撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
13
1/31 12:36
ご飯がほぐれて温まったら、鮭フレークとチーズを入れて、最後に塩、コショウ。クラムチャウダーリゾット完成。
まあ、山で食べるものはなんでも美味しいですよね。クラムチャウダーの代わりにシチューのルーでも良いでしょう。
2015年01月31日 12:54撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
1/31 12:54
まあ、山で食べるものはなんでも美味しいですよね。クラムチャウダーの代わりにシチューのルーでも良いでしょう。
あ!チャンプ!
2015年01月31日 12:57撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
1/31 12:57
あ!チャンプ!
隣りの関西弁の人があの人、ズボン、忘れたのかしらってクスクス。チャンプのこと、よっぽど!教えたかったけど、やめた。
2015年01月31日 12:58撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
1/31 12:58
隣りの関西弁の人があの人、ズボン、忘れたのかしらってクスクス。チャンプのこと、よっぽど!教えたかったけど、やめた。
ほら、諦めないでいれば富士は顔を出す。塔ノ岳で降りてしまった人は残念。
2015年01月31日 13:01撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
1/31 13:01
ほら、諦めないでいれば富士は顔を出す。塔ノ岳で降りてしまった人は残念。
さ、帰ろ。霧氷は無いけど、やっぱり雪山はイイ。
2015年01月31日 13:04撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
1/31 13:04
さ、帰ろ。霧氷は無いけど、やっぱり雪山はイイ。
冬の空の青さがイイ。
2015年01月31日 13:06撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
1/31 13:06
冬の空の青さがイイ。
富士が近くてイイ。
2015年01月31日 13:07撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
1/31 13:07
富士が近くてイイ。
ほぼ無風。防寒着をしこたま持って来たのに。
2015年01月31日 13:12撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
1/31 13:12
ほぼ無風。防寒着をしこたま持って来たのに。
ユーシンも雪。あの辺を歩いてる人がいるんだろうか。
2015年01月31日 13:12撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
1/31 13:12
ユーシンも雪。あの辺を歩いてる人がいるんだろうか。
う〜ん。丹沢の季節ですね〜。
2015年01月31日 13:13撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
1/31 13:13
う〜ん。丹沢の季節ですね〜。
時間にも気持ちにも余裕を持って歩くのってイイですね。
2015年01月31日 13:15撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
1/31 13:15
時間にも気持ちにも余裕を持って歩くのってイイですね。
実は夜景を撮るために三脚を前日買って持って来たんです。でも蛭を止めた時点で諦めました。
2015年01月31日 13:22撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
1/31 13:22
実は夜景を撮るために三脚を前日買って持って来たんです。でも蛭を止めた時点で諦めました。
カメラと三脚で3キロ弱。いい重りになりました。(泣)
2015年01月31日 13:22撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
1/31 13:22
カメラと三脚で3キロ弱。いい重りになりました。(泣)
でも、満足できたな、この景色に。
2015年01月31日 13:22撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
1/31 13:22
でも、満足できたな、この景色に。
今度、塔ノ岳のみの夜景登山しよう。
2015年01月31日 13:23撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
1/31 13:23
今度、塔ノ岳のみの夜景登山しよう。
スカイツリーと東京タワーのコラボ。撮りたかったなあ。
2015年01月31日 13:26撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
1/31 13:26
スカイツリーと東京タワーのコラボ。撮りたかったなあ。
横浜の夜景もいいんだよな。
2015年01月31日 13:26撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
1/31 13:26
横浜の夜景もいいんだよな。
この夕日が落ちる直前の富士もいいんですよね〜。
2015年01月31日 13:41撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
1/31 13:41
この夕日が落ちる直前の富士もいいんですよね〜。
未練たらたら。
2015年01月31日 13:41撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
1/31 13:41
未練たらたら。
あの山に笑われてる気がする。
2015年01月31日 13:42撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
1/31 13:42
あの山に笑われてる気がする。
コガラです。かわいい。幹に穴を開け果実類を貯蔵する習性があるらしくこれはその瞬間かもしれません。
2015年01月31日 13:43撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
13
1/31 13:43
コガラです。かわいい。幹に穴を開け果実類を貯蔵する習性があるらしくこれはその瞬間かもしれません。
大勢の人が気楽に楽しんで山を登っている。俺は独りで何をしてるんだろ。山は楽しむためにあるのに。
2015年01月31日 13:47撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
1/31 13:47
大勢の人が気楽に楽しんで山を登っている。俺は独りで何をしてるんだろ。山は楽しむためにあるのに。
「人ぞれぞれのがんばりがある」北海道の女の子が素晴らしい山の本を作ってたな。たくさんの名言に感動しました。
2015年01月31日 14:00撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
1/31 14:00
「人ぞれぞれのがんばりがある」北海道の女の子が素晴らしい山の本を作ってたな。たくさんの名言に感動しました。
さて、今日は明るいうちに下山するぞー。
2015年01月31日 14:11撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
1/31 14:11
さて、今日は明るいうちに下山するぞー。
ただいま〜。今日もいい山でした。
2015年01月31日 16:10撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
1/31 16:10
ただいま〜。今日もいい山でした。
ちなみに今回、ただの重しになってしまった三脚。
2015年02月01日 20:10撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
2/1 20:10
ちなみに今回、ただの重しになってしまった三脚。
撮影機器:

感想

前から一緒に雪山コラボをしたかった人と約束を取り付けたのに。
その日は八ヶ岳に大荒れ警報が出て、東京も朝から雪が降った。
予報の段階からもうふて腐れて仕事も適当な気分になってしまい、
自分を恥じたが、それも今思えば、山の神様の正しい選択かと思う。
この2週間というもの、N響のドヴォルザークを聴きに行ったり、
友人や家族にカキフライを食べさせ、褒められたのに有頂天になったり、
山行計画とトレーニングの準備が怠っていた。
(シリウスさん、天気が崩れたのにはたぶん俺のせいです)

翌日、恨めしいくらいに晴れ渡った丹沢の空は、
人の気持ちなんぞ、知るか、というくらいに気持ちの良い空で、
豪雪も覚悟した雪も大したものではなく、いつもの冬の丹沢だった。
軽装で軽やかに歩く多くの若者の中で、
冬靴で地味に歩荷トレをする自分はかなり浮いたように感じた。
塔ノ岳までも遠く感じ、嘘みたいに汗をかき、大腿筋に違和感を感じた。
1.5キロ近い三脚を担いでいるのでそれもあるかと思うが、
情けなくて仕方が無かった。
こんなんであれをやろうとしてたのか。行かなくてよかった。
迷惑をかけなくてよかった。正直思った。

丹沢山で山ごはんをまた自分でアレンジしたりみたり。
塔ノ岳では隠れていた富士山もすっかり顔を出して、
逆に自分が隠れてしまいたい気分になったが、
新雪後の丹沢の山々はとてもきれいで何度も何度も立ち止まってしまった。
雪山に行くなんて信じられないと山をやらない人に言われたりするが、
これを見たら、納得するだろうと思った。
みんな、自分だけの風景を自分の足と目で見たいんだと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人

コメント

makasioさん/自然相手じゃ仕方ない
金曜日は甲府盆地でもそこそこの雪が降り、土曜日の朝には起きて見て驚くほどでした。金曜日にコラボの計画だったのでしょうか。であれば中止で正解だったでしょう。やはり八ヶ岳は大荒れだったと思います。

まあ、それは自然相手の事であって、誰のせいでもありゃしない〜♪ということですよね。
siriusさんとmakasioさんのコラボなんていうレコを読めなかったのは実に残念ですが、またの機会もあることでしょう。それを期待してますよ。

[追記]
まずい!あの歌、そのあと「みんなおいらが悪いのさ〜♪」だった。(^^)
2015/2/2 8:02
Re: makasioさん/自然相手じゃ仕方ない
pasocomさん。
siriusさんとのコラボは残念でした。
3月にまた狙いたいと思います。
八ヶ岳が荒れた金曜日は大人しくpianoの練習。
みんな俺らが悪いのさ♪と歌ったかは定かではありませんが。
丹沢の空はとてもきれいでした。
二週間山を休むことはできません。
気持ちも身体もだらしなくなる…
2015/2/3 15:23
お疲れ〜
おー‼️
なんか見た事ある風景が沢山有るのは嬉しいね
でも、美白なバカ尾根も大変そうだ

木道や階段が滑りそうで下りは神経使ったのでは?

チャンプ、雪降っても短パンなんだねー💧

また行きたいよ!
2015/2/2 12:25
Re: お疲れ〜
Kにーさん。
蛭までは遠かった…
夜景見たさにまた行きます。今度は軽量して。
トレーニングは重いザックで!
俺はあほなくらい頑固者。
短パンで雪山を歩くチャンプもきっと
頑固者に違いない!
降りは1度悲鳴をあげましたがわりと楽でした。
2015/2/3 15:27
(_´Д`)ノ~~オツカレー
makasioさん こんにちは

丹沢山 一日チガイでしたね。
休みが合えばね〜(´Д⊂グスン
冬の丹沢はやっぱり良いですよね〜
ボッカトレもお疲れ様でした!
2015/2/2 16:20
Re: (_´Д`)ノ~~オツカレー
ホウライさん。
丹沢、新雪できれいでしたよ。
そうそう、日曜日にみんなで行ってたんですね。
俺は知らなかったな。
天気良くて良かったでしょ!
搭ノ岳ニャンコ、ちゃんと元気にしてました。
2015/2/3 15:31
あれ?意外に雪が‥( ̄ー ̄*)
積もってなくてびっくりです!

makasioさんこんばんは☆
トレーニングお疲れ様でした。

最近お天気安定しませんよね( ̄ー ̄)
それにしても降雪直後の丹沢、とても綺麗です♪
山ごはん今回も美味しそうですね(゜ω゜)
2015/2/2 20:40
Re: あれ?意外に雪が‥( ̄ー ̄*)
yukariさん、おつかれー。
積もってなくてびっくりです。笑
どか雪の丹沢を期待して行ったのに
意外にも微妙な雪でした…
山ごはんは本を読んでアレンジしています。
山ごはんの本もいろいろ出てて面白いよ。
赤城山は3月になれば
天気も安定してくると思います 。
2015/2/3 15:37
いい天気でしたね!
お久しぶりです。
晴天の丹沢、お疲れ様でした。

丹沢からの富士山はデカイっすね。
コガラもナイスショット です
かなりどっさり積もってるのかと思ってましたが、
意外なほど雪無いんですね?

「パパッとライス」こんなの有るんですね、調べちゃいました。
次回の為に、メモメモ・・・
2015/2/2 21:57
Re: いい天気でしたね!
noriさん。
久しぶりですね。お元気ですか♪
山も2週間ぶりで、
丹沢のきれいな空が気持ち良かった!!
なんか山に行かないと気持ちが落ちて行きます。
それだけ山は特別な存在なんですかね。
コガラ、可愛いでしょ♪
コンビニのおにぎりやチンするごはんは
山ごはんに重宝しますよ。
2015/2/3 15:42
南岸低気圧じゃ仕方ない
丹沢でしたか。
こちらは久しぶりに甲武信へ登ろうと思って登山口まで行ったものの
止めてしまいました。
体調が少し悪くてね。
今日、病院へ行きました。まあ、軽い風邪。

それにしても、南岸低気圧が恨めしいね。
また木曜日に来るみたいだけど。
こればっかりは仕方ない。
makasioさんのせいじゃないよ。
次は晴天を期待しましょう。
2015/2/3 22:33
Re: 南岸低気圧じゃ仕方ない
siriusさん。
残念でした。でもこれも自然相手では…
3月に私も希望休取りました。
3月になれば雪も締まります。次こそ!!
また阿弥陀北稜も♪
そうそう、yokoさんの爺ヶ岳痺れましたね。
一人で行かないでー。
ラッセル要員にさせてくださいよー。
俺も風邪気味。でも今10キロ、走ってきましたよ。
2015/2/4 0:05
まかしーしか・・・
丹沢レコでココまでリリカれるのは、まかしーしかおらんな(笑)

足が攣ってしもたのはしゃーないとして、丹沢の歩荷トレ如きで弱音吐くなよ〜。
メンタルトレした方がえぇぞψ(`∇´)ψ

今週末はリトライするんかな?
己の技量、体力を過信せず、無理せずにね!

つか、いつになったら皆と山行くんだよぉー、もおo(`ω´ )o
2015/2/5 20:25
Re: まかしーしか・・・
たえさん。おつかれー。
リリカルなの?
俺、小学生からこういう作文しか書けないから…
なんかね…実は風邪気味でバテた。
今でも完全に治りません。
なんかね、山に行かないとmentalが落ちていくみたいで、
ちょっと深刻な感じに。
翌日の丹沢コラボみたいな楽しい山やりたいな!
2015/2/5 20:45
お疲れ様でした〜。
makasioさん、お疲れ様でした。
大変でしたねぇ〜。大荷物で丹沢山とは・・・。σ(^_^;)。
そりゃ、足も攣りますよ。仕方ないです。o(_ _ )o。
でも、無事に下山されて、ほんと良かったです。
景色もきれいで〜。富士山も見えていて〜goodじゃないですかぁ〜(笑)

siriusさんとのコラボは流れてしまったようですが、また機会がありますよ
その日を楽しみにお過ごしくださいませ〜(^o^)/
2015/2/6 18:04
Re: お疲れ様でした〜。
しゅんさん、コメント遅れましたー。
翌日のコラボお疲れ様でした!
前日、私は丹沢山付近で足を攣っていました…
ホントにどうでもいいようなレコです。
それでも山は良いのです。
俺がどうだとこか、こうだとか、
山にはまったく関係がありません。
2015/2/9 18:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら