ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 583270
全員に公開
ハイキング
甲信越

蛾ヶ岳、極寒の山頂は大展望! の後は、四尾連湖畔でのんびりお鍋と絶景露天風呂

2015年02月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
532m
下り
527m

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:39
合計
3:37
8:24
94
9:58
9:58
21
10:19
10:58
7
11:05
11:05
56
12:01
12:01
0
12:01
ゴール地点
ランチのトマト鍋、コーヒータイム(湖畔テラスにて) 12:20〜13:26
天候 快晴 気温−8℃ 頂上は風が冷たかった
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
四尾連湖 水明荘登山者駐車場 ¥400
http://www17.plala.or.jp/suimeisoushibire/roddibangaro.html

ここまでの車道は多少凍結あり。
今日の時点では冬タイヤやチェーンは無くても大丈夫のようですが、
日により凍結箇所も多いかと思うので、冬タイヤ装着してると安心

昭文社の地図の無いエリアですが、地図はなくても大丈夫かと思います。
駐車場利用で手書きの地図を水明荘がくれました。
コース状況/
危険箇所等
・登山者駐車場〜水明荘までの車道は凍結していて滑ります(料金払いに行く為)。
・登山道は雪がありましたが、しまっている雪の為ほとんど滑りません。
 凍結箇所は今日はありませんでした。
 アイゼン、チェーンアイゼン無くても大丈夫かと思いますが、
 私はチェーンアイゼン装着してました。
・ヤセ尾根が3箇所ぐらいありますが普通に歩けます。
・山頂は視界が広がる分、かなり冷え込みました。
その他周辺情報 食事は登山用のガス使用での煮炊きぐらいでしたら水明荘の湖畔テラスを無料で使用させてくださいました。(事前に電話で確認)
夏などの繁忙期はダメかも?ですが。

温泉はここから車で約25分の『みたまの湯』
http://www.mitamanoyu.jp/spa/
水明荘でチケット買うと、通常¥770→¥700

また、『みたまの湯』でこのクーポンを見せると、オリジナルタオルがもらえますよ
http://www.mitamanoyu.jp/coupon/
四尾連湖
駐車料金を払いに水明荘に。
冬の静かな湖畔です。
戻ってきたらここで鍋します。
2015年02月01日 08:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/1 8:08
四尾連湖
駐車料金を払いに水明荘に。
冬の静かな湖畔です。
戻ってきたらここで鍋します。
登山口は登山者駐車場の脇です。
駐車場も私たちの車以外は無し。
私は早くもチェーンアイゼン装着。
2015年02月01日 08:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/1 8:16
登山口は登山者駐車場の脇です。
駐車場も私たちの車以外は無し。
私は早くもチェーンアイゼン装着。
雪は締まっているので、滑りません。
hagureさんはノーアイゼン。
2015年02月01日 08:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/1 8:29
雪は締まっているので、滑りません。
hagureさんはノーアイゼン。
大畠山
展望も無い分岐点が山頂のようです。
通過
(h)何とか登っております。これで稜線にk出ます。
2015年02月01日 08:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/1 8:58
大畠山
展望も無い分岐点が山頂のようです。
通過
(h)何とか登っております。これで稜線にk出ます。
お、木々の間からお日さま。
でもこのあたりメチャメチャ寒い。
私の温度計は−7〜8℃。
もう一枚着こみました。
私が3枚も着て歩くのはめったにないかな。
2015年02月01日 08:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/1 8:59
お、木々の間からお日さま。
でもこのあたりメチャメチャ寒い。
私の温度計は−7〜8℃。
もう一枚着こみました。
私が3枚も着て歩くのはめったにないかな。
以前から歩きたいと思っていたのは、
市川大門駅〜四尾連湖〜蛾ヶ岳〜精進湖。
ですが、まだ行けてません。
今日は蛾ヶ岳まで。
超ショート(^^)。
(h)超ショートで助かります。
2015年02月01日 09:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/1 9:00
以前から歩きたいと思っていたのは、
市川大門駅〜四尾連湖〜蛾ヶ岳〜精進湖。
ですが、まだ行けてません。
今日は蛾ヶ岳まで。
超ショート(^^)。
(h)超ショートで助かります。
あそこが山頂か?とコンデジでビデオ撮影のhagureさん。
この先はヤセ尾根。
2015年02月01日 09:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/1 9:13
あそこが山頂か?とコンデジでビデオ撮影のhagureさん。
この先はヤセ尾根。
雪が付いてて良い感じ。
滑らないように・・。
2015年02月01日 09:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/1 9:15
雪が付いてて良い感じ。
滑らないように・・。
2つ目のヤセ尾根
トレースは一人の足跡のみ。
良い感じでしょう♪
2015年02月01日 09:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
2/1 9:17
2つ目のヤセ尾根
トレースは一人の足跡のみ。
良い感じでしょう♪
「pika先行け〜」と後ろから動画撮影。
では前から写真で。
(h)ついていくのも\(゜ロ\)(/ロ゜)/
2015年02月01日 09:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/1 9:18
「pika先行け〜」と後ろから動画撮影。
では前から写真で。
(h)ついていくのも\(゜ロ\)(/ロ゜)/
私がカメラ出して写真撮ろうかな?と思うと同じとこで止まって動画撮影のhagureさん。このあたりも木々が多いけど、山頂の展望はどうなのかな?
2015年02月01日 09:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/1 9:23
私がカメラ出して写真撮ろうかな?と思うと同じとこで止まって動画撮影のhagureさん。このあたりも木々が多いけど、山頂の展望はどうなのかな?

特に滑りません。
ちょいとこのあたりはうす暗い。
2015年02月01日 09:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/1 9:50

特に滑りません。
ちょいとこのあたりはうす暗い。
西肩峠
ここから山頂まで15分。
四尾連湖から山頂までは1時間半らしいのですが、
それより時間かかってます。
良いのです、今日はゆっくりでも十分時間あります。
急ぐ方がもったいない感じです。
2015年02月01日 09:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/1 9:58
西肩峠
ここから山頂まで15分。
四尾連湖から山頂までは1時間半らしいのですが、
それより時間かかってます。
良いのです、今日はゆっくりでも十分時間あります。
急ぐ方がもったいない感じです。
ここからは少しだけ急。
ホントに少しだけです
(^^)v。
(h)ほんと少しです😰
2015年02月01日 10:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/1 10:05
ここからは少しだけ急。
ホントに少しだけです
(^^)v。
(h)ほんと少しです😰
お〜、青空が見えてきたってことはもう少し。
2015年02月01日 10:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
2/1 10:14
お〜、青空が見えてきたってことはもう少し。
さらに視界が開けてきた?
でもまだ木々が・・
山頂はどうなってるのか?
2015年02月01日 10:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
2/1 10:17
さらに視界が開けてきた?
でもまだ木々が・・
山頂はどうなってるのか?
「hagureさん、ここだよ〜。あとちょっと」
(h)やれやれ!
2015年02月01日 10:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/1 10:18
「hagureさん、ここだよ〜。あとちょっと」
(h)やれやれ!
ハイ、到着。
寒いし汗は全くかかず。
そーいえば水分も取らず。
(h)寒かったです❗
2015年02月01日 10:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
2/1 10:18
ハイ、到着。
寒いし汗は全くかかず。
そーいえば水分も取らず。
(h)寒かったです❗
山頂から富士山バッチリ!
(h)あー、来て良かった☀🎵
2015年02月01日 10:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9
2/1 10:19
山頂から富士山バッチリ!
(h)あー、来て良かった☀🎵
ハイ、日本一
2015年02月01日 10:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
13
2/1 10:20
ハイ、日本一
北岳
ハイ、日本二
2015年02月01日 10:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
19
2/1 10:20
北岳
ハイ、日本二
日本三の間ノ岳も連なる
白根三山
白根三山の前の平べったいのは櫛形山
ここ未踏、そのうち行こう〜
2015年02月01日 10:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11
2/1 10:21
日本三の間ノ岳も連なる
白根三山
白根三山の前の平べったいのは櫛形山
ここ未踏、そのうち行こう〜
八ヶ岳
ほんの少しガスっぽいけど、カッコいい山塊。
2015年02月01日 10:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
2/1 10:20
八ヶ岳
ほんの少しガスっぽいけど、カッコいい山塊。
鳳凰三山
(h)雪山は甲斐駒の山頂です

後で確認したら
雪山が鳳凰でした。
右奥の尖がりが地蔵岳
左奥は辻山です(p)

2015年02月01日 10:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10
2/1 10:20
鳳凰三山
(h)雪山は甲斐駒の山頂です

後で確認したら
雪山が鳳凰でした。
右奥の尖がりが地蔵岳
左奥は辻山です(p)

塩見岳、蝙蝠岳
蝙蝠は今年登ります!
(h)百高山の一つだね、残り16だったから行ってみたいな、コウモリへ
2015年02月01日 10:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12
2/1 10:21
塩見岳、蝙蝠岳
蝙蝠は今年登ります!
(h)百高山の一つだね、残り16だったから行ってみたいな、コウモリへ
悪沢岳、赤石岳
も〜、どの山の素晴らしい!!
2015年02月01日 10:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10
2/1 10:21
悪沢岳、赤石岳
も〜、どの山の素晴らしい!!
赤石岳アップ
2015年02月01日 10:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10
2/1 10:55
赤石岳アップ
悪沢岳
かなり近くに見えてます。
ズームも目一杯ですけど(^^)。
2015年02月01日 10:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11
2/1 10:55
悪沢岳
かなり近くに見えてます。
ズームも目一杯ですけど(^^)。
南アルプスが見事に勢ぞろい
参考に・・
http://www.kashmir3d.com/panomaga/back2/20010115.htm
2015年02月01日 10:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/1 10:25
南アルプスが見事に勢ぞろい
参考に・・
http://www.kashmir3d.com/panomaga/back2/20010115.htm
白根三山、鳳凰三山、四尾連湖も見えますよ。
2015年02月01日 10:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
2/1 10:25
白根三山、鳳凰三山、四尾連湖も見えますよ。
茅ヶ岳
2015年02月01日 10:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/1 10:26
茅ヶ岳
甲府盆地の奥に八ヶ岳
夜景も綺麗でしょう。
きっと。
2015年02月01日 10:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/1 10:39
甲府盆地の奥に八ヶ岳
夜景も綺麗でしょう。
きっと。
美ヶ原かな。
2015年02月01日 10:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/1 10:26
美ヶ原かな。
金峰山
五丈岩が見えてる。
(h)見えないよ‼メガネないからな😭
2015年02月01日 10:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/1 10:45
金峰山
五丈岩が見えてる。
(h)見えないよ‼メガネないからな😭
ド迫力で富士山
h)いいね!
2015年02月01日 10:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9
2/1 10:26
ド迫力で富士山
h)いいね!
富士山頂
誰かいるかな?
この寒いのにいないですね。
剣が峰は見えます。
(h) やはり、カメラは一眼レフでしょうかね❗
2015年02月01日 10:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
2/1 10:29
富士山頂
誰かいるかな?
この寒いのにいないですね。
剣が峰は見えます。
(h) やはり、カメラは一眼レフでしょうかね❗
祠もありました。
2015年02月01日 10:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/1 10:26
祠もありました。
富士山バックに♪
2015年02月01日 10:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11
2/1 10:33
富士山バックに♪
今週末、富士山を眼の前で見たかったhagureさんも大満足。
2015年02月01日 10:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10
2/1 10:35
今週末、富士山を眼の前で見たかったhagureさんも大満足。
(h)じいさんになってますね〜、あああo(><;)(;><)o
2015年02月01日 10:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/1 10:35
(h)じいさんになってますね〜、あああo(><;)(;><)o
あとから来た方に撮って頂きました。
2015年02月01日 10:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
19
2/1 10:42
あとから来た方に撮って頂きました。
富士山と竜ヶ岳
竜ヶ岳からのダイアモンド富士は2度見に行ってます。
富士山の左手前は三方分山です。
2015年02月01日 10:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/1 10:46
富士山と竜ヶ岳
竜ヶ岳からのダイアモンド富士は2度見に行ってます。
富士山の左手前は三方分山です。
雨ヶ岳、毛無山
ここ縦走したいんですが、まだやってない。
(h)毛無の山頂もいいですよ‼
2015年02月01日 10:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/1 10:47
雨ヶ岳、毛無山
ここ縦走したいんですが、まだやってない。
(h)毛無の山頂もいいですよ‼
ではきりが無いので、名残惜しいですが下りましょう。
かなり冷えてきました。あとから来た4人の男性は極寒(笑)の中、ここでランチするようです。
2015年02月01日 10:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/1 10:37
ではきりが無いので、名残惜しいですが下りましょう。
かなり冷えてきました。あとから来た4人の男性は極寒(笑)の中、ここでランチするようです。
サクサク下るhagureさん。
そーいえば下りはいつもめちゃ早かった。。
(h)止まらないだけだ〜!
2015年02月01日 10:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/1 10:59
サクサク下るhagureさん。
そーいえば下りはいつもめちゃ早かった。。
(h)止まらないだけだ〜!
西肩峠
絶景とここまで無事のごあいさつして。
2015年02月01日 11:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/1 11:05
西肩峠
絶景とここまで無事のごあいさつして。
どこにでもいるんですね。
2015年02月01日 11:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/1 11:29
どこにでもいるんですね。
下りはホント早い。
2015年02月01日 11:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/1 11:40
下りはホント早い。
駐車場到着
先ほど山頂にいた人たちの車がもう1台止まっていました。
では、第二部の鍋の材料車から持って湖畔へ。
2015年02月01日 12:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/1 12:01
駐車場到着
先ほど山頂にいた人たちの車がもう1台止まっていました。
では、第二部の鍋の材料車から持って湖畔へ。
トマト鍋
3〜4人前のトマト鍋材料どか〜んと入れました。
キャベツ、ニンジン、玉ねぎ、鶏もも、トマト、しめじ、ウインナー。
2015年02月01日 12:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11
2/1 12:20
トマト鍋
3〜4人前のトマト鍋材料どか〜んと入れました。
キャベツ、ニンジン、玉ねぎ、鶏もも、トマト、しめじ、ウインナー。
ビデオに撮るhagureさん。
2015年02月01日 12:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
2/1 12:20
ビデオに撮るhagureさん。
煮立つあいだに写真。
陽もあたりあったか〜い。
山頂の極寒の食事で無くて良かった。
湖奥はテン場です。
キャンプしてる人の声がしました。
2015年02月01日 12:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/1 12:23
煮立つあいだに写真。
陽もあたりあったか〜い。
山頂の極寒の食事で無くて良かった。
湖奥はテン場です。
キャンプしてる人の声がしました。
湖の上にアヒルボート
2015年02月01日 12:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/1 12:23
湖の上にアヒルボート
野菜やお肉をほぼ食べた後にご飯を入れチーズを入れ、リゾット。
(h)久しぶりに豪華なお昼を頂きました。ピカチャンありがとうでしたが、お腹が一杯になって下向くのが苦しい〜!
2015年02月01日 12:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
2/1 12:52
野菜やお肉をほぼ食べた後にご飯を入れチーズを入れ、リゾット。
(h)久しぶりに豪華なお昼を頂きました。ピカチャンありがとうでしたが、お腹が一杯になって下向くのが苦しい〜!
持参のジンジャエール飲みながら、
鍋4人前+リゾット完食。
食後はコーヒー。
2015年02月01日 12:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
18
2/1 12:52
持参のジンジャエール飲みながら、
鍋4人前+リゾット完食。
食後はコーヒー。
ここでやっていました。
帰りに水明荘でみたまの湯の割引チケットを購入。
¥70割引です。
では駐車場に戻りましょう。
2015年02月01日 13:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/1 13:26
ここでやっていました。
帰りに水明荘でみたまの湯の割引チケットを購入。
¥70割引です。
では駐車場に戻りましょう。
駐車場に戻る道は、お腹がいっぱい過ぎて苦しい。
歩くのやっと(>_<)。
もう先ほどの人たちの車はいません。
今更ですが、駐車場はかなり広いです。
2015年02月01日 13:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/1 13:29
駐車場に戻る道は、お腹がいっぱい過ぎて苦しい。
歩くのやっと(>_<)。
もう先ほどの人たちの車はいません。
今更ですが、駐車場はかなり広いです。
みたまの湯
広い駐車場は満車に近い状態。
閑散とした四尾連湖に反してこんなに混んでるなんて、
ビックリ!
2015年02月01日 14:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/1 14:04
みたまの湯
広い駐車場は満車に近い状態。
閑散とした四尾連湖に反してこんなに混んでるなんて、
ビックリ!
スマホで画面見せるだけでくれます。
(上にサイト貼り付けてます)
タオルはいっぱいありますが、もらえると嬉しい。
2015年02月01日 20:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/1 20:35
スマホで画面見せるだけでくれます。
(上にサイト貼り付けてます)
タオルはいっぱいありますが、もらえると嬉しい。
源泉の露天風呂からは先ほどの山頂同様の絶景をゆっくり楽しめます。
八ヶ岳もバッチリ目の前に見えてました。
2015年02月01日 14:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/1 14:19
源泉の露天風呂からは先ほどの山頂同様の絶景をゆっくり楽しめます。
八ヶ岳もバッチリ目の前に見えてました。
露天風呂からの北岳はこんな角度で。
左の櫛形山と右の山の間あたりが夜叉神峠。
(h)お風呂までカメラ持っていったんだ‼
いい眺めでした。
2015年02月01日 14:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
2/1 14:00
露天風呂からの北岳はこんな角度で。
左の櫛形山と右の山の間あたりが夜叉神峠。
(h)お風呂までカメラ持っていったんだ‼
いい眺めでした。
茅ヶ岳、曲岳
大キレットみたい。
ここはつなげて歩きたいな。
2015年02月01日 14:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
2/1 14:00
茅ヶ岳、曲岳
大キレットみたい。
ここはつなげて歩きたいな。
櫛形山
お風呂でもたっぷり景色を堪能したので、そろそろ出ましょうか♪
2015年02月01日 14:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
2/1 14:21
櫛形山
お風呂でもたっぷり景色を堪能したので、そろそろ出ましょうか♪

感想

今週末はコースタイム、距離短い山にゆっくりと行きたいなと思っていました。
以前から行こう行こうと思いながら見送っていた蛾ヶ岳。
考えていたプランは、市川大門駅〜四尾連湖〜蛾ヶ岳〜精進湖の縦走。
でもこんな時期になったので縦走は又の機会として、
まずは往復3時間足らずの蛾ヶ岳のピークハントと、
みたまの湯でゆっくりしてこようとhagureさんを誘ってみました。
hagureさんはアメリカに嫁いだ娘さんが初孫を連れて帰省してたので、
孫の世話にあけくれ(^^)、最近ずっと山パスモードのようでした。
ですので久々の山ならちょうど良いかな?と。

蛾ヶ岳は健脚の人なら往復で2時間もかからないような山ですが、
思ってた以上の絶景。
山頂から目の前には綺麗な富士山。
わずかに雪煙りもあがっていて、感動ものでした。
反対側は市川大門の街、甲府盆地が広がる奥には、
八ヶ岳の山塊。
南アルプスがずら〜り勢ぞろい。
茅ヶ岳、金峰山・・いつまでも眺めていたい感じでした。
しかし山頂は風も通り、体感温度は-10℃ぐらいかそれ以上な感じ(>_<)。
手も痛くなってきたのとお腹もすいてきたので、充分堪能したあと下りました。
短いコースでも雪山歩きも楽しめました。

四尾連湖に戻ったら、ちょうどお昼。
予定のトマト鍋3〜4人前、野菜たっ〜ぷり・鶏肉・ウインナーを入れぐつぐつ。。
テラスには暖かい陽射しが射していたので、ゆったりした気分で鍋が出来るのを待ちました。
しかしお腹はグ〜。ちょっと野菜が固いかも状態からパクパクし始めました。
具も無くなって来たところで最後にチーズをいれてリゾットに。
これもペロッと完食。美味しかったぁ〜。
食後のコーヒー飲んだあと駐車場に向かいましたが、
歩いてるとお腹から転びそうになりそうなほど満腹(>_<)。

『みたまの湯』はチケットを水明荘で¥70割引で購入。
受付でしっかりタオルプレゼントも頂いて・・
お風呂に入るとまたビックリ!
わ〜〜、すごい景色!!
山頂から見えていた山々がバッチリ見える。
(富士山は反対方向なので見えませんが)
絶景みながらのんびり入る露天風呂、と〜〜ても良い気分でした。

山だけだとあっという間に終了モードの蛾ヶ岳ですが、
のんびりと楽しい一日でした(^^)v




11月インドにいて、12月に帰国しても月半ばに娘が4ヶ月になる孫を連れて里帰りして、40日近く我が家に滞在、まあ、」孫はかわいいけれど、孫の世話でどこにもいけずで、11月、12月、1月と山に出向くムードにならず。1月の下旬にピカチャンから山梨百名山を歩いていますと言う電話。蛭ヶ岳って知っていますかと言う。丹沢なら知っているけれど、「どこにあるの?」と聞くと、「四尾連湖の近くです」との返事、ますますわからない。ピカチャンがいうには富士山の眺めが良くて南アルプスと八ヶ岳の展望がいいのだという。
標高は1200mくらいで時間はかからない山らしい。
ピカチャンはヤマレコのお友達も多いから、山の情報も詳しくなっている。「足慣らしにいいかね?」と聞くと「行きますか?」と言うので、「つれてってよ」とお願いする。ピカチャンの足にもついて行けるかどうか、不安だからお願いする。
最近はたくましくなってるから、頼りになる。彼女の車で案内してもらうことにして、さらに食料もお願いして、すっかりご隠居の気分で、1年ぶりぐらいで”連れて行ってもらう”ことにした。昨年の上州武尊以来だろう。
四尾連湖の水明荘の駐車場に車を止めて、出発。彼女の写真に途中の経過はくわしいだろう。稜線までの登りはそこそこで、西肩峠までトレースのない道を行く。
山頂マジかでピカチャン先行、追いつきませんね。ハーァ・ハーア・・・
いや山頂からの富士山、逆光だけど、家から見る富士と違い、男っぽい雰囲気、山襞が結構荒いように見えた。最近無性に富士山を眺めたくて、とても満足、南アルプスや八ヶ岳、秩父も文句なしの見晴らしに大満足です。山頂に50分くらいいましたね。ピカチャンの写真でその雰囲気はわかるでしょう。しばらくして5人ほどのパーティがあがって来た。結構年配のグループ。彼らは風の強い山頂で昼食をとるが、われわれは水明荘へ戻る。
トマト汁料理が待っている。
眺望もお昼のトマト汁にも大満足。
今日は彼女にほんとに世話になった。2009年の6月かな、会津駒で出あってから6年目になる。その間に大きな山もたくさん経験して、出会ったころと比べたら、立派な山女になってると感心する。
2015年の最初の山は美味しい山でした。私も山梨百名山、ひとつゲットです。ピカチャンから教わった百高山は、のこりが16座くらいなので、完登を目指すことにしよう。と言うわけで久しぶりにピカチャンと歩きました。ピカチャンはこれからも楽しいレコを書いてくれると思うので楽しみだ。とりあえず無様な姿をさらすことなく歩けてよかった。
映像がきちんと取れていないようで、とても残念です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1449人

コメント

富士山見たいなー
pikachan hagureさん こんにちは。
いい所へ行きましたねー うら しいよー
それにしてもさすが山梨百名山 がばっちりですね
静かな山を堪能した様子で、hagureさんも元気そうで良かったです。  pikachanカメラマンすごいですねー感動しました。

それにしても、二人であの量は食べすぎでしょう ウーン食べたいよー  オ・イ・シ・ソ・ウ (ヨダレ);

中々予定が会わなくてすみません、11日天気が良いようなら美ヶ原とか行きますか? 後は17、18、19日も大丈夫です。
2015/2/3 11:23
Re: 富士山見たいなー
ユメさん、こんにちわ〜

hagureさんが始動し始めると嬉しいでしょう??
引っ張り出しました

ガンガン登っているときだとかなり物足りない山行ですが、
久しぶりならちょうどいいでしょ。

簡単に登れる山でも景色は最高級
鍋と温泉を合わせたらかなり楽しめました。

カメラはいつものコンデジと押すだけでも綺麗かな?と一眼持っていきました。
一眼だと以前のフィルムカメラと同様に被写体がのぞけるので、
遠方や逆光でも見やすかったです。
今の時期の富士山、八ヶ岳、南アルプスなどの山々
雪が乗っているので余計凛々しい感じがしました。

運動量<摂取量 
2015/2/3 12:24
Re: 富士山見たいなー
久しぶりの山で、なんとか歩けたね❗
富士山見たくてね、いい展望台でした。再来週はぷらぷら行きますか?どこか易しいところお願いします☺
愛鷹山は200名山なのでこの冬に行きたいのだ。
あとは雁が腹すり山もね、いまは難しいかな😭
トレーニングの山をね、よろしく❗
2015/2/3 19:54
おっ!!!名コンビ復活ですね
hagure様&pikachanさん、こんばんは。

久しぶりのコラボ山行ようございましたね。
hagure様の喜ぶ姿が目に浮かびます。
やっぱりpikachan様が一番のモデルですよね。
男どもの集まりではあの華やかさはありませんものね。

今年は立場上4月まで、山行計画を立てるのは難しいかな?
といったところで、週末はその日の天候で
行き当たりばったり行ばかりです。
yumesouf様まかせで、申し訳ありません。
またご一緒できる日を楽しみにしております。
2015/2/3 21:47
Re: おっ!!!名コンビ復活ですね
aonuma1000さん、こんにちわ

名コンビかどうかはわかりませんが〜
まぁhagureさんとは 久々でした。
はしていましたが

私の華やかさは残念ながら乏しいですが・・
山頂で会った男性4人のグループは楽しげではありましたが、
やはり男性ばかりだと華やかな雰囲気はまったくなかったですね〜

4月まで忙しそうですね?
というか・・4月になればなったでお仕事柄忙しそうですね。

は〜い、ご一緒できるときを楽しみにしています。
2015/2/4 15:00
Re: おっ!!!名コンビ復活ですね
はい、久しぶりに歩きましたよ。でもね、こちらもパワーが落ちてますのでね、やっとこさかな?Aoさんと歩くのも大変だ、と言いながらまた行きましょうね❗
8日は松本のメンバーと日本のヘソに行きます。
辰野の近くにゼロポイントがあるそうです。今年もそろりそろりです🎵
2015/2/5 21:10
ご無沙汰しております。
久々のコンビですね!
超楽しそうっスね!富士山も綺麗ですし。
今年こそはハデにご一緒したいです。(*^^*)
2015/2/4 20:11
Re: ご無沙汰しております。
ジンさん、こんばんわ
久々でした

超ショート でしたが、充分楽しめました。

冬は雪の上でスキー、夏は草スキー・・
ハデに山歩き出来る時あるのかなぁ〜

まぁその時は、宜しくです!!
2015/2/4 23:42
Re: ご無沙汰しております。
ジンちゃん、スキーに忙しいでしょ❗夏にノコギリ岳へ行くと言うから、荷物もちで一緒に登ってね。頼むよ❗ピカチャンと西穂高へ連れてってくれ、もう自信ないから、ジンちゃんに頼むよ❗そう言いながらついていったりして----
でも無理かな😅
2015/2/5 21:15
いいルートですね。
hagure1945さん、はじめまして。
そして、pikachanさん、今年5回目のレコですね。すごいなぁ…。いつも刺激を受けています。lovely

私もこの時季、 富士山を間近で見ながらの雪山歩きをしたいと思っていたので、お二人のレコは、とても楽しませていただきました。
ふふ… pikachanさんのアップ写真、キュートな感じです。
いま、このレコの写真と、山と高原地図「富士山・御坂・愛鷹」編を眺めながら、私もハイキングの夢を膨らませているところです。up

トマト鍋いいですね…。酸味がまた食欲をそそる感じでしょうか。山で食べたことないので、勉強になりました。
最後はチーズリゾット。つい白ワインが飲みたくなってしまいますです。

hagure1945さんの、「下ノ廊下」レコを拝見しました。
長年「歩きたい」と思い続けているルートだけに、興味深く読ませていただきました。いつか、hagure1945さんの歩いた跡を辿りたいと思っております。
2015/2/4 22:12
Re: いいルートですね。
satotakeさん、こんばんわ〜
いつも ありがとうございます

5回ですか? 数えてなかった。。
週末天気も良いのと、今年は風邪をほとんどひいてないので(ちょっと喉痛くなったりはありましたが)まあまあ回数行っていますかね

お仲間との山のプラン、いろいろ考えていらっしゃるんですね。
山歩きももちろん楽しいですが、考えてる時もすっごく楽しいでしょう
今週末は黒斑に友人と行く予定でしたが、ちょいと予定変更で空いちゃいました。
どこ行こうかな??って。

トマト鍋、山っていうより、駐車場近くの湖畔でして・・
担がないので、たっぷりどっさりでした
白ワイン、良いですね!
だったので、ジンジャエールでした。

へへ、夏から体重3〜4キロupupなので、
丸々してます pig

下ノ廊下、私はhagureさんたちと一緒に行って無いのですが、
(satotakeさんのコメント上のジンさんたちと行ってます)
一昨年行った中のNO1でした。
登山とはちょっと違いますが、ぜひぜひお薦めです。
露天風呂も良いですよ〜〜〜
2015/2/4 23:55
Re: いいルートですね。
satotakeさま、初めまして。
私のレコも覗いてくれてありがとう❗富士山きれいでしたが逆光だったのが少しざんねんでした。富士山の姿求めてポチポチ登りますので、よろしく。
2015/2/5 21:19
Re: いいルートですね。
hagure1945さん、おはようございます。
今日もどこかへお出かけでしょうか。

>私のレコも覗いてくれてありがとう
特に下ノ廊下のレコは、興味深く拝見させていただきました。 羨ましいです。
私も昨年、仲間を募ったのですが、日にちが合わなかったり、「怖いからイヤ」と言われたり…。でも、いつか行きたいなと思っております。

当面は、富士山周辺でのハイクを予定されているのですね。
レコを楽しみにしております。
2015/2/7 9:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら