天女山 八ヶ岳牧場・県立まきば公園 スノーシューハイク


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 440m
- 下り
- 442m
天候 | 晴れ。というか晴れている日しか歩かないかな?気温ー5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
予備手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
昼ご飯
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今週末の天気予報は・・?
土曜日より日曜日の方がよさそうかな?
長野県北部は大雪警報が注意報に変わった程度です。
北アルプスの展望は望めそうもないですね。
こんな時は、富士山を眺めながらスノシューハイクかな?
ということで、ちょっと寒いけど今回は八ヶ岳牧場周辺を歩き
思い出の場所、天女山へ向かいます。
以前、nyagiさんのレコを見ていつかは行っておこうと
残していた場所です。
最近、ヤマレコ休憩中のnyagiさまに思い出の場所を
プレゼントしようかな?と勝手に決めてしまいました。
nyagiさまどおしたのかな?…余計な心配をしてすみません。
思い出の場所の天女山駐車場。
冬季は車が入れませんが、ここでヤマレコユーザーのpikachanさんに
お会いしたのがきっかけで、ヤマレコにどっぷりつかっている気がします。?
なかなかご一緒できませんが、
今年もゆかいな仲間とご一緒できるといいですね。
さて、本題へ。
県立まきば公園・八ヶ岳牧場前の道路は何度も通った道ですが、
こうやってあらためて歩くのは初めてです。
nyagiさんのレコからプリントアウトした地図をもとに
冬季閉鎖中のまきば公園駐車場入り口に駐車をして出発です。
他にももう一方スノーシューハイクのご夫婦がおり、
どちらへ行かれるか尋ねたところ、美しの森方面とのこと、
途中から逆方向になるので、それでは…とさっさと動き始めます。
焦る気持ちが強く、猪突猛進で進むと、トレースなし。有刺鉄線あり。
あれれれれ?でもこちらの方句だよなぁ・・・と更に進むと
トレースのある遊歩道にたどり着きました。
(ミストレースすみません&進入禁止でしたらすみません。)
しばらくは、権現岳&牛首山その奥に赤岳を望みながらなだらかに登ります。
途中突風がきて、背を向けてやり過ごすこと数回。
一気に体温が下がります。逃げ場所がない冬道は大変です。
最上部のT字路にたどり着くと、左:天女山・右:美しの森の標識あり。
まずは、天女山目指して歩き出します。
しばらくして、遊歩道の標識があるのですが、そちらにはトレースなし。
あれれれ?まぁ、ひとまずトレースをたどって直進します。
そなまま行くと、またまた有刺鉄線??うん?どうしよう?
少し超えて進みますが、スノーシューでも踏み抜くので、
これは引き返した方がいいだろうと…戻り、遊歩道に強引に進みます。
丘の上の遊歩道は全く誰も通った跡がありません。
それでも、信じて歩いていくと、なんと一気に下る方向に標識あり。
そのまま下ると先ほど迷った場所を交差して更に下ります。
この辺りから、赤布やトレースがはっきりしてきて一安心です。
遊歩道以外のあの交差場所にも標識があるとありがたかったですね。
しばらく進むと、まきば公園方面から登って来られる方とすれ違います。
更に展望台を越えて下るともう一グループ。ここまで来ると安心ですね。
その後は天女山へのトレースもはっきりし、林道歩きなので赤布もあり
迷うことはありません。
二度下って登りかえすとそこはなじみの天女山駐車場への道です。
もちろん車道ではなく、遊歩道の方が近道ですよね。
あっという間にに天女山山頂に到着です。
東屋で昼食を食べのんびりしてから、天の河原まで足を延ばします。
こちらでもスノーシューハイクの方にお会いしました。
冬場の権現岳へのアプローチ道路の下見も兼ねていますが、
入山はあまりに少なそうです。
私の装備&レベルだと、あまり無理することなく
もう少し人が多い場所の方がよさそうです。
その後はある程度来た道をかえり、
まきば公園レストランのある駐車場方面へ直接進みます。
トレースもばっちりです。道路に出てから、車を止めた逆方向へ
進む際、道路わきの側道を歩いたのですが、NOトレース。
ここはわずかな登りですが、雪が重く結構深く入るので足に来ました。
道路を通る車からは、いぶかしげに見られているようでした。
それでも、金峰山から甲斐駒までの遠方の風景を満喫しながら歩ける
このコースは、アップダウンもほどほどで、スノーシューにはいいフィールドですね。
皆さんもぜひ一度おいで下さい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
aonumaさま、今晩はです。
天候一番、八ヶ岳ブルー良いですね。
こちらは地区の新年会で飲み過ぎて二日酔い、頭と気持ちがブルーです。
すんばらしい風景で気持ちが高揚しました、有難うございます。
kintakunteさん、こんにちは、いつも気にかけていただきありがとうございます。
鍋倉山はどうなりましたか?
この週末の北部の大雪では、断念でしたか?
こちらは、甲府の晴れマークを見て
即、南側をチョイスいたしました。
気温は低かったけれど、
陽射しのある中、富士山を見ながら歩くのは気持ちいいですね。
新年会?sakusakuさんが載せてたお仲間の壮行会でしょうか?
aonumaさん こんばんは。
天女山、八ヶ岳牧場うーん 何ともいい景色ですね
天女山は権現岳の登山口の所ですよね、三つ頭まででもいつか行ってみたい。いやいや天狗が先でしょうかねー hagureさんは忙しいのかなー?
八ヶ岳ブルーがまた見たくなりました。
yumesouf様、こんにちは。
天気の良い方面を狙って出かけています。
寒くてテンパクは命がけです。ほとんど不可能では?
今朝の野辺山はマイナス23度ほどでした。
今朝の国内最低気温です。
三つ頭&権現岳。入っている人が少なく
ラッセル難儀しそうです。
やはりまずは、天狗でしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する