ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 583705
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 凍結 6号路→1号路

2015年02月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
teto_yama その他1人
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
461m
下り
453m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:00
合計
5:30
12:30
0
12:30
0
12:30
0
12:30
0
12:30
0
12:30
0
12:30
330
18:00
ゴール地点
天候 快晴 北風やや強い
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾山口前の駐車場 一日1000円
コース状況/
危険箇所等
6号路は凍結:要アイゼン
稲荷山コース(山頂付近):ぬかるみ、残雪
1号路:山頂付近は凍結箇所あり 他は問題なし
その他周辺情報 山頂のトイレ:16:30まで とても綺麗 手洗い場もあり
山頂は工事中のため情緒にやや欠ける
山頂直下、城山方面にあるあずま屋周辺には猫と狸がいる
午後12時過ぎ、ようやく到着
駐車場はほぼ満車。なんとか留められた
高尾山口の駅も人が結構いる様子
トイレと、足洗い場を確認して出発
2015年02月01日 13:01撮影 by  SHL22, SHARP
2/1 13:01
午後12時過ぎ、ようやく到着
駐車場はほぼ満車。なんとか留められた
高尾山口の駅も人が結構いる様子
トイレと、足洗い場を確認して出発
犬も一緒
犬リュックに入れて、出発です
2015年02月01日 13:00撮影 by  SHL22, SHARP
5
2/1 13:00
犬も一緒
犬リュックに入れて、出発です
6号路をチョイス
ほぼほぼ凍結でした〜
少し登ったところでアイゼン装着
氷はほとんどの場所で固く凍っています
ぬかるみはほぼゼロ
2015年02月01日 13:59撮影 by  SHL22, SHARP
2/1 13:59
6号路をチョイス
ほぼほぼ凍結でした〜
少し登ったところでアイゼン装着
氷はほとんどの場所で固く凍っています
ぬかるみはほぼゼロ
カッチカチです
2015年02月01日 14:41撮影 by  SHL22, SHARP
2/1 14:41
カッチカチです
午後も遅い時間なのに富士山がくっきり見えました
つやつやしてます
2015年02月01日 15:12撮影 by  SHL22, SHARP
2/1 15:12
午後も遅い時間なのに富士山がくっきり見えました
つやつやしてます
直下の城山方面に近いあずまやでお昼ご飯にします
2015年02月01日 15:30撮影 by  SHL22, SHARP
1
2/1 15:30
直下の城山方面に近いあずまやでお昼ご飯にします
こんなかわいいデコレーションが階段にありました
2015年02月01日 16:07撮影 by  SHL22, SHARP
2
2/1 16:07
こんなかわいいデコレーションが階段にありました
女をすてているとか、いないとか・・
2015年02月01日 16:14撮影 by  SHL22, SHARP
2
2/1 16:14
女をすてているとか、いないとか・・
夕暮れ
1号路に入る辺りでの都内の景色
ビルが多く立つ都心部を眺めるのはとても気持ちがいいです
2015年02月01日 16:15撮影 by  SHL22, SHARP
2/1 16:15
夕暮れ
1号路に入る辺りでの都内の景色
ビルが多く立つ都心部を眺めるのはとても気持ちがいいです
トイレ横から
あれは雲取山!?
2015年02月01日 16:19撮影 by  SHL22, SHARP
1
2/1 16:19
トイレ横から
あれは雲取山!?
ロープウェーの駅前の見晴らし台から
月が出ていて、何とも言えない美しい色のグラデーション
2015年02月01日 16:59撮影 by  SHL22, SHARP
1
2/1 16:59
ロープウェーの駅前の見晴らし台から
月が出ていて、何とも言えない美しい色のグラデーション
ゆっくり下山したので麓に着く前に日が暮れてヘッドランプをつけました
やっぱり必要だと実感
2015年02月01日 17:43撮影 by  SHL22, SHARP
1
2/1 17:43
ゆっくり下山したので麓に着く前に日が暮れてヘッドランプをつけました
やっぱり必要だと実感
有名な高橋屋です
いつか入りたいな
2015年02月01日 17:44撮影 by  SHL22, SHARP
2
2/1 17:44
有名な高橋屋です
いつか入りたいな
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25 000地形図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ 三角巾 バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 スパッツ 日焼け止め 肌保護クリーム メガネ 髪ゴム・化粧品 ファーストエイドキット 医薬品 カメラ

感想

犬連れ山登りです。

先週の塔ノ岳の疲れが膝に残っていたので、負担が少なそうな高尾山に行く事にした。とはいえずっと行きたかったから念願なのだ。
多摩や八王子の景色が好きだと言い続けているうちに着いた。

この日は夫が犬を背負って、私が二人分の荷物11キロを担いだ。
最終目標はテント泊なのでまだまだ重さが足りないが、メンズのカリマーは全然身体にあっていなくて、やっぱり翌日の今日も変に肩こりがしている。
もう少しザックの紐調節なんかを試してみて、それでもダメなら身体に合うザックを買う必要性があるかもしれない・・

夫が好きな(らしい)6号路を選んだが、先日の降雪による凍結が物凄く図らずも初アイゼンでの登頂になった。積雪自体は数センチ〜10センチ程度だったのだろうが元々の気温の低い土地のようで、ガッチガチだった。
さざれ石の辺りから稲荷山コースに合流してみるルートを取ったが今度はぬかるみの嵐。沢沿いのコースを続けても良かったかも。
両ルートの温度差は軽く10度くらいあるような感じで、余りの違いに驚いた。
なので両方味わえて楽しかった。

犬は雪や土のにおいに鼻をうごめかせキリリとした顔をして、その顔を見るだけで楽しい気持ちになった。雪とぬかるみどちらもダックスの老犬には厳しいだろうとのことで結局背負ったまま下山する事になった。

1月から最初の大野山、筑波山、塔ノ岳、高尾山、と毎週山に行けた。
行けばいくほど好きになるし、山頂もいいけどただひたすら登山道を歩く行為が不思議とエネルギーになるのだ。
いつも晴れの日を選んでいるので悪天候時の山行き、そういった経験も必要になるかと思う。

膝の疲労を回復してから、またどこかへ行きたいなあ〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら