ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5837899
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

今年こそ鉄五郎新道で🌸

2023年08月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
764m
下り
216m

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:25
合計
4:36
7:25
17
7:43
7:43
7
7:50
7:50
56
8:46
8:57
80
10:17
10:23
27
10:50
10:58
48
11:46
11:46
15
12:01
天候 晴れ(下山後にわか雨)
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路 古里駅7時20分着
復路 御嶽山駅(ケーブルカー)12時10分発
   ケーブル下(バス)12時24分発
   御嶽駅14時15分発(『玉川屋』さん立寄りのため)
コース状況/
危険箇所等
鉄五郎新道は破線のバリルートですが、踏み跡は明瞭です。
道を外れなければ上りは問題なしかと思います。
ただ道標は少ないです。
大塚山手前のアンテナは右側に進みます。
下りに関しては「私たちは使いたくないなぁ、特に雨の後には(滑るから)」と思う道でした。
古里駅スタートです。
軒下の巣にツバメちゃん達が2、3羽。
2023年08月17日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 7:25
古里駅スタートです。
軒下の巣にツバメちゃん達が2、3羽。
吉野街道とのお別れ地点。
こんなに遠かったっけ?
2023年08月17日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
8/17 7:33
吉野街道とのお別れ地点。
こんなに遠かったっけ?
去年と比べて天気がいいねぇ…暑くなりそう💦
2023年08月17日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
8/17 7:34
去年と比べて天気がいいねぇ…暑くなりそう💦
右手の清見滝は去年より
明らかに水量が多い!
2023年08月17日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 7:39
右手の清見滝は去年より
明らかに水量が多い!
小丹波観光駐車場トイレ。
きれい気だけど、中は見てないです。
2023年08月17日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 7:42
小丹波観光駐車場トイレ。
きれい気だけど、中は見てないです。
今年もこの階段でショートカット。路面が堂所山に入る時に通った林道のように苔が付いていて滑りそうでした。
2023年08月17日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 7:43
今年もこの階段でショートカット。路面が堂所山に入る時に通った林道のように苔が付いていて滑りそうでした。
ハエドクソウ。
momoさん撮影。
2023年08月17日 07:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
8/17 7:46
ハエドクソウ。
momoさん撮影。
もう迷いません。ズンズンと進みます。
2023年08月17日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/17 7:50
もう迷いません。ズンズンと進みます。
渡ります。
2023年08月17日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 7:53
渡ります。
右にもう一本道があって、鉄五郎新道は真ん中です。電柱(?)の右手です。
2023年08月17日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 7:54
右にもう一本道があって、鉄五郎新道は真ん中です。電柱(?)の右手です。
ハグロソウ。
2023年08月17日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
8/17 7:58
ハグロソウ。
マツカゼソウ。やっぱり風に揺れて上手く撮れてない。
2023年08月17日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 8:04
マツカゼソウ。やっぱり風に揺れて上手く撮れてない。
モミジガサ。
momoさん撮影。
2023年08月17日 08:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
8/17 8:07
モミジガサ。
momoさん撮影。
フユイチゴ。
お花とは初お目見え。
こんな時季に咲くのね。
2023年08月17日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 8:08
フユイチゴ。
お花とは初お目見え。
こんな時季に咲くのね。
これは玉ちゃんかなぁ?
2023年08月17日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
8/17 8:09
これは玉ちゃんかなぁ?
ここ「鉄五郎新道」は最初緩くて拍子抜けしちゃうけど、あとでちゃぁんと仕事させてくれます。
2023年08月17日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/17 8:10
ここ「鉄五郎新道」は最初緩くて拍子抜けしちゃうけど、あとでちゃぁんと仕事させてくれます。
ヒメキンミズヒキ。
2023年08月17日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 8:14
ヒメキンミズヒキ。
徒渉その1。
2023年08月17日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 8:17
徒渉その1。
遠くに滝のようなものが見えるので…
2023年08月17日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 8:24
遠くに滝のようなものが見えるので…
ズームしてみました。
2023年08月17日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 8:24
ズームしてみました。
徒渉その2。
2023年08月17日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 8:25
徒渉その2。
徒渉その3。
2023年08月17日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 8:27
徒渉その3。
イワタバコ、まだ咲いてました!
2023年08月17日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
8/17 8:28
イワタバコ、まだ咲いてました!
今年も近くで見れて良かったね。
2023年08月17日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
8/17 8:29
今年も近くで見れて良かったね。
ここは右へ。
2023年08月17日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 8:36
ここは右へ。
林立する針葉樹の隙間から越沢の滝を垣間見るのだけど…
2023年08月17日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/17 8:40
林立する針葉樹の隙間から越沢の滝を垣間見るのだけど…
こっちの方が隙間(?)が広いかな?
2023年08月17日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 8:42
こっちの方が隙間(?)が広いかな?
この看板の先に鳥居が見えたら金比羅神社です。
2023年08月17日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 8:43
この看板の先に鳥居が見えたら金比羅神社です。
看板アップ。
2023年08月17日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 8:44
看板アップ。
徒渉その4。
2023年08月17日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 8:44
徒渉その4。
足を置いたら危なそうなのでジャンプ!
2023年08月17日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
8/17 8:45
足を置いたら危なそうなのでジャンプ!
奥の方へ行ってみました。上の方には…
2023年08月17日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 8:46
奥の方へ行ってみました。上の方には…
あれや…
2023年08月17日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 8:48
あれや…
これ。
2023年08月17日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 8:48
これ。
この方は下の方です。
2023年08月17日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 8:56
この方は下の方です。
ここからお仕事させてくれます。広沢山まで急登です。
去年と比べると、台風の余波でお湿りがあったせいか適度に湿っていて上り易かったです。全く乾いてると滑るからねー!
2023年08月17日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 9:02
ここからお仕事させてくれます。広沢山まで急登です。
去年と比べると、台風の余波でお湿りがあったせいか適度に湿っていて上り易かったです。全く乾いてると滑るからねー!
イワウチワの葉っぱが出てきたな、と思ったら…
2023年08月17日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 9:03
イワウチワの葉っぱが出てきたな、と思ったら…
新しいのと…
2023年08月17日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
8/17 9:04
新しいのと…
古いの。
2023年08月17日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
8/17 9:04
古いの。
ガシガシ上ります。
(mo) 私はこのあたりから(体調が)あまりよろしくない感じになってきました。
2023年08月17日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 9:54
ガシガシ上ります。
(mo) 私はこのあたりから(体調が)あまりよろしくない感じになってきました。
息が辛いのでチョッキリの仕業の落枝を撮影。卵を産み付けた穴を探す余裕は無い!

2023年08月17日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 9:54
息が辛いのでチョッキリの仕業の落枝を撮影。卵を産み付けた穴を探す余裕は無い!

アカネ科のお方。
2023年08月17日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 10:08
アカネ科のお方。
コウヤボウキのようだけど、もう綿毛?
2023年08月17日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
8/17 10:16
コウヤボウキのようだけど、もう綿毛?
広沢山到着。あまりにも暑いので休憩しました。
2023年08月17日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 10:17
広沢山到着。あまりにも暑いので休憩しました。
尾根を挟む左右の植生の違いがはっきり。
2023年08月17日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 10:28
尾根を挟む左右の植生の違いがはっきり。
ここは両側植林地帯。
2023年08月17日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 10:34
ここは両側植林地帯。
キッコウハグマが花軸を出していました。ちゃんと咲くかなぁ?閉鎖花で終わっちゃうかな?
2023年08月17日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 10:40
キッコウハグマが花軸を出していました。ちゃんと咲くかなぁ?閉鎖花で終わっちゃうかな?
この建造物は右側を巻きます。直後は最後の急登です。
2023年08月17日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 10:45
この建造物は右側を巻きます。直後は最後の急登です。
ツルリンドウ。
2023年08月17日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
8/17 10:49
ツルリンドウ。
大塚山到着。先着の方が3名いらっしゃいました。
2023年08月17日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
8/17 10:50
大塚山到着。先着の方が3名いらっしゃいました。
ハギの花がチラホラ咲き始め。
2023年08月17日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 10:51
ハギの花がチラホラ咲き始め。
(コバノ)ギボウシは終盤。
2023年08月17日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 10:58
(コバノ)ギボウシは終盤。
富士峰園地、突入します。
2023年08月17日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/17 11:12
富士峰園地、突入します。
二本檜は樹齢300年以上だそうです。
2023年08月17日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 11:36
二本檜は樹齢300年以上だそうです。
ヒヨドリバナ。
2023年08月17日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
8/17 11:38
ヒヨドリバナ。
こちらも咲き残っていてくれました。バイカツツジ。
(mo) あるということは参考にさせていただいたレコでわかっていましたが、その木を探し出したmymmamaさんの情熱と観察力に脱帽!です。
2023年08月17日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
8/17 11:43
こちらも咲き残っていてくれました。バイカツツジ。
(mo) あるということは参考にさせていただいたレコでわかっていましたが、その木を探し出したmymmamaさんの情熱と観察力に脱帽!です。
オクモミジハグマかなぁ…
2023年08月17日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 11:47
オクモミジハグマかなぁ…
ここからは観光地。
2023年08月17日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
8/17 11:48
ここからは観光地。
同じお花を更に下から。
2023年08月17日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
8/17 11:48
同じお花を更に下から。
咲き始めは丸っこくて
カワユイ♡
2023年08月17日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
8/17 11:49
咲き始めは丸っこくて
カワユイ♡
まだ時季が早くて数が少ないような、小振りなような…そんな印象を受けました。
2023年08月17日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
8/17 11:49
まだ時季が早くて数が少ないような、小振りなような…そんな印象を受けました。
ソバナ。
去年自分はボケボケ写真しか撮れなかったので…
2023年08月17日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
8/17 11:51
ソバナ。
去年自分はボケボケ写真しか撮れなかったので…
…満足です。
2023年08月17日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
8/17 11:51
…満足です。
ちょっと遠くに一輪だけあったツリガネソウをズームで。
2023年08月17日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
8/17 11:53
ちょっと遠くに一輪だけあったツリガネソウをズームで。
カシワバハグマの鱗のような萼(?)を今年も確認。
2023年08月17日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 11:54
カシワバハグマの鱗のような萼(?)を今年も確認。
トチバニンジン。
葉はほぼ無し。
2023年08月17日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/17 11:57
トチバニンジン。
葉はほぼ無し。
本日のテンナンショウ属も
撮っておかなくっちゃね。

この後ケーブルカー駅で無事ゴールしました。
2023年08月17日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
8/17 11:57
本日のテンナンショウ属も
撮っておかなくっちゃね。

この後ケーブルカー駅で無事ゴールしました。
バスにも乗って御嶽駅到着。50分待って鴨汁蕎麦を頂きました。
(mo) 今日はおそばの気分になっていたのと、mymmamaさんが「今日は時間があるから(待っても)いいよ」と言ってくれたので御嶽駅近くの玉川屋さんへ。待った甲斐がありました。とてもおいしかったです。(待ち時間はエアコンの効いた駅の待合室を利用)
momoさん撮影。
2023年08月17日 13:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
8/17 13:37
バスにも乗って御嶽駅到着。50分待って鴨汁蕎麦を頂きました。
(mo) 今日はおそばの気分になっていたのと、mymmamaさんが「今日は時間があるから(待っても)いいよ」と言ってくれたので御嶽駅近くの玉川屋さんへ。待った甲斐がありました。とてもおいしかったです。(待ち時間はエアコンの効いた駅の待合室を利用)
momoさん撮影。
ここからは本日のメインゲスト。去年から恋焦がれていた想い人(?)です。
《ピヨピヨコレクションin鉄五郎新道》
7
ここからは本日のメインゲスト。去年から恋焦がれていた想い人(?)です。
《ピヨピヨコレクションin鉄五郎新道》
これからちゃんと咲くといいですね。
5
これからちゃんと咲くといいですね。
途中で折れちゃって可哀想な子。
7
途中で折れちゃって可哀想な子。
ピント合わせが難しい!
10
ピント合わせが難しい!
蜂さんお食事中。蜜があるのね。種は生るのかしらん?
5
蜂さんお食事中。蜜があるのね。種は生るのかしらん?
色白ちゃん。
下から順に飛び立っていくのね。
7
下から順に飛び立っていくのね。
少し離れて群れていたり…
5
少し離れて群れていたり…
家族のように固まっていたり。
6
家族のように固まっていたり。
家族の中のツインズ。
8
家族の中のツインズ。
momoさん撮影。
(mo)「オバケ」と書かれていることもありますが、私には全然そう見えませんでした。
momoさん撮影。
11
(mo)「オバケ」と書かれていることもありますが、私には全然そう見えませんでした。
momoさん撮影。
(mo) とにかく可愛い♡
momoさん撮影。
6
(mo) とにかく可愛い♡
momoさん撮影。
《ピヨピヨコレクションin富士峰園地》
momoさん撮影。
10
《ピヨピヨコレクションin富士峰園地》
momoさん撮影。
momoさん撮影。
本当にカワユイ💕
9
本当にカワユイ💕
カメラを替えて。
9
カメラを替えて。
園地の中の子は緑に囲まれているので違う雰囲気に。
6
園地の中の子は緑に囲まれているので違う雰囲気に。
カメラを替えて。
8
カメラを替えて。
こっちのカメラの色味の方が幽霊感が出るかな⁈
16
こっちのカメラの色味の方が幽霊感が出るかな⁈

感想

去年見つけられなかったミヤマウズラ、今年は念願かなって見ることができました。(みなさまのレコに感謝!)
・・が、この日の暑さは私にとっては本当に危険なレベルだったということを思い知ることになりました。
去年も全く同じルートを上りキツいことはわかっていましたが、決して「無理なキツさ」ではありませんでした。
が、今回は広沢山への登りの途中から脚(自分の場合太もも内側)がつりだし、立ち止まると「!!」な状態に。mymmamaさんが見つけてくれるお花を見る以外は、足を止めずに転ばないよう歩き続けることに専念しました。
1年でこんなに体力が落ちた? にしてはひどすぎ、ではなく、多分気温のせいだったのではと思っています。
去年登った2022年8月25日の青梅市の最高気温は28.7度、今回2023年8月17日の青梅市の最高気温は34.7度。
ただでさえ人一倍暑さに弱く固形物を受け付けなくなるので、今回はいつも以上に水分等の補給を心がけていました。具体的には大塚山までにBCAA500ml、麦茶150mlくらい、エネルギージェル2本、プチトマト3個。いつもこのくらいの時間(2〜3時間)内ではこんなに摂りません。
にもかかわらず形容しがたい量の汗をかき脚がつった ということで、今後の教訓となる山行になりました。
そんな私をさりげなく励まし、お花もしっかりおさえてくれたmymmamaさん、いつも以上に感謝! です。

去年空振りに終わったミヤマウズラin鉄五郎新道のリトライです。

7月下旬から上がり始めた皆様の偵察レコや直近のレコ(本当にありがとうございます!)を参考に、満を持しての決行。「去年はこんなに暑くなかったよねぇ」とぼやきつつ、全身汗ビショ(とっても良いデトックス⁈)になりながらも大願成就。(でも「夏の鉄五郎新道は今回限りで封印しようね」と二人で約束)

念願のお花に会え、美味しいお蕎麦も頂き、良き夏の一日を過ごしました。

備忘:momoさんログによると
   距離8.0km 登り1259m 下り711m
   今回はかなりの盛り過ぎ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら