ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5840888
全員に公開
ハイキング
奥秩父

金峰山…二度あることは三度ある?〜いいえ快晴の山頂!

2023年08月17日(木) 〜 2023年08月18日(金)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
27:02
距離
12.1km
登り
1,330m
下り
1,322m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:47
休憩
1:42
合計
6:29
7:18
7:24
15
7:39
7:39
5
7:44
7:45
7
7:52
7:57
48
8:45
8:45
10
8:55
9:05
38
9:43
9:43
1
9:44
9:45
4
9:49
9:49
28
10:17
10:17
30
10:47
10:54
10
11:04
11:04
11
11:15
11:21
26
11:47
12:06
7
12:13
12:48
6
12:54
13:06
2
13:08
13:08
23
2日目
山行
3:50
休憩
0:47
合計
4:37
5:27
21
5:48
6:00
8
6:08
6:09
31
6:40
6:40
11
6:51
6:58
7
7:05
7:23
16
7:39
7:39
23
8:02
8:02
7
8:09
8:11
28
8:39
8:40
8
8:48
8:49
34
9:23
9:27
3
9:30
9:31
18
9:49
9:49
15
7:01 県営無料駐車場
7:19 富士見平林道交差
7:38 富士見平林道終点
7:44 富士見平湧水
7:57 富士見平小屋
8:45 鷹見岩分岐
8:55 大日小屋
9:43 大日岩
9:44 小川山分岐
9:49 トッコ岩
10:16 丸山
10:47 砂払いノ頭
11:04 千代の吹上
11:16 金峰山小屋分岐
11:47 五丈石
12:20 金峰山
13:26 金峰山小屋
10:01 瑞牆山荘
天候 17日(木)…晴れ、すぐにガス、夕方は雨
18日(金)…朝のうち快晴、だんだん曇ってくる
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘の駐車場
17日(木)朝7時…ガラガラ
18日(金)午前10時…ほぼ満車
コース状況/
危険箇所等
砂払岳から先は岩を伝ったり、スキ間を通ったりの道です。クサリ場もありますが下るときだけ使いました。
瑞牆山荘の駐車場、お盆明け平日7時。
あれ?意外に空いてる!
ただし、翌日下山時はほぼ満車!
2023年08月17日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
8/17 7:02
瑞牆山荘の駐車場、お盆明け平日7時。
あれ?意外に空いてる!
ただし、翌日下山時はほぼ満車!
樹林帯の登りは意外に急でした。
2023年08月17日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
8/17 7:25
樹林帯の登りは意外に急でした。
瑞牆山が見えるポイントなんだけど...
2023年08月17日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
8/17 7:33
瑞牆山が見えるポイントなんだけど...
富士見平下の水場、中央のナベに「ビール冷やし用」って...、小屋の方の並々ならぬビール愛感じます。
2023年08月17日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
24
8/17 7:45
富士見平下の水場、中央のナベに「ビール冷やし用」って...、小屋の方の並々ならぬビール愛感じます。
マルバタケブキは今回認識できた唯一の花!
2023年08月17日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
33
8/17 7:49
マルバタケブキは今回認識できた唯一の花!
富士見平小屋。ここまでならテント担いで来られそう。ただし、ここのトイレ、評判が...😅
2023年08月17日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
8/17 7:53
富士見平小屋。ここまでならテント担いで来られそう。ただし、ここのトイレ、評判が...😅
この時間帯はやってない?
2023年08月17日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
8/17 7:58
この時間帯はやってない?
小屋の前、富士見ポイントなんだそう、これで「富士見...」を名乗るかぁ〜、晴れて見えたとしても...何だかなぁ〜。
2023年08月17日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
8/17 7:59
小屋の前、富士見ポイントなんだそう、これで「富士見...」を名乗るかぁ〜、晴れて見えたとしても...何だかなぁ〜。
樹林の道、飽きてきますね〜。
2023年08月17日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
8/17 8:25
樹林の道、飽きてきますね〜。
苔がすごいことに気づきました。
2023年08月17日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
8/17 8:34
苔がすごいことに気づきました。
いろんな種類の苔があるみたい。でも、名前とか調べようとは思いません。苔にハマってしまうのがコワい!、待ち受けるはどんな人生…?、コケじいにはなりたくありません。
2023年08月17日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
8/17 8:34
いろんな種類の苔があるみたい。でも、名前とか調べようとは思いません。苔にハマってしまうのがコワい!、待ち受けるはどんな人生…?、コケじいにはなりたくありません。
朽ち果てる木に吾人生の末路を感じてしまう…。
2023年08月17日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
8/17 8:51
朽ち果てる木に吾人生の末路を感じてしまう…。
大日小屋、ここに泊まったら体中からキノコ生えてきそうです。
2023年08月17日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
8/17 8:58
大日小屋、ここに泊まったら体中からキノコ生えてきそうです。
こんなクサリ場が出てきました。
2023年08月17日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
8/17 9:14
こんなクサリ場が出てきました。
あたりはシャクナゲの森。
2023年08月17日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
8/17 9:30
あたりはシャクナゲの森。
大日岩、見事にハゲてます。もう最近はこんなのと比べて優越感に浸ったり、なんてことなく、しっかり悟っています。はい。
2023年08月17日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
23
8/17 9:33
大日岩、見事にハゲてます。もう最近はこんなのと比べて優越感に浸ったり、なんてことなく、しっかり悟っています。はい。
どこまでも続く森の道…。
2023年08月17日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
8/17 9:49
どこまでも続く森の道…。
だんだん急になって…、
2023年08月17日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/17 10:42
だんだん急になって…、
…砂払いノ頭。ここで眺望が一気に開けるハズだったんですが…。
この手前ですれ違った方、
「ガスっちゃいましたね〜」…って…。
まあ、どうってことないんですけれど、その言葉の裏には、
「さっき、頂上からはよ〜く見えましたよ…ひひひ…あんたにゃ〜見えないね!」
「今頃登ってきても遅いんだよね〜」
*あくまでもこれは、もし立場が逆だったらの場合、予想される自分の心の中のタワゴトです。
2023年08月17日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
21
8/17 10:49
…砂払いノ頭。ここで眺望が一気に開けるハズだったんですが…。
この手前ですれ違った方、
「ガスっちゃいましたね〜」…って…。
まあ、どうってことないんですけれど、その言葉の裏には、
「さっき、頂上からはよ〜く見えましたよ…ひひひ…あんたにゃ〜見えないね!」
「今頃登ってきても遅いんだよね〜」
*あくまでもこれは、もし立場が逆だったらの場合、予想される自分の心の中のタワゴトです。
ここからは岩の道…
2023年08月17日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
8/17 11:03
ここからは岩の道…
…といっても「険しい岩場」っていうより「メンド臭い岩場」です。
2023年08月17日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
8/17 11:17
…といっても「険しい岩場」っていうより「メンド臭い岩場」です。
おまけにこんなんだもんね。
2023年08月17日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
19
8/17 11:36
おまけにこんなんだもんね。
金峰山過去2回登頂していますが、2回ともガスガスでした。
2023年08月17日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
8/17 11:39
金峰山過去2回登頂していますが、2回ともガスガスでした。
3度目の正直、ならなかったです。
2023年08月17日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
40
8/17 11:55
3度目の正直、ならなかったです。
二度あることは三度あるになってしまった…。いえいえ、明日があります。明日の朝はきっと晴れる…って…、でも、そうならなかったら、ジジイは相当落ち込むことになりそうです。
2023年08月17日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
25
8/17 12:15
二度あることは三度あるになってしまった…。いえいえ、明日があります。明日の朝はきっと晴れる…って…、でも、そうならなかったら、ジジイは相当落ち込むことになりそうです。
おや、ちょっと明るくなってきたぞ…って、こんなもんでした。
2023年08月17日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
8/17 12:50
おや、ちょっと明るくなってきたぞ…って、こんなもんでした。
このギザギザの尾根を辿ってきたんです。…メンド臭い岩の道を…。まだ時間はたっぷりあります。山頂の電波の入るところを探して…、さらに小屋に入って、最近始めたインスタグラムと格闘。でもここでの投稿全てボツにしました。気に入らん!
2023年08月17日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
24
8/17 12:51
このギザギザの尾根を辿ってきたんです。…メンド臭い岩の道を…。まだ時間はたっぷりあります。山頂の電波の入るところを探して…、さらに小屋に入って、最近始めたインスタグラムと格闘。でもここでの投稿全てボツにしました。気に入らん!
ウワサにちょっと聞いていたんですけれど、なるほどこれですね。麓が高原野菜の産地ということで、レタス、ぱりぱりでした。ところで、カレーも出てくるって聞いていたんですが…。
2023年08月17日 17:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
52
8/17 17:30
ウワサにちょっと聞いていたんですけれど、なるほどこれですね。麓が高原野菜の産地ということで、レタス、ぱりぱりでした。ところで、カレーも出てくるって聞いていたんですが…。
ご飯のお代わりはカレーがけなんだって!。
2023年08月17日 17:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
43
8/17 17:56
ご飯のお代わりはカレーがけなんだって!。
自分としては、最初からあのチキンの上にどばーっとカレーかけてほしかった…。…って…。だいたい、このカレーで終わらせる山小屋もあったり…、それを考えるとスゴイです。大満足!
2023年08月17日 17:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
35
8/17 17:56
自分としては、最初からあのチキンの上にどばーっとカレーかけてほしかった…。…って…。だいたい、このカレーで終わらせる山小屋もあったり…、それを考えるとスゴイです。大満足!
小ジャレたいい感じの共有スペースですね。
2023年08月18日 05:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
29
8/18 5:20
小ジャレたいい感じの共有スペースですね。
外トイレもきれい、オススメします、金峰山小屋。
2023年08月18日 05:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
20
8/18 5:28
外トイレもきれい、オススメします、金峰山小屋。
小屋の前からの眺めです。
ホラ見ろ!、ガスなしだぜ!
2023年08月18日 04:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
18
8/18 4:56
小屋の前からの眺めです。
ホラ見ろ!、ガスなしだぜ!
五丈岩が朝日に輝いています。…早く来いって…。
2023年08月18日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/18 5:30
五丈岩が朝日に輝いています。…早く来いって…。
三度目の正直でしたね。いや、昨日はダメだったので四度目の正直か…。
2023年08月18日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
36
8/18 5:50
三度目の正直でしたね。いや、昨日はダメだったので四度目の正直か…。
富士山、久しぶりに見た気がします。あんたもずいぶん変わっちゃったね〜。真っ白だったのに…。
2023年08月18日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
49
8/18 5:54
富士山、久しぶりに見た気がします。あんたもずいぶん変わっちゃったね〜。真っ白だったのに…。
南アルプス!
2023年08月18日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
29
8/18 5:54
南アルプス!
八ヶ岳!
2023年08月18日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
35
8/18 5:54
八ヶ岳!
逆光の北奥千丈と国師岳。
2023年08月18日 05:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
8/18 5:55
逆光の北奥千丈と国師岳。
そして、これも二度登って二度ともガスガスだった瑞牆山。
2023年08月18日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
36
8/18 6:00
そして、これも二度登って二度ともガスガスだった瑞牆山。
昨日、ひひー言って登ってきたメンドウ臭い尾根。
2023年08月18日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
8/18 6:00
昨日、ひひー言って登ってきたメンドウ臭い尾根。
五丈岩、金峰山のシンボル!
2023年08月18日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
47
8/18 6:00
五丈岩、金峰山のシンボル!
北アルプスうっすら、鹿島槍と五竜みたいです。
2023年08月18日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
8/18 6:01
北アルプスうっすら、鹿島槍と五竜みたいです。
小川山は小屋の前からよく見えました。右は御座山、遠く浅間山。
2023年08月18日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
8/18 6:02
小川山は小屋の前からよく見えました。右は御座山、遠く浅間山。
アップでいきましょう。白峰三山。左はじは塩見岳?
2023年08月18日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
20
8/18 6:13
アップでいきましょう。白峰三山。左はじは塩見岳?
甲斐駒と千丈。
2023年08月18日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
8/18 6:13
甲斐駒と千丈。
南部の荒川、赤石、聖、上河内まで見えるのかな?
2023年08月18日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
8/18 6:13
南部の荒川、赤石、聖、上河内まで見えるのかな?
この雲の下、甲府盆地なんですね。
2023年08月18日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
37
8/18 6:13
この雲の下、甲府盆地なんですね。
なんだこれは、白い花?…いえ、針葉樹の葉に細かい水滴がついて朝日にキラキラ…です。
2023年08月18日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
18
8/18 6:10
なんだこれは、白い花?…いえ、針葉樹の葉に細かい水滴がついて朝日にキラキラ…です。
屋久島みたい。
2023年08月18日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/18 6:22
屋久島みたい。
…こんな道だったんだ!
2023年08月18日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
18
8/18 6:34
…こんな道だったんだ!
振り返ると逆光に…。五丈岩、ずいぶん形変わって見えるんですね。
2023年08月18日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
8/18 6:48
振り返ると逆光に…。五丈岩、ずいぶん形変わって見えるんですね。
昨日と違ってこんな道でも…、
2023年08月18日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
8/18 6:51
昨日と違ってこんな道でも…、
…すいすい下れちゃいます。
2023年08月18日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
8/18 6:58
…すいすい下れちゃいます。
2023年08月18日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
8/18 7:00
瑞牆山、近くなりました。
2023年08月18日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
35
8/18 7:16
瑞牆山、近くなりました。
八ヶ岳に向かって下れ〜!。…そしてここから樹林帯。
2023年08月18日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
8/18 7:16
八ヶ岳に向かって下れ〜!。…そしてここから樹林帯。
大日岩とハゲ比べして…。
2023年08月18日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
8/18 8:10
大日岩とハゲ比べして…。
瑞牆山に登る時間、あるんですけど、今日は止めときます。「二度あることは三度ある」になりそうだから…。またの機会!
2023年08月18日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
8/18 9:40
瑞牆山に登る時間、あるんですけど、今日は止めときます。「二度あることは三度ある」になりそうだから…。またの機会!
撮影機器:

感想

金峰山というと最近は大弛峠からのピストンが多いみたいです。確かにあっちは絶対ラク!。しかし、ジジイの若いころはこの瑞牆山荘からがメインルート。
 登りましたね、若いころ、富士見小屋で自炊して、瑞牆山とダブルで…。詳しいことはもう忘れてしまったし、写真も残っていません。ただ、覚えているのはどちらの山もガスガスだったこと。そうなると、この山、花も無ければ途中はほとんど樹林帯…って 、なんとも地味です。
 その後も、金峰山も瑞牆山も再度…、でも、どちらもガスの中。「晴れ予報だったんだよ!」「雪まで降ってきちゃって…」って、どうもこの山相性が良くありません。
 それで今回、山頂近くに一泊すれば、朝くらいは何とか…って、「三度目の正直」に期待です。来週の北アルプス縦走のトレーニングも兼ねて…。

 しかし、金峰山、こっちから登ると(どっちからも?)ほんとに花はなし、樹林帯ばっかり、それを抜けると、危険はないけど、どこをどう歩いたらいいのか迷うようなややこしいい岩場の道です。これが、あんまり記憶にないってことは、当時はどうってことなかったってこと?、よっぽど衰えたのかな?
 そして、出会うのは若い人ばっかり。みなさん麓からか富士見平泊かで日帰りみたいです。どこにでもいる妙齢のオバサマ軍団がいない!。きっとオバサマ軍団、花を求めて北アルプスだの…って…。山頂の小屋泊はソロ男性ばっかり4人でした。もしかして、ジジイがこの2日間の最高齢登山者だったのかも…。

インスタはこちら、作り直しました。
https://www.instagram.com/tsupm31/



 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら