記録ID: 5840894
全員に公開
ハイキング
甲信越
修行の山 七面山
2023年08月18日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:26
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,588m
- 下り
- 1,573m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 8:58
距離 12.5km
登り 1,623m
下り 1,573m
15:59
ゴール地点
夏休みの山行予定が台風で没になってしまったので44年ぶりに七面山へ登ることにしました。
前回は裏参道から登り八紘嶺へ縦走後、梅ヶ島温泉へ下りましたが、今回は表参道からです。
登山口から敬慎院まで1200m、山頂までは1400mの急登です。やはり真夏の風のない樹林帯の登りは”キツイ”の一言、汗がしたたり落ちました。
しかも参道にはヤマビルが・・・2カ所で目撃しました。
しかし、敬慎院ではお願いしてあった精進料理をいただき貴重な体験をすることができました。
前回は裏参道から登り八紘嶺へ縦走後、梅ヶ島温泉へ下りましたが、今回は表参道からです。
登山口から敬慎院まで1200m、山頂までは1400mの急登です。やはり真夏の風のない樹林帯の登りは”キツイ”の一言、汗がしたたり落ちました。
しかも参道にはヤマビルが・・・2カ所で目撃しました。
しかし、敬慎院ではお願いしてあった精進料理をいただき貴重な体験をすることができました。
天候 | ☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道から3km位入ります。道幅が狭く気を使いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
お寺の方々が整備してくださっていました。感謝感謝です。 やはりヤマビルがいました。ヤマビルファイターで対策をしたので被害にあいませんでした。 |
その他周辺情報 | 温泉でさっぱりしようかな?と思いましたが、車のエアコンで気分がよくなってしまったのと下部温泉の入浴料が高かったのでやめました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
七面山は私にとって修行の山でもありました。暑い中の急登の連続はまさに修行そのものでした。参道ではお題目を唱えたり手に数珠を持って登る方にもお会いしました。
上部はガスっていて景色は白色のみでしたが、かえって幻想的で信仰の山にふさわしいと思いました。
敬慎院では昼食の予定時間に遅れたにもかかわらずお寺の方々には親切にしていただき温かい人の心に触れることができました。
疲れましたが心に残る山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する