ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 584278
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

ホルモン祭り in テーブルランド (真の谷より)

2015年01月31日(土) 〜 2015年02月01日(日)
 - 拍手
climb-like その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
28:16
距離
16.2km
登り
1,474m
下り
1,473m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:34
休憩
1:26
合計
7:00
8:15
12
スタート地点
8:27
8:30
104
11:44
12:37
158
15:15
宿泊地
2日目
山行
3:49
休憩
0:12
合計
4:01
8:30
87
宿泊地
9:57
10:09
37
11:14
11:14
58
12:12
12:12
19
12:31
ゴール地点
天候 1日目 曇り、雪(強風)
2日目 曇り、雪(強風)
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車所は藤原簡易パーキング
コース状況/
危険箇所等
真の谷からの直登はさすがに堪えました。
藤原簡易パーキングよりスタート。
2015年01月31日 08:17撮影 by  PENTAX K-30, PENTAX
1
1/31 8:17
藤原簡易パーキングよりスタート。
白船登山口。
2015年01月31日 08:31撮影 by  PENTAX K-30, PENTAX
2
1/31 8:31
白船登山口。
2015年01月31日 08:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/31 8:56
おニューアイテムその壱。
サムヤン 超広角レンズ 14mm f2.8のデビュ〜。

楽しい!!
2015年01月31日 10:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/31 10:48
おニューアイテムその壱。
サムヤン 超広角レンズ 14mm f2.8のデビュ〜。

楽しい!!
白船峠でランチタイム。
2015年01月31日 12:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/31 12:08
白船峠でランチタイム。
真の谷へ下ります。
2015年01月31日 12:56撮影 by  PENTAX K-30, PENTAX
6
1/31 12:56
真の谷へ下ります。
深みにはまるyukon780さん。
2015年01月31日 12:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
1/31 12:56
深みにはまるyukon780さん。
真の谷でスノーシューを装着。
2015年01月31日 13:18撮影 by  PENTAX K-30, PENTAX
1
1/31 13:18
真の谷でスノーシューを装着。
ここから300mの登り。
2015年01月31日 13:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/31 13:20
ここから300mの登り。
2015年01月31日 13:25撮影 by  PENTAX K-30, PENTAX
1/31 13:25
2015年01月31日 13:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/31 13:55
もうちょっとでテーブルランドだ!!
2015年01月31日 14:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/31 14:55
もうちょっとでテーブルランドだ!!
いつきてもこの解放感が堪りません。
2015年01月31日 14:56撮影 by  PENTAX K-30, PENTAX
3
1/31 14:56
いつきてもこの解放感が堪りません。
樹氷もびっしり。
2015年01月31日 14:57撮影 by  PENTAX K-30, PENTAX
10
1/31 14:57
樹氷もびっしり。
う〜ん、これこれ。
2015年01月31日 14:58撮影 by  PENTAX K-30, PENTAX
8
1/31 14:58
う〜ん、これこれ。
ひゃほ〜〜〜。
2015年01月31日 14:58撮影 by  PENTAX K-30, PENTAX
1
1/31 14:58
ひゃほ〜〜〜。
やっぱ良いね。
テーブルランド。
2015年01月31日 14:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
1/31 14:59
やっぱ良いね。
テーブルランド。
少しだけ晴れ間が。
2015年01月31日 15:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
1/31 15:02
少しだけ晴れ間が。
前回テン泊した森を目指します。
2015年01月31日 15:02撮影 by  PENTAX K-30, PENTAX
1
1/31 15:02
前回テン泊した森を目指します。
2015年01月31日 15:03撮影 by  PENTAX K-30, PENTAX
4
1/31 15:03
2015年01月31日 15:04撮影 by  PENTAX K-30, PENTAX
3
1/31 15:04
2015年01月31日 15:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/31 15:04
2015年01月31日 15:09撮影 by  PENTAX K-30, PENTAX
1
1/31 15:09
強風で悪戦苦闘ですが、
これも経験。
2015年01月31日 15:35撮影 by  PENTAX K-30, PENTAX
2
1/31 15:35
強風で悪戦苦闘ですが、
これも経験。
yukon780さんのシャングリラ3と
ツェルト2ロング
2015年01月31日 16:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
1/31 16:48
yukon780さんのシャングリラ3と
ツェルト2ロング
インナーポール装着。
2015年01月31日 16:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/31 16:49
インナーポール装着。
シャングリラ3の広々としたスペース。
2015年01月31日 16:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
1/31 16:58
シャングリラ3の広々としたスペース。
ながらのホルモン鍋。
2015年01月31日 17:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/31 17:58
ながらのホルモン鍋。
〆にうどんもあるよ。
2015年01月31日 18:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/31 18:15
〆にうどんもあるよ。
野菜炒めにホルモン焼き。
2015年01月31日 18:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1/31 18:15
野菜炒めにホルモン焼き。
yukon780さんも喜んでくれました。
2015年01月31日 18:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
1/31 18:45
yukon780さんも喜んでくれました。
デザートはキンキンに冷えたみかん。
体に染み込む〜〜〜。
この時外気温マイナス10℃ほど
2015年01月31日 19:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
1/31 19:28
デザートはキンキンに冷えたみかん。
体に染み込む〜〜〜。
この時外気温マイナス10℃ほど
2015年02月01日 03:25撮影 by  PENTAX K-30, PENTAX
4
2/1 3:25
2015年02月01日 03:50撮影 by  PENTAX K-30, PENTAX
2
2/1 3:50
今回ここ(宿泊地)が俺たちの山頂。
2015年02月01日 04:15撮影 by  PENTAX K-30, PENTAX
7
2/1 4:15
今回ここ(宿泊地)が俺たちの山頂。
すぐに下りになるのでスノーシューは無し。
2015年02月01日 04:34撮影 by  PENTAX K-30, PENTAX
1
2/1 4:34
すぐに下りになるのでスノーシューは無し。
2015年02月01日 08:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/1 8:43
カッチョいい樹がいっぱいあります。
2015年02月01日 08:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/1 8:47
カッチョいい樹がいっぱいあります。
シリセードで真の谷へ。
2015年02月01日 09:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/1 9:08
シリセードで真の谷へ。
真の谷ではまるyukon780さん。
テン泊の方がいました。
2015年02月01日 09:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
2/1 9:13
真の谷ではまるyukon780さん。
テン泊の方がいました。
最後の登り?
2015年02月01日 05:12撮影 by  PENTAX K-30, PENTAX
2
2/1 5:12
最後の登り?
白船峠でへとへとのyukon780さん
2015年02月01日 10:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2/1 10:02
白船峠でへとへとのyukon780さん
長い下りを終えて、駐車場へ。
お疲れ様でした〜。
2015年02月01日 08:12撮影 by  PENTAX K-30, PENTAX
6
2/1 8:12
長い下りを終えて、駐車場へ。
お疲れ様でした〜。

感想

当初、厳冬の小秀山を計画していましたが、
天気予報では天気が悪そうなので、鈴鹿のテーブルランド泊をチョイス。

天候次第で真の谷泊、テーブルランド泊、
2日目の天気次第で山頂を目指すか?決定することに。
今回は天気は諦めて、雪中泊とおニューアイテムのテストなどが目的。

yukon780さんと藤原簡易パーキングで待ち合わせて8:15出発。

yukon780さんとは同い年・同郷出身ということもあり、
山中ではいろいろ話が尽きませんでした。

鉄塔を過ぎたあたりで10人パーティのグループにお会いします。
同じくテーブルランド泊とのこと。

白瀬峠にて昼休憩後、真の谷へ。
ここからは初ルート。
200m位下るのがもったいない。

昨日の雪でふっくらと雪が積もっています。
真の谷でスノーシューを装着して約300mの直登。
この急登さすがに堪えます・・・。(汗)

何度も息を整えながらやっとこさテーブルランドへ到着。
直登を登り切った達成感と解放感に包まれます。
真っ白な世界ですが・・・。

早速、先月もテン泊した森へ。

今回試したかったものの一つが、
ファイントラックのツェルト2ロングにインナーポール(アライのツェルト2~3人用)を使うこと。

強風で手間取りながらも設営してインナーポールをつけてみますが、
ぶっつけ本番のため、サイズが合いませんでした・・・(泣)
急遽、ツェルト2ロングの床部分(普段は結んである)をフロアレスにして、
ポールを雪面にさして使いました。

インナーポールを使うことによって、
居住スペースが確保できるのと、強風でも安心感があります。
(後日インナーポールはサイズを合わせてカットしました)

もう一つの楽しみがyukon780さんのシャングリラ3でのホルモン祭り?

シャングリラ3は広くて、足置き場なども作っていただき、快適に過ごせました。
持参した、ホルモン鍋とホルモン焼きを食べながらワイン・梅酒で
カンパ~~~イ!!
yukon780さんも喜んで頂いて思い出に残る夜になりました。(外気温マイナス10℃)

夜は強風でバタバタとうるさく、強風が吹く度に霜が顔に降ってきます。

2日目も天気は変わらずに、強風のため、山頂にはいかずに真の谷から下ることに。

行きでは2時間ほどかかりましたが、下りはシリセードで快適に下ります。
はじめはビビってましたが、だんだんとコツをつかみ、約15分ほどで下れました。(早ッ)

真の谷に着くとテン泊されている方がいました。

ここから最後の登り・・・。
結構登りごたえがあります。

白船峠からは下り。
いやらしいトラバース道が続き、
長い下りを越えて駐車場へ。

天候には恵まれませんでしたが、
いろいろとギアを試せれて、充実した雪中泊になりました。

後日、ブログにも詳細をアップします。
http://climblike.blog.fc2.com/



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人

コメント

わぁー美味しそう
climb-likeさん、こんにちは

寒い中、テン泊お疲れ様です。いろいろ装備充実してますね。
私もファイントラックのツェルト2もってますが、御守り用で持ってるだけで使ったことありませんが、厳しそうな気がしますが大丈夫なんでしょうかね。
でも、ホルモン美味しそうで熱気が伝わってきました。
2015/2/4 9:25
Re: わぁー美味しそう
higurasiさんさん、おはようございます。

今回は風が強かったので、ツェルト2ロングを設営するのに難儀しました。

ツェルトはいざ使おうと思っても普段から使ってないと難しいと思いますよ。

まず緊急時に使う場合は悪天候時だと思うので、
その時点で設営のハードルが上がります。
体力も消耗しているでしょうし、そういう時はなかなか思考回路もまわりません。

ストックを支柱にする場合と木に細引きを巻く場合がありますが、
強風時はなかなかうまくいきません。

天気のいい時に何回か設営の練習をしておくと安心できますよ。

寒い中で、暖かいホルモンは下界で食べるのとは別格に美味しかったです。
冬山でこうして同行者と一緒に食べる機会は少ないので楽しかったです。
2015/2/4 10:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら